どうも︑ねづっちです! 実家から通えるというのと︑従兄弟が通っていたので親近感がありました︒ 東洋大学校友会の皆さま︑こんにちは!コロナ禍で大変な思いをされている方もいらっしゃるかと思いますが︑皆さんで支え合いながら一緒に乗り越えて参りましょう! 親に﹁芸人になりたい﹂と言ったら︑﹁家を出て行け﹂と叱られましたが︑意思は変わらず︑実家を出て︑友人と共同生活を始めました︒ 子供の頃から漠然とやりたいとは思っていましたが︑大学3年の時に友人に誘われて︑お笑いライブを観に行きました︒自分と同世代の人たちが熱演しているのを見て︑﹁この世界に入ろう!﹂と決意しました︒ 友人と大道芸をやりに行こうと︑イギリスへ1週間行きました︒ 僕は路上でバルーンを作り︑友人はパントマイムをやり︑そこそこ人も集まってくれましたが︑大道芸をやるにはライセンスが必要だったようで︑警官に怒られてしまいました︒ 勉強の他に︑アルバイト︑友人づくり︑旅行など社会勉強にも興味がありましたね︒ わりと真面目に学校に通う学生でしたよ︒高校から進路を決める時に東洋大学に入学しようと思ったきっかけは?大学時代の思い出を教えてください芸人を目指したきっかけは?大学との関係はありますか?東洋大学在学中、どんなことに興味を持っていましたか?また、どんな学生でしたか?《受賞歴》■2010年「ユーキャン新語流行語」TOP10入り ■2011年「第27回 浅草芸能大賞 新人賞」 《主な実績》●テレビNHK「第61回紅白歌合戦」日本テレビ「笑点」「行列の出来る法律相談所」TBS「アッコにおまかせ」「東大王」「この差ってなんですか」フジテレビ「爆笑レッドカーペット」「さんまのお笑い向上委員会」テレビ朝日「アメトーーク」「徹子の部屋」テレビ東京「新春お笑い名人寄席」「主治医が見つかる診療所」●ラジオNHK第1「真打ち競演」「ごごラジ」TBSラジオ「らんまん寄席」「ナイツのちゃきちゃき大放送」文化放送「くにまるジャパン極」●書籍「なぞかけで『脳活!』」(東邦出版)「おやこで『脳活』なぞかけドリル」(東邦出版)「ねづっちのハイブリッドなぞかけ」(東邦出版)「東京人も知らない浅草 お見せします」(東邦出版)「江戸のなぞなぞ なぞかけランド」(3部作 理論社)「会話を整える」(主婦の友社)ととのいました!﹁withコロナ﹂とかけて、マナーを守って試合を見るととく、その心は、感染︵観戦︶に気を付けてます
元のページ ../index.html#9