• 東洋大学校友会
  • 東洋大学校友会HOME
  • 広島県支部
  • The Hiroshima Branch

  • カテゴリー
    お知らせ(16)
    活動報告(40)
    総会日程(10)
    支部校友紹介(1)
    お好みリンク(1)
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
    東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2011年02月26日

    ふくやまマラソンに陸上競技部招待並びに歓迎会開催のご案内

     来る3月20日(日)、第30回ふくやまマラソンが開催されます。この度は、第30回という記念大会で福山市長の肝いりもあり、東洋大学陸上競技部より4名がゲストランナーとして参加されます。合せて、佐藤コーチ並びに監督代行として松田川越図書館次長も来られます。
     校友会広島県支部では、開催県ということもあり、できるだけの支援をしてまいりたいと思っており、その一環として、前日に以下の通り歓迎会を開催することとなりました
     付きましては、多くの校友並びに関係者の参加をお待ちしております。

           ~招待選手歓迎会開催要領~
    日  時 :平成23年3月19日(土)、 18時頃から(未定)
    場  所 : 福山ニューキャッスルホテル
    会  費 : 10,000円
    参加者 : 招待選手(富永光、本田勝也、藤野俊成、隅原大誠)
           佐藤尚コーチ、松田進引率者
           曾根幹子(モントリオールオリンピック日本代表)
           その他大学関係者
           校友会広島県支部会員
    *参加ご希望の方は、広島県支部石岡まで(携帯090-3744-0744)

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2009年09月30日

    出雲駅伝応援バスツアーの御案内

     箱根駅伝へ向けての前哨戦であります出雲駅伝がいよいよ開催されます。今年度も甫水会広島県支部と合同で出雲駅伝応援バスツアーを以下の通り実施致します。

     ◇集合場所 広島駅新幹線口
     ◇集合時間 午前7時30分
     ◇会  費  3,000円(含む昼食費)
     ◇申込期限 10月5日(月) 
     ◇連絡先   支部会員 工月 尚(携帯 090-6849-0226)

     また、この度は校友会中国ブロック合同での企画もなされておりますので、私ども地元の多くの校友並びに関係者に御参加をいただきますようお願い致します。
     この度も、みそぎの1年ということで、横断幕やのぼりなどでの応援は出来ませんが、その分多くのみなさんに駆けつけていただき、他校に負けないよう声援を送りましょう。そして、箱根に向けての弾みとなるような、母校の選手たちの頑張りに期待しましょう。
                                        (文責 石岡紀彦)

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2008年12月25日

    全日本実業団駅伝への出場

     先月11/16に行われました中国実業団駅伝におきまして、幣チームは29年ぶりに準優勝し、来年1/1に行われます全日本実業団駅伝への出場を決めました。(他の地区からも東洋大学OBが多数出場予定です。)来年元旦は1年間頑張ってきた成果を十分に発揮できるよう頑張ってきたいと思います。
     また1/2,3に行われます箱根駅伝ですが、今回残念な事件が発生し陸上部OBとしても大変心痛めている次第であります。しかしながら色々と制約(ペナルティ)はありますが、出場できることとなり、後輩達には(特に4年生)頑張って欲しいと思います。

    マツダ株式会社
    CS部品物流部 CS部品計画Gr
    田邊 公大(H15経済卒)


    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2008年08月29日

    出雲駅伝応援ツアーのご案内

     先般の支部総会には多くみなさんのご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。お陰を持ちまして、盛会裏に終えることができ、参加者には非常に楽しい一時を過ごされたことと思います。
     その総会の際、甫水会の上田支部長より呼びかけがございました、出雲駅伝応援ツアーに校友会からも多くのご参加をお願い致します。この企画は、昨年に続いて今年度も実施されるようでございます。昨年は当校友会から3名便乗させていただいております。
     つきましては、以下の通りご案内致しますので、今年もより多くの支部会員に参加いただき、東洋大学の活躍にエールを送っていただき、合わせて甫水会との親睦を深めていただければ幸いでございます。

    ◇実施日  
      平成20年10月13日(体育の日)
      出雲大社前13:05分スタート
      ゴール 出雲ドーム
    ◇交通手段
      大型バス(参加者数により変更あり)
      広島を出発し、途中三次などを経由し出雲に向かいます。
    ◇出発日時  平成20年10月13日、午前8時頃
    ◇集合場所  広島駅新幹線口
    ◇集合時間  午前8時前
    ◇申込み期限 平成20年9月末頃
    ◇申込み先  
      支部会員 工月 尚
      携帯 090-6849-0226

    *尚、上記は昨年の資料に基づいたものですので、多少変更があるかと思います。詳細が決定しましたら改めて参加者にご案内致します。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2008年05月16日

    軽音楽部OBの活動報告

     昨年、軽音楽部OBでありペタルスチール奏者だった漆畑正敏氏(41年経営)の1周忌に、同軽音楽部(C&W部門)OB6名が青森県の八戸市に集合いたしました。
     昭和40年代の東洋大学文連主催の東北演奏旅行等の話に花が咲き、又、集まったメンバーで今後、各出身地持ち廻りでその当地の名産品の名称で開催することを決め、次回の再会を約束。そして今年度、その約束通り同メンバーがそれぞれ富山・青森・千葉・東京の各地より広島牡蠣の会に集合する運びとなりました。
    初日は広島市内の川に浮ぶ料亭、『かき船 かなわ』にて会食。
    2次会はライブハウスを貸切り地元バンドとコラボレーション(写真)。
    聴衆は若い男女数十名(サクラ?)に声をかけ、大いに盛り上がりました。
    翌日は早朝 平和記念公園にて原爆犠牲者慰霊碑に参拝、恒久平和を祈念し黙祷。
    その後、宮島観光へ。厳島神社、能舞台にて校友会のペナントを前に記念撮影中、
    東京から旅行中の御夫妻、奥様が東洋大出身と言う事で御一緒に記念撮影(写真)、
    失礼ながらお名前を聞き忘れてしまいました。
    次回、富山市にて、ほたる烏賊の会・開催を決定、解散いたしました。
    来春、富山県内の観光地にて東洋大のペナントを見かけられましたらお声をかけてください。
                        42年卒経営 広島県支部代議員 谷本 憲秋 

    演奏風景.JPG


              記念写真.JPG

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    <前へ 
    1|2|3|4
     次へ>
  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2017年
    04月
    01月
    2016年
    10月
    08月
    07月
    04月
    02月
    01月
    2015年
    12月
    10月
    09月
    08月
    04月
    03月
    01月
    2014年
    09月
    07月
    05月
    04月
    03月
    01月
    2013年
    10月
    09月
    07月
    03月
    01月
    2012年
    10月
    09月
    06月
    04月
    2011年
    10月
    09月
    08月
    07月
    03月
    02月
    01月
    2010年
    10月
    09月
    08月
    06月
    01月
    2009年
    10月
    09月
    06月
    2008年
    12月
    10月
    08月
    06月
    05月
    2007年
    11月
    10月
    08月
    07月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.