- 福島県支部
The Fukushima Branch
-
-
2015年09月01日
平成27年度福島県支部総会・公開イベント・懇親会
○8月1日(土)午後1時~午後5時40分 会津若松ワシントンホテル
真夏の会津に交友の笑顔がそろう!!
県内各地から 支部交友22名が参加し、親睦の輪をひろげあった。
来賓として、甫水会福島県支部長の長澤祐嗣支部長が出席した。
総会
佐藤雅美副支部長が開会のことばを述べた後、根本安男支部長があいさつし、議長に 渡部認会津副方部長を選んで 議事に進んだ。
26年度の 会務報告、会計報告、監査報告
27年度の 事業計画、会計予算について協議され 各々 満場一致で可決、承認された。
役員改選では、一部変更はあるものの、概ね再任隣、28年4月以降の3年間も現役員が続けることに決まった。
公開イベント -講演会ー
[演題] 『地方創生を この手で』
[講師] 福島県三島町長 矢沢源成 氏(昭和51年 東洋大学経済学部卒)
福島県三島町は、「日本で最も美しい村」連合に加盟し、「桐の里」としても有名で、今年7月、矢沢源成 氏が町長に就任された。
矢沢町長から、町づくりにかける重要ポイントや、さまざまな取組みについて、また、学生時代の思い出などを交えて 約1時間にわたって ご講演いただいた。
懇親会
吉田恵三会津方部事務局長の司会で和気藹々進められた。
来賓、講師を囲み、乾杯の後、懇談に入った。
会津酒を傾けたり、出席者全員による近況報告があったり、大学歌・応援歌の大合唱(?)もあって 盛り上がった。
写真集
- Category
- 活動報告
2014年09月14日
工学部「けやき会」総会
平成26年9月13日(土)に福島県在住の東洋大学工学部卒による「けやき会」の総会が磐梯熱海『清稜山倶楽部』で行われ、13名が参加しました。
落合良二会長の挨拶後議事にうつり、平成25年度事業報告・収支決算報告の承認、平成26年度事業計画・収支予算が全員一致で議決されました。
引き続き懇親会が和やかに行われ、学生時代や現在の状況などの話題が絶えず、二次会も夜遅くまで大変盛り上がりました。
翌朝、来年の総会での再会と多くの工学部出身者が参加してくれることを願って、磐梯熱海「清稜山倶楽部」を後にしました。
- Category
- 活動報告
2014年08月31日
平成26年度福島県支部総会・公開イベント・懇親会
○ 8月2日(土)午後1時00分~6時20分
○ 福島ビューホテル(福島市)で開催
福島で校友の輪ひろがる!!東洋大学校友会福島県支部の 平成26年度「総会・公開イベント・親睦会」は、支部校友28名(公開イベントには、校友、来賓、一般市民合わせて66名)が出席(参加)して開催され、校友会創立120周年を喜び合いながら親睦の輪をひろげあった。
校友会本部からは、昨年に引き続き 羽島知之会長が出席され、来賓として、甫水会福島県支部の太田信和支部長が出席された。
総会
根本安男支部長、羽島知之校友会会長のあいさつの後、議事に進み、平成25年度の会務報告、会計報告、監査報告、平成26年度の事業計画、会計予算が何れも満場一致で可決、承認された。
公開イベント
東洋大学校友会創立120周年記念支部企画として、また、大震災、原発災害発生から3年5ヶ月を迎えるふくしまの復興支援として、『”がんばろう ふくしま!”講演会&歌謡ショー』を、一般市民に公開して開催した。
根本支部長が総合司会をつとめ、大学のPRをしたのに続いて、石原信市郎支部顧問、羽島会長があいさつされ、2部構成で約2時間にわたってステージイベントがくりひろげられた。
[第1部] 『カガちゃん講演会「笑う門には 福来たる」』
*講師 鏡田辰也氏(ラジオ福島アナウンサー)
ギャラクシー賞などの受賞歴があり 大人気の鏡田アナ(昭和63年、東洋大学経営学部卒)が、ユーモアたっぷりに 担当ワイド番組にまつわるエピソードなどを話された。
[第2部] 『十和ミュージックジャパン歌謡・スコップ三味線ショー』
*出演 熊谷之さん(徳間ジャパン、ミノルフォン)、北山八十さん(エムエスジャパンミュージック)、野地裕美子さん(エムエスジャパンミュージック)、十和スコッパーズさん
*司会 阿曽幸夫さん
熊谷之さんらが、「おいでよ二本松」や、なつメロを熱唱し、十和スコッパーズさんがユニークなスコッパ三味線を披露した。名調子で知られる阿曽幸夫さんが司会をし、ショーを盛り上げた。
懇親会
県北の大先輩湯澤理さん(昭和33年、経済卒)の乾杯ののち、懇談に入った。出席者全員による近況報告などもあり 和気藹々勧められた。
- Category
- 活動報告
2013年09月08日
工学部「けやき会」総会
工学部卒の校友による「けやき会」は、平成 12年12 月以来休眠状態でありましたが、 平成25年9月7日 (土)郡山市磐梯熱海「清稜山倶楽部」において総会が開催されました。
坪井正由会長の挨拶に続き、議事では平成 12~24 年度事業報告・収支決算報告、平成25年度事業計画・収支予算が審議され原案通り承認・議決されました。また、会則の一部改正と役員の改選あり、会長:落合良二、副会長:甲高利美・鈴木敏美・沼 久、幹事:岩並 章・高橋俊一・神田隆雄・円谷明夫、監事:津田孝夫・佐藤雅美、顧問:坪井正由の新体制で活動を再開することとなりました。
総会後の懇親会は各自現状を報告するなど話が盛り上がり親睦を深め、二次会も夜遅くまで大いに飲み・語り合いました。
なお、住所などを変更された会員の方、工学部卒業生、工学部卒業生にお知り合いの方がおられましたら、「けやき会」へご連絡をお願いします。 連絡先:幹事 神田隆雄 090-3366-1816
- Category
- 活動報告
2013年08月06日
校友会福島県支部平成25年度総会
東洋大学校友会福島県支部の平成25年度支部総会は、8月4日(日)12時30分から、いわきワシントンホテルで開催された。
総会は県支部設立80周年記念式典とし、本部から羽島知之校友会会長の出席をいただき、挨拶では県支部設立80周年のお祝いと「会費を払っても参加したい校友会活動」を重点方針とし、校友会活動の活発化へ今後の取り組みについて紹介された。
甫水会県支部の松本吉弥支部長からは、「伝統ある校友会が益々盛況で大きな輪になりますように。」と祝辞をいただいた。
議事に移り、24年度会務、会計、監査報告、25年度事業計画、会計予算について協議し、原案通り可決、承認された。
公開イベントを、福島県支部設立80周年特別企画シンポジウム『私たちは忘れない 東日本大震災・原発災害』と題して一般公開として開催。
根元安男支部長の総合司会により、羽島知之東洋大学校友会会長の「東日本大震災・原発災害を全ての日本人が忘れてはいけないということを肝に銘じていかなければならない。」との挨拶で始まった。
(コーディネーター)飯塚 勝重氏(校友会本部監事・東京都)
(パネリスト)橘 柳子氏(浪江町・本宮市に避難中)
玉野 卓也氏(双葉町・埼玉県に避難中)
高橋登喜雄氏(いわき方部長・いわき市)
佐々木 章氏(宮城県支部長・東松島氏)12時29分宮城沖で地震が発生、急遽帰郷
その後、アトラクションとしてハーラウ・ラウラーナニの皆さんによるフラダンスショーが行われ、会場は一気に、熱気に包まれ、元気・希望を頂いた。
懇親会は、高橋登喜雄副支部長・いわき方部長の開会で始まり、羽島知之校友会会長の挨拶に続き、和気藹々、懇談や情報交換などが行われ大いに盛り上がり”和”の輪がさらに広がる集いとなった。- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ