- 青森県支部
The Aomori Branch
-
-
2016年07月24日
平成28年度 青森県支部総会開催について
青森県支部総会を下記により開催しますので、校友皆様のご参加お願い致します。
1、日 時 平成28年8月27日(土)午後3時30分~
2、場 所 アップルパレス青森 〒030-0802 青森市本町5丁目1-5 TEL017-723-5600
3、会 費 5,000円 但し、女性会員及び40歳未満会員は2,000円
【総 会】 15時30分~
議 案 ①平成27年度 事業・決算・監査報告について
②平成28年度 事業計画・収支予算書について
③支部会則改正・役員補充について
【講演会】 16時00分~
①「最近の政治情勢」
講師:支部顧問 木村太郎氏(平成63法律 衆議院議員)
②「女性連絡会の現状」
講師:校友会女性連絡会会長 岡部奈緒美氏(昭和57経済 埼玉県西部支部支部長)
【懇親会】 17時00分~ 同所にて
封書にて総会のご案内をしています。出欠は同封のハガキにてお願いしていますが、住所把握のため必ず返信くださいますようお願いします。
平成28年度または27年度の校友会費納入者。過去に会費納入経験者並びに過去5年程度にデーター修正のあった皆様に発送しています。案内が届いていない校友皆様も多いことと存じますので下記まで連絡お待ちしています。
申込締切日は準備の都合上8月18日(木)までとなります。校友皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますようお願い致します。
※お問い合わせ・連絡先
青森県支部事務局 木村憲義 携帯 090-4889-8601
- Category
- お知らせ
2016年07月24日
函館支部総会に出席してきました
青森支部と函館支部の交流の一環として総会開催時に相互に訪問し交流を深めています。今回も函館総会に行って参りました。
【函館支部総会 H28.6.11(土)午後6:00 ホテル函館ロイヤル】
東北新幹線の八戸-青森間の開業が2010年。新青森駅で北海道新幹線が東北新幹線に接続し、新青森駅-新函館北斗駅間(148.4k)が2016年3月26日の開業。早速その新幹線を利用して青森県校友5名と参加して参りました。
『奥津軽いまべつ駅➝新函館北斗駅』
新青森駅・奥津軽いまべつ駅・木古内駅・新函館北斗駅間が今回開業。本州の新幹線最後の駅が「奥津軽いまべつ駅」で日本一小さな新幹線のある町の今別町にある駅です。(奥津軽)とは主に五所川原市を中心とする津軽半島の日本海側を指し、城下町・弘前市など「りんごと岩木山」に代表される津軽のイメージと違う魅力を発信。奥津軽いまべつ駅から青函トンネルで津軽海峡を渡り、新函館北斗駅で「はこだてライナー」に乗り換えて函館駅到着。乗車時間1時間31分です。
『函館校友と交流』 青森校友、野呂支部長・二本木・工藤・横山・野戸谷の5名参加。
高田函館支部長の歓迎を受け、楽しい時間を過ごさせていただきました。新幹線開通で益々青函が身近な存在となってきました。今後ともよろしくお願いします。
さて、青森県支部の総会が8月27日午後3時30分から「アップルパレス青森」で開催されます。青函交流の一助として函館校友皆様のご参加をお願い致します。詳しくは青森県支部ブログに掲載します。
- Category
- 活動報告
2016年07月05日
平成28年度支部長会議・校友大会に参加してきました
平成28年5月21日(土)午後1時スカイホールで開催の支部長会議に合わせ、前日の20日国技館での母校出身「御嶽海関」の応援に行ってきました。
2015年2月「出羽海部屋」入門。同年3月場所幕下10枚目格付出で初土俵。6勝1敗の好成績、同年7月場所新十両昇進、同場所十両優勝、同年11月場所初入幕。2016年3月場所10勝して西前頭8枚目でむかえた5月場所、これは応援せねばと行って参りました。強力な突き押しが学生時代の武器でしたが今場所はどうか「ワクワク」です。
行司 「時間い
っぱい」観戦しているこちらまで力が入りすぎ写真を撮るのを忘れ、勝ち残りの映像は何とか撮らせていただきました。
大銀杏の髷はスピ
ード出世についてこれず今場所は11勝を挙げ「敢闘賞」受賞。本名「大道 久司」(おおみち ひさし)平成26年度法学部卒業。身長178㎝、体重153㎏、血液型は0型。得意技は突き・押し。7月場所は前頭筆頭との事。関取には是非更なる高みに駆け上がってほしいものです。
【支部長会議】5月21日スカイホール
支部長(代理含む)58名 羽島校友会長挨拶、神林理事長代理、茂木甫水会長挨拶。6号議案まですべて承認し、7号議案の会長・副会長選出による代議員からの郵送投票を開票。 会長 羽島智之氏再任されました。
親睦交流会 新役員での船出に乾杯。前日の桟敷席での相撲観戦で一杯飲んだ ことと、明日の校友大会に向けて、ちょっと 控えめに参加させていただきました。
【校友大会】 5月22日白山キャンパス 8号館地下1階
羽島校友会会長挨拶、神林法人理事長代理、神田副学長、鳥越甫水会会長の祝辞で開幕いたしました。
全国から約250名の校友が集い、懇親茶話会では学生サークルのアトラクションで盛り上りを見せていました。 何よりも在学当時の旧友に逢って懐古談に花を咲かせる。楽しみの一つです。「いいものですね~」
当日甫水会館で全国女性連絡協議会が開催されていましたので足を延ばしてきました。
岡部協議会会長 女性ならではの視点から意見交換が行われています 全員で記念写真
この後、校友大会に戻り「ワイワイ・ガヤガヤ」の時間となり、同期で飲み足りなくて回転すしを摘まみながらあっという間の3日間でした。
【同期と連絡を取り合って、校友大会に参加して見ては如何でしょうか。お勧めします】
- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ