東洋大学校友会報『哲碧』 vol.278
11/28

16生体医工学 博士前期2鈴木 一也喫煙習慣が活性酸素及び脳血管内皮機能に及ぼす影響小河繁彦17電気電子情報秋山 貴伸電磁界共振結合モータのアキシャルギャップタイプによる基礎研究堺  和人18応用化学新木 奈々マリモカーボンの反応性制御による表面修飾と評価蒲生美香19都市環境デザイン塩原 拓実浄化槽における衛生指標生物の挙動解析山崎宏史20建築学 劉   澤工場のリスク回避を目的とした浮遊細菌の簡易測定方法に関する実験的研究田中毅弘21学際・融合バイオ・ナノサイエンス融合金子 純弥Fabrication and characterization of semiconducting yttrium trihydride (YH3) FETs 花尻達郎22国際地域学国際地域学山本 匡位ボツワナ共和国における最終処分場の延命方策に関する研究北脇秀敏23国際観光学国際観光学黄  印楷主観的評価データを用いたオーバーツーリズムの定量的評価古屋秀樹24生命科学生命科学是恒 貴宏好アルカリ性細菌Microbacterium sp. TS-1株のセシウム耐性機構の解明伊藤政博25ライフ デザイン学生活支援学岡村 泰敬保育所における父親への子育て支援に関する研究南野奈津子26健康スポーツ学中島 徹哉大学ラグビー選手における体格・身体組成とフィジカルフィットネスの関連性について岩本紗由美27人間環境デザイン中馬  亮子育て環境からみるUR団地の評価と可能性水村容子28総合情報学総合情報学渡邊 夢良己ドローウィングソフトウェアの実感機能の拡張に関する検討とそのデザイン藤本貴之29食環境科学食環境科学藤本 直樹腸管上皮様細胞を介した機能性食品素材による骨質改善の検討矢野友啓30情報連携学情報連携学神野 会沙小売業界における鮮度管理業務省力化手法の研究 坂村 健●学部№学 部学科氏  名論   文   題   目主査教員1文哲山本 慶紀ソクラテスの「魂への気遣い」について松浦和也2東洋思想文化新井 里奈龍門二十品について川崎ミチコ3日本文学文化本間 柚映幽玄論原田香織4英米文緑川みずきA Study of The Crucible by Arthur Miller佐藤里野5史柴田  悠終戦史と沖縄戦 大豆生田稔6教育 人間発達専攻鈴木花奈子「友だち」は本当に友達なのか谷口明子7教育 初等教育専攻澤村 優花スクールパークの可能性と課題矢口悦子8英語コミュニ ケーション4高橋あすかThe Relation between Education and National Identity in Malaysiaバイラ プラサド ビレンドラ9Ⅱ東洋思想文化山口 哲人Saundaranandaにおける修道論の研究岩井昌悟10Ⅱ日本文学文化村井 秀伍「G作品検討用台本」と香山滋の文学山本亮介11Ⅱ教育大山 瑞稀夏目漱石の教育観と『三四郎』広田先生への反映下田好行12通信日本文学文化清水由紀子鹿児島方言研究 三宅和子13経 済経済野理 晃輔ふるさと納税の意義と今後の在り方について吉田明子14国際経済黒須 優樹本社機能移転で改善される出生率平瀬和基15総合政策平山 歩実人口集約化政策による人口の高密度化の達成中澤克佳16Ⅱ経済峯岸 直諭記十分な睡眠が労働生産性を向上させる平瀬和基17経 営経営加茂 春香鉄道会社の多角化展開の比較富田純一18マーケティング齊藤 歩未Twitterにおける効果的な雑談投稿峰尾美也子TEPPEKI11

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る