東洋大学校友会報『哲碧』 No.280
14/24

 2020年度学生研究奨励賞ならびに校友会奨学金を受賞されました学生の皆さまに心よりお祝い申し上げます。また、学生の皆さまをご指導された先生方にも厚く御礼申し上げます。この成果は、皆さまの日頃の学びと研究に精励された賜であると心より敬意を表します。 本事業の目的は、「東洋大学に在籍する学術優秀な学生に対し、その知的道徳的および応用能力を展開させ、かつ東洋大学建学の精神に基づく学風を守り育てる後継者の育成を図るため、研究奨励金及び奨学金を授与し、東洋大学の発展に寄与すること」として、1971年に設立され、今回が49回目の授与となります。 昨年と同様に「新型コロナウイルス」感染症拡大防止のために、授与式を中止せざるを得ないことは誠に残念でありますが、皆さまの研究成果は「校友会報」並びに校友会ホームページにて「論文概要集」として広く高覧させていただきます。 昨年来の新型コロナウイルスによる影響は、我々を新常態へと変化させました。本学創立者井上円了博士は、「耕して倦まず」と説いておられます。いかなる状況においても絶えず知力と人間力を磨き続け、変化を恐れず自ら考えチャレンジして新しい社会を創っていただきたいと願っております。 今回受賞された皆さまには、さらに研鑽を積まれ社会のあらゆる分野でご活躍されますと共に、卒業後は校友の一人として後輩の学生を温かく見守り、共に東洋大学発展のために奮闘・寄与されますことを祈念いたしております。 最後になりましたが、本事業にご理解とご協力を賜りました矢口悦子学長をはじめとする運営委員会の諸先生方並びに大学教職員の方々に衷心より御礼を申し上げます。20201年3月吉日(一社)東洋大学校友会会長 神田 雄一 校友会では、大学の興隆発展に寄与し、母校の在籍生に対する教育・研究上の支援を行うという目的から、校友会学生研究基金制度を毎年実施しております。 2020年度の授与対象は、校友会奨学金が5名(2021年度支給)、学生研究奨励賞が80件(大学院30名、学部50件)でした。 本会では、この事業を今後も継続し、ますます発展させて行きたいと思っています。【奨学金】東洋大学大学院博士後期課程在籍者に対する奨学金【学生研究奨励賞】東洋大学に在籍する学生の研究に対する褒賞大学院は各専攻1名、学部は各学科1名(入学定員が定められている専攻については、各専攻1名)校友会学生研究奨励基金とは

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る