東洋大学校友会報『哲碧』 vol.278
9/28

校友会トピックス校友会会長 神田 雄一TEPPEKI9校友会では、大学の興隆発展に寄与し、母校の在籍生に対する教育・研究上の支援を行うという目的から、校友会学生研究基金制度を毎年実施しております。2019年度の授与対象は、校友会奨学金が7名(2020年度支給)、学生研究奨励賞が78件(大学院30名、学部48件)でした。本会では、この事業を今後も継続し、ますます発展させていきたいと願っています。東洋大学校友会学生研究奨励基金運営委員会委員2020年2月21日現在奨励基金規則各号構成氏  名第5条第2号学    長竹村 牧男〃 第3号大学院佐々木啓介〃 第4号教務部長高橋 豊美〃 第5号文学部森  公章〃  〃経済学部松﨑 大介〃  〃経営学部柿崎 洋一〃  〃法学部楠元純一郎〃  〃社会学部伊奈川秀和〃  〃理工学部 松元 明弘〃  〃国 際 学 部沼尾 波子〃  〃国際観光学部松永 光雄〃  〃生命科学部竹井 弘之〃  〃ライフデザイン学部冨安 亮輔〃  〃総合情報学部人見 憲司〃  〃食環境科学部宮西 伸光〃  〃情報連携学部浅野 泰仁第5条第1号校 友 会 長神田 雄一〃 第6号本 部 役 員川上 三郎 〃遠藤 正博2019年度 学生研究奨励基金 奨学金 東洋大学大学院博士後期課程在籍者に対する奨学金 7名以内学生研究奨励賞 東洋大学に在籍する学生の研究に対する褒賞 大学院は各専攻1名、学部は各学科1名(入学定員が定められている専攻については、各専攻1名)校友会学生研究奨励基金とは2019年度学生研究奨励賞ならびに校友会奨学金を受賞された学生の皆さまに「おめでとう」と心よりお祝い申し上げます。また学生の皆さまをご指導された先生方、ご選考にご尽力いただいた先生方に対しましても、この場を借りまして深く御礼申し上げます。この成果は、日頃より学びと研究に精励された賜であると心より敬意を表します。本事業は、東洋大学校友会が「東洋大学に在籍する学術優秀な学生に対し、その知的道徳的及び応用的能力を展開させ、かつ東洋大学建学の精神に基づく学風を守り育てる後継者の育成を図るため、研究奨励金及び奨学金を授与し、東洋大学の発展に寄与すること」を目的に1971年(昭和46年)に設立され、今回が48回目の授与となります。学祖井上円了先生は、「向上するは向下せんためなり」と学問の目的について述べておられます。言葉を変えて申すならば、学問をする目的は、単に真理を追究することだけではなく、その成果を世の中に生かしてこそ成就されるものであると理解できます。受賞された皆さまには、さらに研鑽を積まれ社会のあらゆる分野でご活躍されますことを祈念いたしますと共に、これからは校友の一人として後輩の学生を温かく見守り、また我々と共に東洋大学の発展に寄与してくださることを期待しております。令和の時代初めての授与式は「新型コロナウイルス」の感染拡大防止のため誠に残念ながら中止せざるを得ない状況となりましたが、皆さまの研究成果は、「校友会報」でご紹介するほか校友会のホームページで「論文概要集」として掲載をし、東洋大学における研究の質の高さを広く公開させていただきます。最後になりましたが、本事業にご理解とご協力いただきました竹村牧男学長をはじめとする教職員の方々に衷心より感謝と御礼を申し上げます。2020年3月吉日校友会学生研究奨励基金の授与について

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る