• 東洋大学校友会
  • 東洋大学校友会HOME
  • 新潟県支部
  • The Niigata Branch

  • カテゴリー
    お知らせ(33)
    活動報告(25)
    総会日程(2)
    支部校友紹介(5)
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
    東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2015年02月22日

    安吾没後60年の安吾忌が開催されました

     無頼派と呼ばれ新潟市出身で校友の坂口安吾(1906年~55年)の命日にあたる2月17日,安吾の眠る新潟市秋葉区大安寺の坂口家墓所で「新津安吾忌」が執り行われました。

     はじめに浄明寺の僧侶・藤井養正氏の読経と参加者約60人が墓前に手を合わせました。その後,安吾の会や安吾ファンの皆さん,地元選出の県議・市議,秋葉区の文化関係者などが安吾に寄せる思いを語りました。校友の渡辺仁新潟市議会議員も毎年安吾忌に参加していること。筆者も校友会の一人として安吾の会,地元大安寺の自治会・老人クラブの皆さんと共に力をあわせこの安吾忌を盛り上げ継続していくと挨拶させていただきました。今年の安吾忌には,墓前祭とその後の懇親会にあわせて6人の校友に参加していただきました。

     なお,当日の様子は地元紙「新潟日報」に掲載されました。
      http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150217163772.html

    150217.jpg

    大安寺の坂口家墓所

    150217-1.jpg

    校友の渡辺仁氏

    150217-2.jpg

    当日参加の校友です

     

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年12月12日

    平成26年度 第4回支部役員会が開催されました

     11月30日(日)に上越市の「富寿司直江津店」で第4回の支部役員会が開催されました。長年にわたり支部活動に尽力されてきた村川健二副支部長が10月9日に亡くなられたので,村川副支部長の冥福を祈り黙とうを捧げました。その後,1)植木支部長の挨拶,2)今年度の活動報告などを議題に協議しました。以下,今年度の活動経過を中心にご報告いたします。

    4月19日(土) 会報「甫水」30号編集会議
    4月29日(火・祝) 第1回役員会(年間事業計画協議)
    5月24日(土) 校友会本部代議員会
    6月7日(土) 東京城西支部総会へ参加
    6月8日(日) 第2回役員会(支部総会ほか協議)
    6月29日(日) 上越校友会総会・懇親会(参加23人)
    7月13日(日) 甫水会新潟県支部総会へ参加
    7月26日(土) 第83回新潟県支部総会(新潟市,参加39人),「甫水30号」発行
    8月3日(日) 第3回役員会(「甫水」発送=担当上越)
    8月19日(火) 陸上競技部「山古志合宿」激励訪問
    8月24日(日) 東京城東支部長岡地区研修旅行対応
    9月6日(土) 校友会全国支部長会議
    9月7日(日) 校友会創立120周年記念式典・祝賀会
    9月21日(日) レディスクラブ「女性の集い」(長岡市,参加18人)
    10月19日(日) 大学対抗ゴルフ大会
    11月30日(日) 第4回役員会・懇親会

    <山古志合宿激励金募金にご協力いただきありがとうございました>
    168名の校友のご協力をいただき,8月19日に激励金27万円と激励品代として6万円を合宿所に届け,激励してきました。箱根での母校の活躍・連覇を願っています。

    役員会に続いて懇親を深めました。

    1130-1.jpg

    役員会

    1130-2.jpg

    懇親会

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年12月01日

    第10回大学対抗親善ゴルフ大会参加報告

    1.開催日:平成26年10月19日(日)

    2.会場 :妙高サンシャインゴルフ倶楽部

    3.出場選手 杉澤洋子、澤海雄一、高島幸男、吉田実

    4.成績  団体戦 12チーム中9位

              個人ハンディキャップ戦 澤海選手55名中14位、杉澤選手飛び賞45位

       5.参加選手から一言

    ・吉田選手:19日は大変お疲れ様でした。残念ながら男性は飛び賞に入りませんでしたが杉澤さんは45位に入りました。団体は12チーム中9位と健闘しました。今回の大会は最高の天気に恵まれ皆さんと楽しくプレイさせていただきました。また来年もよろしくお願い致します。

    ・杉澤選手:日曜日は大変有難うございました。確かに9位は大健闘と私も思いました。賞品が皆さんに当たらなかったのが残念です。東洋大学の皆さんがとてもいい人で本当に楽しい一日でした。来年も出られるようにしたいと思っています。

    ゴルフ1.jpg

    写真左より高島選手、杉澤選手、澤海選手、吉田選手(妙高サンシャイン 1番ホール)

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年09月28日

    レディスクラブ「女性の集い」を開催しました。

    平成26年9月21日(日)にレディスクラブ「女性の集い」を長岡越路地区で開催いたしました。

    今回は,新潟県内でも有数の酒造会社である朝日酒造の酒蔵見学、敷地内の蛍庵での昼食、創立者の邸宅見学と盛りだくさんの企画をしました。

    中越地区での開催ということもあり、地区在住の女性会員に案内状を送付いたしました。あわせて、支部総会の折りには男性の校友も含め広く周知し、参加のお願いをしました。

    今回は「女性の集い」としては、7回目となりましたが当日は天候にも恵まれ、お酒ができるまでの工程を詳しく係の方から説明をしていただいたり、美味しい昼食(長岡市が推奨している日本酒での乾杯も含め)をとりながら、校友のきずなを深く 噛み締めた楽しい1日でした。男性校友の皆様からの多数の参加ありがとうございました。

    参加された皆様はその夜、お土産として購入された日本酒を飲みながら、ご家族に楽しい報告をされたのではないでしょうか。

    来年度の行き先の候補地がありましたら、参考にさせていただきたいと思いますので、役員等にご一報ください。よろしくお願いします。

     

    レディス1.jpg

    お昼は美味しくいただきました。

     

    レディス2.jpg

    係の方から日本酒の製造工程を説明していただきました。
    工場内は残念ながら撮影できません。

     

    レディス3.jpg

    参加者一同での記念撮影です。はい、チーズ!

     

    レディス4.jpg

    松籟閣(創立者 平澤興之助様の邸宅)も見学させていただきました。

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年07月27日

    平成26年度の支部総会が開催されました

    去る7月26日(土)に新潟市中央区のチサンホテルで26年度の東洋大学校友会新潟県支部総会が開催されました。当日は,羽島校友会長や甫水会新潟支部長,友好支部である城西支部長など来賓をふくめ39名の皆様に参加していただきました。今年は,校友の「気持ちを受け止める総会」,校友の「心を結ぶ懇親会」をコンセプトに開催しました。以下,その報告です。

     総会は,レディースクラブの高崎さんの校歌独唱で幕を開け,はじめに植木支部長が,支部会報の甫水が30号30年の節目を迎えたこと,先輩の活動を引継ぎ,もう一度開いてみたい甫水にしていきたい旨の決意が語られました。

    総会1.jpg

    挨拶する植木支部長

    羽島会長は,会務報告で準会員(学生)費の代理徴収取りやめの件に触れながら,会費を納めても参加したい校友会活動,支部総会以外の交流の機会,さらに大学を支援する校友会について熱く語ってくれました。校友でもある甫水会の市島支部長は,親の立場から,大学・校友会・甫水会が力をあわせて学生を支援することの意義を訴えておりました。また,友好支部の飯吉城西支部長は,学祖生誕の地の新潟県支部と哲学堂と円了さんの墓所のある城西支部の交流の意義を話してくれました。

    総会2.jpg

    校友会の会務報告を行う羽島校友会長

    挨拶に続いて議事に入り,各議案を審議し原案のとおり承認されました。総会に続いて,初めての企画として「校友会活性化に向けたワークショップ」を行いました。参加者が4人の班に分かれ,校友会活性化のアイディアを出し合いました。アイディアを共有・拡散させるため,途中にメンバーを入れ替え,懇親会までの限られた時間でしたが,これからの校友会について一生懸命に向き合いました。ワークショップと当日のアンケート結果につきましては,別の機会に報告させていただきます。

    総会3.jpg

    数会風景

    総会4.jpg

    ワークショップの風景①

    総会5.jpg

    ワークショップ風景②

    総会6.jpg

    集合写真①

    総会7.jpg

    集合写真②

    続いての懇親会,料理とお酒,それ以上に,話に花が咲く,楽しいひと時を過ごすことができました。盛り上がりはすごいもので,17名で2次会になだれ込むというおまけつきの一日でした。来年は,上越であいましょう。

    総会8.jpg

    乾杯の挨拶をする安藤支部顧問

    総会9.jpg

    乾杯

    総会10.jpg

    校歌斉唱・・・特に盛り上がりました。

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    <前へ 
    1|2|3|4|5
     次へ>
  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2017年
    06月
    02月
    01月
    2016年
    10月
    09月
    08月
    06月
    04月
    03月
    02月
    01月
    2015年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    02月
    01月
    2014年
    12月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    03月
    02月
    01月
    2013年
    12月
    11月
    09月
    08月
    06月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.