• 東洋大学校友会
  • 東洋大学校友会HOME
  • 新潟県支部
  • The Niigata Branch

  • カテゴリー
    お知らせ(33)
    活動報告(25)
    総会日程(2)
    支部校友紹介(5)
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
    東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2015年12月21日

    平成27年度 第4回支部役員会が開催されました

     12月6日(日)に上越市で第4回の支部役員会が開催されました。植木支部長の挨拶に続いて、今年度の活動報告などを議題に協議しました。以下、今年度の活動経過を中心にご報告いたします。

     

    4月 5日(日) 会報「甫水」31号編集会議

    5月23日(日) 全国支部長会議

    6月 6日(土) 学祖祭(97回忌)東京蓮華寺、東京城西支部総会

    6月 7日(日) 第1回役員会(年間事業計画協議)

    6月27日(土) 第2回役員会(支部総会ほか協議)

    8月 2日(日) 甫水会新潟県支部総会

    8月19日(火) 陸上競技部「山古志合宿」激励訪問

    8月30日(日) 第84回新潟県支部総会(上越市,参加48人)、
                           「甫水31号」発行

    9月 6日(日) 第3回役員会(「甫水」発送=担当上越)

    9月23日(水・祝) 村上町屋めぐり(参加15人、福島副会長参加)

    10月25日(日) レディスクラブ「女性の集い」
                                 (三条市下田地区漢学の里、参加7人)

    12月6日(日) 第4回役員会(27年度の総括と反省)・懇親会

    その他、各地区別会議の他、大学対抗ゴルフ、米百俵まつりなどの参加・協力しました。皆様お疲れ様でした。

    <平成28年:今後の予定>

    2月17日(水) 安吾忌

    2月28日(日) 第5回役員会(下越地区への事務引き継ぎ)

     

    <山古志合宿激励金募金にご協力いただきありがとうございました>

    159名の校友のご協力をいただき,8月19日に激励金25万円と激励品代として5万円を合宿所に届け,激励してきました。箱根で母校が活躍し優勝することを願っています。

     

    <植木支部長お疲れ様でした>

     植木支部長は、役員会冒頭「3年の任期を終えるにあたって、これまでの活動を踏襲しただけで心残りもある、来年から下越に引き継ぐが支部活動の継続的発展を願う。」と挨拶されていました。しかし、山古志合宿の継続的支援、レディスクラブの活動の継続や各地区の独自活動などいずれも、植木支部長のリーダーシップがあればこそ継続的に実施してこられたと思います。植木支部長の期待に応えるためにも、支部活動の輪を広げ、校友の和を大切に、引き続き楽しく充実した活動を展開していきましょう。校友の皆さんのご協力をお願いします。

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2015年11月01日

    レディスクラブ「女性の集い」を開催しました。

     平成27年10月25日(日)にレディスクラブ「女性の集い」を三条下田地区、漢学の里で開催いたしました。

     「女性の集い」としては、8回目となり、初めての方も含め7名の参加をいただきました。当日は、肌寒い日でしたが、漢学の里では秋の大感謝祭が開催されており、フリーマーケットや農作物の販売などで、たくさんの方々が楽しんでいらっしゃいました。私達は、というと行きのジャンボタクシーの中から、すでに久しぶりに会った会員の皆さんの会話で熱気すら感じられました。

     今回は、庭月庵悟空農家レストランでのバイキング昼食で、20種類ほどの山菜や煮物やデザートに舌づつみを打ちました。食事の後は、世界的な偉業と讃えられている「大漢和辞典」を編さんし た諸橋轍次博士の遺品や遺墨などを所蔵、展示している記念館を見学しました。

     彩遊記では、農産物や特産物を買い求め、秋の半日を楽しみ、教養を深めるいい思い出ができたと喜んでいただきました。来年は、柏崎方面へでかけるのはどうかと今から盛り上がりました。今年以上の女性会員の方の参加をお待ちいたしております。

    151025-1.jpg

    見学してきた諸橋轍次記念館

    151025-2.jpg

    諸橋轍次先生の像の前での記念撮影

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2015年10月03日

    村上町屋巡りそして、汐美荘で懇親会・・・開催報告です

     このたび、校友の交流を深めるべく、町屋の屏風まつりが開催されている村上の町屋をめぐり、校友の浅野さんが経営している瀬波温泉「汐美荘」で懇親を深めてきました。9月23日(水)シルバーウイークの最終日、新潟駅からマイクロバスで、途中、新発田からの参加の校友も合流し村上へ。今回の企画には15名の校友の参加をいただきました。本部からは、福島副会長においでいただき大変ありがとうございました。また、今回の事業を企画してくれた村上の山田さん(S50経営卒)、汐美荘の浅野社長(S53経済卒)のお二人にも大変お世話になりました。あらためて感謝申し上げます。以下、当日の様子を写真を交えご報告申し上げます。

      村上市は、かつては村上藩の城下町として栄え、現在でも市中に武家町、商人町の面影が残っています。北限の茶どころとしても有名ですし、三面川の鮭、村上牛が名物です。毎年3月1日から4月3日までは、「町屋の人形さま巡り」が開催され、毎年10万人以上もの観光客が全国から訪れています。今回、楽しんできた、町屋の屏風まつりは、毎年9月15日から10月15日まで開催されます。春と秋のこの催しでは、村上に数多く残る伝統的建築である「町屋」に飾られる、それぞれの家に伝わるおひな様や屏風などを見せていただいたり、普段は入れない町屋の内部を無料で見学することができます。皆さまも機会があれば、是非、城下町村上へお出かけください。そして、瀬波温泉「汐美荘」でゆっくりと日本海の夕日を眺めながら、お風呂につかり、新潟の幸・お酒をご堪能ください。

    村上1.jpg

    昔ながらの黒塀の景観を背景に・・

    村上2.jpg

    江戸時代から続く老舗和菓子店・早撰堂さんの屏風

    村上3.jpg

    味匠喜っ川で説明に聞き入る

    村上4.jpg

    鮭は大切な天の恵み、切腹させてはならぬと、中ほど一部を残しつくるのが伝統

    村上5.jpg

    村上茶「富士美園」の山岡鉄舟書「飲中八仙歌」

    村上6.jpg

    もちろん村上茶もごちそうになりました。美味に感謝です。

    村上7.jpg

    福島副会長から校友会・大学の現状などの報告をお聞きしました。

    村上9.jpg

    福島副会長の乾杯で懇親会をスタート

    村上8.jpg

    浅野社長の歓迎のあいさつ

    村上10.jpg

    クラリネットで花を添える阿部さん(S55経営卒)

    村上11.jpg

    〆のあいさつは、県支部副会長の本間さん(背中でごめんなさい)

    村上12.jpg

    今回のオールスター(社長は社用で中抜けです)

     今回の企画、下越を中心にかなりの校友にご案内させていただきました。ブログでも紹介しました。初めての企画、総会後の連休の開催、いろいろありましたが、でも、15名もの校友に参加いただき本当にありがとうございます。地道にコツコツ、校友とのつながりを大切に、支部活動の充実・強化を図っていきたいと思います。またの機会を楽しみにしております。

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2015年09月06日

    平成27年度 校友会新潟県支部総会 開催されました!

     さる8月30日(日)に上越市の高陽荘(新潟県教職員互助会館)で東洋大学校友会新潟県支部の総会が開催されました。当日は、甫水会(現役学生の父母会)新潟県支部、友好支部の城西支部からの来賓を含め48名に参加していただきました。ご出席ありがとうございます。

     総会は、植木支部長のあいさつに始まり、平成26年度会務報告、会計報告、監査報告、平成27年度事業計画案、平成26年度予算案を審議しそれぞれ承認し、新年度からの支部長に下越の斎藤事務局長を選出しました。

     その後、東洋大学箱根駅伝優勝を応援する会会長の安藤繁晴様から「現時点での箱根駅伝大胆予想」と題して講演をしていただきました。安藤会長によれば、優勝は東洋大、青学大の一騎打ち。追う駒大、東海大、早大、明大、山梨学大。中央学院大、帝京大も注目、とのことでした。

     講演の後は、恒例により懇親会で盛り上がりました。来年の話をすると鬼が笑うといいますが、鬼に笑っていただき、次回の総会は長岡で平成28年8月21日(日)の開催となります。また、長岡で皆さんとお会いしたいと思います。是非!ご参加ください。以下に、総会の様子を写真で報告します。

    0830-1.jpg

    小島副支部長挨拶で開会

    0830-2.jpg

    挨拶する植木支部長

    0830-3.jpg

    来賓として祝辞を述べる市島甫水会新潟県支部前支部長

    0830-4.jpg

    飯吉城西支部長からも祝辞を頂戴しました

    0830-5.jpg

    議長の木村副支部長の議事進行で総会は円滑に進行しました

    0830-6.jpg

    全員集合の集合写真・・・皆さんいい笑顔です

    0830-7.jpg

    安藤支部顧問の乾杯で懇親会が始まりました

    0830-8.jpg

    二胡の演奏が花を添えてくれました

    0830-9.jpg

    まずは一献どうぞ!

    0830-10.jpg

    だいぶ話に花が咲いています!

    0830-11.jpg

    懇親会の全体風景・・・皆さん楽しそうですね

    0830-12.jpg

    最後は、大きな声で校歌斉唱です!

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2015年06月08日

    平成27年度 第1回支部役員会が開催されました

    平成27年度東洋大学校友会新潟県支部第1回役員会概要

     平成27年6月7日(日)正午から上越市(直江津学びの交流館)で第1回の支部役員会が開催されました。冒頭、植木支部長から、支部長会の報告がありました。

    その内容は次のとおりでした。校友会本部の財政は、平成26年度収支で約1億8千万円ありましたが、内約1億5千万円は現役学生の準会員費でした。平成27年度予算からは、準会員費の納入がなく厳しい財政状況になること。今年度は、前年度繰越金5千3百万円に5百万円の積立金取り崩しを加え、8千9百万円の収支予算としたこと。財政問題については、卒業時の校友会入会金の徴収など大学と交渉中であり、9月ころまでに結論を出せるように協議しているとのこと。当面は、積立金を食いつぶす形での財政運営になることから、各支部への交付金は凡そ半額になること。各支部には、会費納入者の増の方策を検討してほしい、というものでした。

     役員会では、平成26年度の支部収支決算,平成27年度支部事業計画・収支予算などを協議・審議しました。支部としても、繰越金の活用などで例年並みの事業を企画しております。役員会で決定した今年度の主な事業を紹介します。なお,会員の皆様に参加をお願いする個々の事業については,詳細が決まりましたらブログなどでご案内します。

    6月7日(日) 新潟県支部 第1回役員会(上越市)

    8月下旬    東洋大学陸上競技部「山古志合宿」激励会

    8月30日(日)第84回新潟県支部総会(上越市 高陽荘)

    9月23日(水)秋分の日 村上町屋の屏風めぐりと汐見荘での懇親会

    10月(日程未定) レディスクラブ「女性の集い」(長岡市)

    10月(日程未定) 第11回大学対抗ゴルフ大会(妙高市)10/18

    12月6日(日) 新潟県支部役員会(上越市)

    2月17日(水) 安吾忌(新潟市秋葉区)

    管理者雑感

    このブログを立ち上げて3年目になります。情報が支部の会員にどの程度伝わっているか不安もありますが、継続は力の思いで情報の発信をしてきました。数は決して多くはありませんが、公開しているメールアドレスに反応があったときは、うれしく思います。広報誌「甫水」とともに、校友と支部をつなぐツールとして情報発信していきますので、校友の皆さんからも、この場にふさわしい情報などありましたらご連絡ください。

    連絡先E-Meil niigata_toyo@yahoo.co.jp

     

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    <前へ 
    1|2|3|4|5
     次へ>
  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2017年
    06月
    02月
    01月
    2016年
    10月
    09月
    08月
    06月
    04月
    03月
    02月
    01月
    2015年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    02月
    01月
    2014年
    12月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    03月
    02月
    01月
    2013年
    12月
    11月
    09月
    08月
    06月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.