- 青森県支部
The Aomori Branch
-
-
2013年11月06日
『リゾートしらかみ五能線の旅』楽しんで参りました。
西北五地区支部校友会主催による「リゾートしらかみ五能線の旅」を校友会青森県支部の後援により実施しました。 参加されました校友皆様ありがとうございました。日々の忙しさから解放され、日本海の雄大な景色を堪能して頂けたのではと思います。
旅行日程は下記の通りでした。
《往路》平成25年11月2日(土) 『リゾートしらかみ6号』で秋田まで リッチモンドホテル秋田駅前宿泊
《復路》平成25年11月3日(日) 『リゾートしらかみ1号』あきた白神駅下車、乗り換えの2時間半を「八森いさりび温泉ハタハタ館」にて温泉入浴・昼食。あきた白神駅『リゾートしらかみ3号』五所川原経由、青森、弘前の各方面へ。
今回参加できなかった皆様、写真で旅情を楽しんでください。 五所川原駅16:47発
『リゾートしらかみ6号・青池』で秋田まで
乗り込むや否や座席をお座敷仕様に替えて、のむべ~乾杯
本日の豪華弁当 ウルサイ隣のオジサン達をよろしくとお嬢さん方にご挨拶? 目聡く車内販売の名物ゲット
秋田20:38着 歩いて4分の宿泊先へ
泊りは「リッチモンドホテル」部屋はキレイで広めユックリ休めました。朝食は和食バイキング品揃えと味に満足
3連休でも価格はリーズナブル、ホテルのランクに大満足。野呂さんありがとう。
翌朝【秋田駅】 秋田駅 8:25発
「なまはげ」が昨夜は悪いことしてねーが!? 『全然』本当か~!?
『リゾートしらかみ1号・くまげら』
《くまげらロゴマーク》 全車両禁煙なのでホームで一服
【あきた白神駅到着】《八森いさりび温泉はたはた館》入浴シーンはお見せできませんが疲れが癒された事は
このマッサージチェアーでのお二方で想像出来ると思います。アー極楽・極楽
昼食は、きりたんぽ入り鍋焼きうどん・海鮮丼(旨かった) 時期的にちょっと早い雪だるまに見送られ
ながら【あきた白神駅】を後に次の列車へ
あきた白神駅12:37発
『リゾートしらかみ3号 青池』で五所川原へ
本当にきれいな列車で トイレまでピカピカです。
窓が大きく、開放感が伝わると思います。
この笑顔です。楽しんでいる様子です。
岩舘駅から千畳敷駅までは絶景ポイントが盛りだくさん。列車はスピード落とし日本海の雄大な景色が堪能できました。行きは暗くて見えませんでしたが、本当にきれいでした。
いかがですか。
列車は海岸線ギリギリを走る五能線ならでは景色です。写真は車内から窓を隔てて撮影しました。海の反対側は白神山地で眺めは抜群。ポイントポイントで列車はゆっくり走行。自動車でこの区間は何度か通りましたが辺りに目をやることができず、列車の旅はあらためて青森に住む私でもいいね~と思いました。途中不自然にスピードを緩めたと思ったら、日本猿の群れに遭遇、あちらもビックリでしょうが、目があったこちらはもっとビックリ!!
《千畳敷駅到着》リゾートしらかみ3号のみ停車 その昔、津軽の殿様が宴のために家臣に命じ、平らな一枚岩の上に畳を敷かせたところ、なんと千畳もあった事からこの地名の由来となったようです。
千畳敷駅手前はトンネル、展望ラウンジ1号車、運転席右側に広がる鉄路。運転席は左側です。
リゾートしらかみは4両編成。1号車と4号車に展望ラウンジがありマニアには堪らんでしょう。実際座ってみましたが、実におもしろく楽しい。
千畳敷を後に鯵ケ沢駅から五所川原駅間で津軽三味線の生演奏が3号車であり。突然のライブに各車両の遠来からのお客様が押しかけ、車内温度はグングン上昇。
リゾートしらかみでは津軽三味線のほか、津軽弁「語りべ」が乗車する区間があり車内イベントが盛りだくさん。遠方からのお客様を「お・も・て・な・し」の心で歓迎しているようでした。
五所川原駅15:01着 五所川原の校友とはここでお別れです。さらに川部で弘前駅、青森駅の各方面へ。ちなみに五所川原駅は「ストーブ列車」で知られる津軽鉄道と接続されていて、太宰治の生家「斜陽館」、津軽三味線発祥の地「三味線会館」がある金木町など奥津軽の玄関口です。
「楽しんでいただけたでしょうか」の問いに、この企画は今後もお願いしたいとの嬉しい返事。今回は初回ということもあり、連絡などが周知徹底されなかったこともあり参加者は少数でしたが、今後は「リゾートしらかみで行く五能線日帰り温泉ツアー」なんてのもいいかも、などと考えています。本当にありがとうございました。
【リゾートしらかみ】「青池」1997年3月22日より4両編成で運転
・「橅」2003年4月より運転・「くまげら」2006年3月18日より運転。全車指定席。日経新聞2013年11月5日でお薦め行楽列車専門家ランキングで第3位。この旅の企画では、どうしても日本海に沈む夕日を見せたくて調整を試みましたが、その時間帯は座席が満席でしかも3連休とあって往路は五所川原駅発16:47分、夕日には間に合いませんでした。翌日も秋田は雨模様、青森は晴れとの事。曇天でしたが荒々しい日本海の絶景が満喫できました。
次回の企画には、多くの校友が参加いただけるよう早めの準備を進めたいと思いますので皆様よろしくお願いいたします。
- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ