• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 秋田県支部
  • The Akita Branch

    • お知らせ(10)
    • 活動報告(19)
    • 総会日程(5)
    • 支部校友紹介
    • お好みリンク
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(10)
    活動報告(19)
    総会日程(5)
    支部校友紹介
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • <前へ 
     
     次へ>

    2015年01月03日

    平成26年度 秋田県支部総会が開催されました。

    DSC_8863.JPGのサムネイル画像

     平成26年8月30日(土)午後1:30、能代市のプラザ都にて、平成26年度東洋大学校友会秋田県支部総会が開催されました。
     ご出席者は校友33名様で、これまで歴代の第2位(県北地区開催の中では歴代1位)の大人数での盛会となりました。

     総会議事に先立ち、特別講演会が開催されました。
     講師は東洋大学陸上部コーチ兼スカウトをつとめられている佐藤尚さん(秋田県横手市ご出身)。
     演題は「箱根駅伝 4度の優勝の舞台裏」。

     こちらの講演会には、上述の校友33名様のほかに、一般市民(高校生陸上部選手含む)約25名様もが聴講に来てくださり、関心の高さがうかがわれました。
     佐藤コーチのお話は、たいへんに楽しく、内容もとても濃く深いものでありました。会場からはたびたび笑い声(時に爆笑)や、感嘆の声が挙がっておりました。
     ・柏原選手との出会い。本人にはうどん一杯、お父さんにはコーヒー1杯で獲得した(笑)。
     ・東洋大学の陸上選手は、ひとりひとりは決してすごくない。そこそこの選手が東洋大に似合う(笑)。
     ・他にも3大駅伝があるのだが、何と言っても箱根。箱根を勝つと、我々コーチの待遇も違ってくる(爆笑)。
     他にも他所では決して伺えない貴重で興味深い逸話が盛りだくさんで、非常に臨場感があり、約1時間半ものお話があっという間に過ぎてしまったかのようでした。

    DSC_8871.JPG

     写真は、佐藤コーチの講演に聞き入る能代市内の高校の陸上選手たち。
     ご覧のとおり、真剣なまなざしで、たいへん熱心に聞き入っております。将来のある若い現役選手の聴講には、講師の佐藤コーチもきっとお話のし甲斐があったことでしょう。

     続いて、総会次第は、議事の方へ。

     武田(幹)副支部長による開会の言葉に続き、佐藤(唯)支部長によるごあいさつ、ご来賓の甫水会秋田県支部長 佐々木様からのご祝辞、と次第に従って滞りなく進み、
     平成25年度事業報告、決算報告、監査報告は、満場の拍手でご承認を得られました。
     平成26年度事業計画案、予算案については、例の「代理徴収の廃止(大学が在校生から『準会員費』を徴収してくださっていたのが取りやめになる)」に伴い、前年の半分未満程に縮小された予算となってしまうのでありますが、それでも総会その他、平常通りの事業が支障なく継続できる旨が諮られ、満場の拍手で原案のとおり決議されました。予算が少なくとも、各校友の創意工夫等によって、より支部活動を盛り上げていきましょう、という前向きな姿勢が支部長はじめ皆様から示されました。
     
     本部代議員である戸田副支部長から代議員報告がなされました。上述の「代理徴収の廃止」と、それに伴う校友会本部の体制の変更、予算の縮減等の件の関連について、詳しく経緯等が伝えられました。代理徴収の廃止については、戸田副支部長をはじめ、他県の他支部の代議員の方々の多くも非常に残念に思われているとのこと。
     出席者からは2~3の質疑が出て、同じく代議員でもある佐藤(唯)支部長からも補足があり、先輩たる我々が後輩たる大学在校生からのお金でこんなにもお世話になっていたことを、今回の件があるまで知らなかったこと、そちらの方にも話が及びました。
     両代議員は、今後とも支部にとってもベストな校友会の今後の方向等について、引き続き本部の方とも討議してくださるとのことでありました。

     役員の追加選任について。新しく追加で支部役員(地区幹事、事務局員)を務めてくださる4名様(秋田市:畠山さん、横手市:中村さん、栗林さん、藤井さん)のご紹介があり、満場の拍手で承認されました。藤井さんはH13年ご卒業と、現在もっともお若い支部役員となられます。

     議事の後には懇親会がありました。
     講演会講師の佐藤コーチ、ご来賓の甫水会の佐々木様にもご出席いただき、懇親会もたいへん和やかに盛会でありました。
     能代地区幹事の増田さんによる懇親会の司会は、失礼ながら、シロウト離れしておりたいへんにお上手で、参加者一同、非常に感心しておりました。
     恒例のひとり1~2分での自己紹介・近況等報告が今回もとても楽しく、今回は特に参加者が多いため、聞き応えもたっぷりであり、会場からはたびたび笑い声(時に爆笑)が起こっておりました。
     校歌斉唱の後、中締めは次回開催地区である南地区の地区長鶴田さんの一本締めで締められました。

     以上、今回もたいへん楽しく有意義な総会でありましたが、三浦北地区長をはじめ、開催地区である能代地区の幹事の皆様方、万端な準備や当日の仕切り等、すばらしい総会を本当にありがとうございました。

    今回更新
     写真:吉川
     文章:塚本


     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2019年
    07月
    2018年
    07月
    2016年
    12月
    2015年
    09月
    08月
    06月
    01月
    2014年
    07月
    04月
    2013年
    09月
    08月
    07月
    03月
    2012年
    10月
    07月
    02月
    01月
    2011年
    10月
    08月
    05月
    02月
    01月
    2010年
    12月
    11月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.