- 熊本県支部
The Kumamoto Branch
-
-
2008年05月19日
第12回 東都大学リーグ大同窓会
第12回 東都大学リーグ大同窓会のご報告!
前回のブログでご案内申し上げました「第12回東都大学リーグ大同窓会」が今年も無事に開催されました。今回は東都大学11校から・・・最年長88歳のOBを筆頭に250名が集う「大同窓会」となりました。
熊本県支部からも女性会員1名を含め、17名の校友の皆様にご参加頂きました。
*本部からお借りした校友会旗は存在感があり、支部の皆さんも満足されていました。(中央さんの旗は大き過ぎて少々バランスが悪いようです)開催日時・・・平成20年5月9日(金)19時~21時
会 場・・・鶴屋ホール(鶴屋東館7F)
参加者実績は⇒東洋17名・専修53名(担当幹事校)・中央45名・日大38名・駒沢14名・東農大24名・国学院14名・芝浦12名・青学11名・上智10名・亜細亜12名・拓殖0名 総 勢 250名
式次第・・・・18:30 総合受付開始
19:00 菊田支部長の乾杯の発声にて、第12回の大同窓会が開会されました。
「昨年の春~秋の東都リーグ完全優勝と早稲田大”ハンカチ王子”を倒しての第38回明治神宮大会での初優勝並びに今春の三連覇(ほぼ確実?!)の御礼に・・・東都大OBの皆さんは羨望の眼差しで見詰めておられました!」
~途中、専修大学玉名高等学校吹奏楽部による素晴らしい演奏会を堪能した後、出席者各自の親睦と交流を深めることが出来ました。
21:00 閉会
21:30 有志による二次会開催⇒10名のご参加で遅くまで盛り上がりました!***また、6月28日(土)「青柳」にて18時より役員会~19時より永島副支部長の還暦のお祝いのご案内をさせて頂きました。沢山のご参加をお待ち申し上げております!***
- Category
- 活動報告
2007年10月25日
平成19年度総会のご報告
●総会開催日時
平成19年10月19日(金)18時~21時●会場名
「郷土料理 青柳」●会場住所
熊本市下通1-2-10(下通ダイエー裏)
096-353-0311●会費
7,000円・5,000円(40歳未満、女性校友の方)●参加者
校友会会員22名(うち初参加3名)
ご来賓3名(甫水会2名・東都大学リーグ1名)●総会式次第
①菊田支部長挨拶(抜粋)
本日の総会には初めてご参加頂きました校友が3名いらっしゃいます。大変、喜ばしいことです。総会開催前の10月6日(土)に熊本日日新聞に熊本県支部として、広告を出しました。この事は県内での”東洋大学”の知名度・ブランド力を高め、入学者数の増加を狙うものです。結果的には県支部会員の増強に繋がって行くものと思います。
また、箱根駅伝の5位入賞・出雲駅伝の6位入賞・東都大学1リーグでの春秋完全優勝等々、皆さんも母校の活躍を嬉しく頼もしく感じていらっしゃることでしょう!
今年度も校友相互の親睦と発展に役員一同、努力して参りますので、宜しくお願い申し上げます。②18時より支部総会
平成18年度事業及び決算・監査報告、平成19年度事業計画及び予算案の議案を満場一致で承認可決致しました。③18時半より校友による講演を今年も実施しました。
”熊本における政令指定都市問題について”の演題で、「永島 賢治」副支部長による講演会を開催しました。
*永島副支部長は熊本県商工会議所にて、「政令都市問題研究特別委員会」の副委員長を拝命されていますので、詳細な資料とこれまでの歩み(明治~昭和~平成の市町村合併)や今後の課題(道州制後の州都・地方経済)を分かり易く解説して頂きました。
*大変、ご苦労様でございました!④19時より懇親会~21時まで。
総会にご参加の全員で自己紹介及び近況報告をしました。⑤21時半より、校友有志で二次会を夜が更けるまで行いました。
*皆さんのパワーの源は・・・焼酎~かもしれません!●報告者
事務局長・・・岸川 健太郎- Category
- 活動報告
2007年07月17日
平成19年度 歳祝い会
平成19年6月8日(金)に・・・毎年、恒例の歳祝い会を「青柳」にて催しました。
今年は古希のお祝いが、「山本正喜」先輩と「成松光規」先輩でしたが、所用でお二人とも不参加でした。還暦のお祝いが、「中西省八」先輩でした。
当日は、校友有志21名が参加して、和やかなお祝いの宴席となりました。- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ