- 本部事務局
The Secretariat
-
-
2010年08月03日
11/7 全日本大学駅伝対校選手権大会の応援に行こう!
みんなで東洋大学を応援に行こう!!
秩父宮賜杯第42回全日本大学駅伝対校選手権大会 11月7日(日)愛知県名古屋市の熱田神宮から三重県伊勢市の伊勢神宮までの8区間106.8キロに、25大学とオープン参加1チームの計26チームが出場して開催されます。東洋大学は、昨年2位でシード権を獲得、3大会連続18回目の出場となります。
■重点応援場所
S熱田神宮西門(愛知) 7:15集合 8:10スタート
①旅館広船前(愛知) 7:30集合 8:20通過
②朝明大橋南詰(岐阜) 9:00集合 9:30通過
③四日市ゴム商工前(三重) 9:30集合 10:00通過
④鈴鹿市白子地区市民センター前(三重) 10:10集合 10:40通過
⑤津市江戸橋北詰(三重)10:45集合 11:15通過
⑥大阪市小舟江町交差点(三重) 11:20集合 11:52通過
⑦松坂市豊原町交差点(三重) 12:00集合 12:28通過
G伊勢市宇治館田(三重) 12:30集合 13:27ゴール
詳しくは校友会報第244号12頁をご覧ください
■応援バスツアー参加者募集11月6日(土) 東京21:00発
11月7日(日) 熱田神宮 スタート8:10 → ゴール伊勢神宮13:27
伊勢神宮14:00 → 東京21:15募集定員:40名 / 個人負担金:1万円
申込先:東洋大学校友会本部事務局
〒112-0021 東京都文京区本駒込1-10-2
TEL.03-3946-9111 FAX.03-3946-6311
Eメール koyukai@toyonet.toyo.ac.jp受付期間:平成22年8月17日~10月10日
※土・日・休日を除く 9:00~17:00- Category
- お知らせ
2010年08月02日
10/11 出雲全日本大学選抜駅伝競走の応援に行こう!
みんなで東洋大学を応援に行こう!!
第22回出雲全日本大学選抜駅伝競走 10月11日(月・祝)島根県出雲市の出雲大社正面鳥居前から出雲ドーム前までの6区間44.5キロに各地域の代表21校が出場して行われます。毎年体育の日に開催され、大学駅伝シーズンの幕開けを飾る大会です。学生三大駅伝の中では他と比べて全体の区間が短いため、順位変動がめまぐるしいスピード駅伝となるのが特徴です。
東洋大学は、昨年3位でシード権を獲得、5年連続11回目の出場となります。開幕戦ともいえる出雲駅伝で好スタートを切りたいものです。■重点応援場所
S:スタート 指定場所 13:05
A:出雲地区 消防本部南 13:25
B:斐川地区 パチンコ丸三斐川店 13:41
C:平田地区 平田図書館 14:02
D:平田地区 国交省平田出張所前 14:12
E:大社地区 島根ワイナリー前 14:38
G:ゴール 指定場所 15:14
詳しくは校友会報第244号13頁をご覧ください■応援貸切(無料)バスツアー
JR出雲駅前10時集合 → 出雲大社参拝必勝祈願 → スタート地点12時集合
☆スタート、3区、4区、ゴール地点で選手の応援をします。
☆ゴール後、応援指導部と合同記念写真撮影があります。■さよならパーティの案内
場所:島根ワイナリー 時刻:午後6時から 会費:5,000円
☆大会終了後、選手、監督、コーチを囲んでさよならパーティを開催。参加には整理券が必要です。■応援貸切バスツアー・さよならパーティとも参加希望者は、9月30日(木)までに下記へ申し込みをお願いします。
申込先 布野伸一 (ふの しんいち)
携帯 090-2007-1583 Eメール epkb4fs1@ms14.megaegg.ne.jp
- Category
- お知らせ
2010年07月31日
平成22年度 学祖の漫画似顔絵コンクール作品募集
平成22年度 学祖の漫画似顔絵コンクール 作品募集!
◆内 容
私がイメージする井上円了先生の漫画似顔絵
東洋大学をつくったひとをイメージしよう!井上円了先生を描いてみよう!
◇応募資格
東洋大学の全学生が対象です
◆応募方法
一人につき2作品まで ※用紙のサイズはA4のみです
必ずキャッチフレーズを添えてください
〒、住所、氏名(ふりがな)、所属学部・学科、学籍番号、
連絡先の電話番号を明記の上、
校友会事務局まで持参または郵送してください
◇応募期間
平成22年10月1日から平成23年1月31日まで
◆選考方法
東洋大学専任教員および校友会役員により選考
◇選考発表
平成23年2月10日
◆賞
最優秀賞 賞状と副賞10万円
優秀賞 賞状と副賞5万円
佳作 賞状と副賞1万円
◇その他
入選作品の著作権は東洋大学校友会に帰属します
応募作品の返却はいたしません
入選作品は、東洋大学建学の精神の普及、PR活動等に使用します
平成21年度 優秀作品- Category
- お知らせ
2010年05月24日
平成22年度校友大会は盛会裏に終了しました
平成22年度校友大会は盛会裏に終了しました
校友会本部主催で年に1度開催される校友大会。平成22年度は、5月23日(日)白山キャンパスにおいて開催されました。
9年ぶりに春の開催となった今回、あいにくの雨模様にもかかわらず、500名を超える校友が参集、大変な賑わいとなりました。
ご来場ありがとうございました。
トークショー「一球入魂―野球人生」
~東都大学野球において、栄光のみちを築いてきたわが硬式野球部の先輩たちが、学生時代、また社会において縦横に活躍した野球人生を語る~藤崎二三生 (硬式野球部OB会長 昭46経済)
松沼 博久 (元西武ライオンズ投手 プロ野球解説者 昭50経済)
杉本 泰彦 (社会人野球・日本代表チーム元監督 昭58経法)藤崎OB会長の巧妙な司会で始まる。松沼氏は学生時代、兄弟(弟・松沼雅之)で東洋大学を東都リーグ1部の常連校にのし上げる原動力になったこと、プロに入っても兄弟の活躍は続いたことを紹介。当時のエピソードなどが語られた。司会者の誘導で危く契約金とその使い道が暴露されそうになり会場は大爆笑。杉本氏には、社会人野球を率いる第一人者としての姿勢に会場から拍手が沸いた。
落語家瀧川鯉之助真打昇進・春風亭傳枝襲名披露平成7年印度哲学科卒業の瀧川鯉之助が修業実り、本年5月真打に昇進、併せて春風亭傳枝を襲名した。そのお披露目を大学で行うのは、この世界で初めてのこと。多くの先輩の口上を得て、更に一段の飛躍が期待される。
幕間に校友会からお祝いの幟が贈られた。
第2回東洋大大喜利
東洋大学出身の落語家による大喜利。
出演は、林家時藏・桂伸治・三遊亭萬窓・三遊亭円福・三遊亭遊喜・春風亭傳枝・三遊亭きん歌・入船亭遊一昨年に引き続き第2回目。東洋大学出身の落語家8名が揃って居並ぶ姿は壮観。幕が上がると神妙に控えていた師匠連。
司会時蔵師匠のお題を聞くや当意即妙、駄洒落の重連発。会場は爆笑また爆笑。時には何を取り違えたかあらぬトンチに学生落研メンバーの遠慮会釈ないハリセンが見舞ってこれも一興。
懇親会(立食パーティ)・アトラクション歌うマジシャン黒崎正博
世界的なマジシャン黒崎正博が何と歌手に変身、見事なノドを披露。立錐の余地もないほど集まった校友の盛んな拍手を受けた。
みんなで楽しくカントリーソング 松丸じゅうぞうとファニーマウンテンボーイズ
昨今、作曲家として注目されている松丸じゅうぞうとファニーマウンテンボーイズは、同窓仲間と組んで45年の歴史を刻む。カントリーソングの名曲を充分に楽しんだ。
応援指導部 演舞
いつも変らぬ溌剌とした応援指導部。多くの校友が神宮球場へ応援に出かけようと感激したに違いない。
お楽しみ大抽選会で大いに盛り上がり散会。参加者全員に、切り絵作家・百鬼丸(渡辺文昭・昭49建築)原画の記念品入り手提げ袋が配られた。- Category
- お知らせ
2010年05月24日
本部役員の改選が行われました
5月22日開催の平成22年度代議員会において、任期満了による役員改選が行われ、下記のとおりそれぞれ就任しました。
会長
福 島 良 一 (昭40経営・城南)副会長
安 藤 経 世 (昭30経済・城北)
安 本 賢 治 (昭44史学・群馬)
武 藤 節 義 (昭44院修私法・埼玉西)常任委員
浅 窪 壮 一 (昭40経済・城東)
髙 松 繁 治 (昭35社会・城西)
羽 島 知 之 (昭35経済・城南)
村 瀬 章 洋 (昭44経営・城北)
米 田 高 之 (昭38経済・三多摩)
森 若 修 治 (昭40経済・埼玉東)
安 田 實 (昭36経済・埼玉西)
川 上 三 郎 (昭36社会・千葉)
髙 原 正 人 (昭40経済・神奈川)
中 澤 幹 雄 (昭49法律・群馬)
大 森 文 隆 (昭40経営・栃木)
須 藤 美 治 (昭43経済・茨城)
武 田 勇 蔵 (昭54経営・城東)
池 田 正 男 (昭35法律・埼玉東)
鈴 木 隆 (昭50経営・千葉)監事
木 村 得 玄 (昭34仏教・三多摩)
長谷部 浩 (昭48院博建築・城北)
落 合 直 文 (昭35経済・神奈川)- Category
- お知らせ
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ