• 東洋大学校友会
  • 東洋大学校友会HOME
  • 広島県支部
  • The Hiroshima Branch

  • カテゴリー
    お知らせ(16)
    活動報告(45)
    総会日程(11)
    支部校友紹介(1)
    お好みリンク(1)
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
    東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2014年09月14日

    平成26年度支部総会報告

     去る8月31日(日)、ホテルグランヴィア広島にて平成26年度総会並びの交流会を開催しました。今回は、常連の会員などが他の会合と重なったようで、例年より少ない37名の参加となりましたが、来賓として、甫水会佐藤支部長及び加藤副支部長をお迎えし盛会裏に終えることが出来ました。

     開会に当たり、物故会員並びに先の広島市北部地域の土砂災害で亡くなられた方々に対して黙祷を捧げ、支部長、来賓の挨拶に続いて久保田会員の受勲表彰並びにお祝いを贈呈しました。

     その後、平成25年度の事業及び決算、平成26年度の事業及び予算案が報告され全会一致で承認されました。

     今回の特別企画として、櫛英樹支部会員(H8年法律卒)による落語会が開催され、「火焔太鼓」や「南京玉すだれ」などが披露され、会場に笑いと癒しの一時を齎してくれました。

     交流会については、先の箱根駅伝優勝のビデオを放映しながら、恒例の「ビンゴゲーム」及び初参加の方のコメントなど非常に楽しく有意義な機会とすることができました。

     閉会前には、参加者全員より広島の土砂災害の義援金を募り、それは後日広島市に寄贈させていただきました。

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年09月14日

    平成26年度支部総会報告

     去る8月31日(日)、ホテルグランヴィア広島にて平成26年度総会並びの交流会を開催しました。今回は、常連の会員などが他の会合と重なったようで、例年より少ない37名の参加となりましたが、来賓として、甫水会佐藤支部長及び加藤副支部長をお迎えし盛会裏に終えることが出来ました。

     開会に当たり、物故会員並びに先の広島市北部地域の土砂災害で亡くなられた方々に対して黙祷を捧げ、支部長、来賓の挨拶に続いて久保田会員の受勲表彰並びにお祝いを贈呈しました。

     その後、平成25年度の事業及び決算、平成26年度の事業及び予算案が報告され全会一致で承認されました。

     今回の特別企画として、櫛英樹支部会員(H8年法律卒)による落語会が開催され、「火焔太鼓」や「南京玉すだれ」などが披露され、会場に笑いと癒しの一時を齎してくれました。

     交流会については、先の箱根駅伝優勝のビデオを放映しながら、恒例の「ビンゴゲーム」及び初参加の方のコメントなど非常に楽しく有意義な機会とすることができました。

     閉会前には、参加者全員より広島の土砂災害の義援金を募り、それは後日広島市に寄贈させていただきました。

    文責 石岡紀彦

    文字入れ.jpg

    012_IMAGE012.jpg

     

    019_IMAGE019.jpg

    021_IMAGE021.jpg

    022_IMAGE022.jpg

    024_IMAGE024.jpg

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年05月01日

    織田記念国際陸上応援報告

    4月29日(火、祝)、広島広域公園陸上競技場において、第48回織田幹雄記念国際陸上競技大会が開催されました。

    この大会に本学の桐生選手が100mに出場するということで、広島県支部としては当県の開催ということもあり応援企画を実施しました。

    何分急な企画であったことから、十分な参加者を動員できなくて残念でありました。

    桐生君は、昨年のこの大会で10.01秒という日本歴代2位の記録を成し遂げた会場でもあり、9秒台の記録達成に大きな期待されることから、テレビ、新聞などで大きく報じられており、また、それを目当てに多くの観客でにぎわっておりました。

    そして予選では、10.10秒で1位通過をしましたが、右太もも裏の違和感から決勝を棄権しました。レース直前に桐生選手の棄権がアナウンスされると、1万5千人の観衆から大きなどよめきとため息が漏れました。

    決勝での優勝のテープを切る瞬間と優勝インタビューの風景を撮影しようと思っておりましたが、残念ながら成し得なかったものの、予選会でのスナップが2、3ありますのでを以下に掲載します。

    文責 石岡

    IMG_1891.jpg

     

    IMG_1892.jpg

     

    IMG_1878.jpg

     

    IMG_1883.jpg

     

     

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年04月06日

    広島県東部地区花見会

    広島県支部では、広島地域を対象とした忘年会や新年会が開催されていますが、県東部地方(備後、尾三地域)においても校友の掘り起し、校友会への参画意識の促進を図るために、校友会広島県東部地区会を立ち上げるべくその準備を進めております。

    その試みとして、去る4月4日(金)福山城月見櫓において、主として福山在住者を対象とした花見会を実施しました。思ったほどの参加者は得られませんでしたが、この機会をステップとして、校友の輪をさらに広げ東部地区会の発足会開催へと繋げてまいりたいと思っております。

    初めての集いということもあって、20名足らずの参加者でありましたが、学生時代の思い出話や卒業後から今日に至るまでの経緯等、お互いの情報交換がなされ、非常に楽しいひと時とすることが出来ました。

                                                                                                                             文責 石岡紀彦

     

    2014-04-04 20.39.36.jpg2014-04-04 20.40.01.jpg2014-04-04 20.55.38.jpg

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年03月18日

    第1回女性交流会報告

     

    今年度新規行事として、昨年11月17日(日)第1回目の女性交流会を開催しました。

     今回は、支部女性会員5名の参加のもと、JR宮島口「アナゴ料理うえの」の2F「他人吉(たのきち)」で昼食をとりながら、女性会員としての支部活動のあり方などについて意見交換をしました。

    その後、フェリーで宮島に渡り、もみじ谷で紅葉を楽しみ、返り道では、普段通り慣れていない裏側の古い町並みを散策し、また新しい宮島を再発見することができました。

     今回の交流会により、女性同士の気軽さから、身の上話やいろいろの情報交換などを行う中、1日で昔からの友人のような親しさ、連帯感を育むことができ楽しい有意義なひと時とすることができました。

     今回の企画をステップとして、女性支部会員の掘り起し、また女性会員の支部活動への参画推進、拡大に努めてまいりたいと思います。

                                 広島県支部女性会 代表

    2013年11月17日第一回女性会?DSCF2246.jpg

    2013年11月17日第一回女性会?DSCF2248.jpg

    2013年11月17日第一回女性会?DSCF2249.jpg

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    <前へ 
    1|2|3|4|5|6|7|8|9
     次へ>
  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2018年
    03月
    01月
    2017年
    10月
    08月
    07月
    04月
    01月
    2016年
    10月
    08月
    07月
    04月
    02月
    01月
    2015年
    12月
    10月
    09月
    08月
    04月
    03月
    01月
    2014年
    09月
    07月
    05月
    04月
    03月
    01月
    2013年
    10月
    09月
    07月
    03月
    01月
    2012年
    10月
    09月
    06月
    04月
    2011年
    10月
    09月
    08月
    07月
    03月
    02月
    01月
    2010年
    10月
    09月
    08月
    06月
    01月
    2009年
    10月
    09月
    06月
    2008年
    12月
    10月
    08月
    06月
    05月
    2007年
    11月
    10月
    08月
    07月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.