佐賀県中島羊羹本舗
- カテゴリー:
- 菓子(製造・販売)


- 所在地 〒849-0001 佐賀県小城市小城町233-1
- 電話番号0952-73-2320
- HP http://www4.plala.or.jp/nakashimayoukan/
佐賀(九州)の銘菓「小城羊羹」は明治初期「櫻羊羹」として売り出されました。それは昔より城下町の小城は小京都として知られ、桜の名所(全国名所百選)であり、また、羊羹の色合いが桜色であったことによります。
その後、明治中期から大正にかけて日露・第一次世界大戦での需要も重なり、羊羹製造業者が多く集まって来て、小城は羊羹の町として有名になり、小城の羊羹と呼ばれるようになりました。その中で多くの業者は「櫻羊羹」「練羊羹」と言われていた商品名称を次第に「小城羊羹」と言う地域名を入れた名称(商標)に変え販売されるようになり、今日に至っています。
昭和27年、いち早く小城羊羹共同組合を設立、「小城羊羹」の商標登録を行い、その商標を与えられている組合員は現在29社で、同業者だけの組合は、全国的に見てもめずらしいと言われています。
私の実家「中島羊羹本舗」は大正10年創業の老舗です。現在は弟が家業を継ぎ、3代目として日々羊羹作りに邁進しております。その我家の主な羊羹をご紹介します。
・ 砂糖の固まりが表面を覆っているタチ羊羹(創業当初からの昔羊羹)
・ 何十年も変わっていないデザイン(薄板で包んでいる)の流し込み本格練り羊羹
・ 少量の塩を添加したうす塩羊羹、羊羹としてはめずらしい珈琲羊羹
・ 梅の花咲く頃にだけ作る(5月下旬に日本酒でつける梅酒)梅酒羊羹
機会があれば是非ご賞味ください。

氏名 | 中島 義明(ナカシマ ヨシアキ) |
---|---|
卒業年・学科 | 昭和51年3月 工学部機械工学科卒業 |