• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 城北支部
  • The Johoku Branch

    • お知らせ(3)
    • 活動報告(13)
    • 総会日程(5)
    • 支部校友紹介
    • お好みリンク
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(3)
    活動報告(13)
    総会日程(5)
    支部校友紹介
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2019年07月25日

    2019年度城北支部総会概要

    開催日時: 2019年7月7日(日)13:30~14:25

    開催場所: 白山キャンパス1310教室

    議  案: 1. 新支部長就任について

           2. 平成30年度事業報告について

           3. 平成30年度決算報告について

             監査報告

          4. 令和元年度事業計画案について

          5. 令和元年度予算案について

    議事概要:(会員 38名 出席)

     ・梅原副支部長の司会により進行。

     ・前野副支部長による開会の辞、過去1年間に逝去された方への黙祷に続き、全員で校歌を斉唱。

     ・村瀬支部長による挨拶と来賓(甫水会城北支部、校友会埼玉県西部支部、埼玉県東部支部、千葉県支部、神奈川県支部、函館支部)の紹介。

     ・校友会を代表して神田校友会長が挨拶され、①会員の増強、②財政基盤の確立、③運営の透明化を当面の目標として、令和の時代の幕開けと共に「新しい時代の魅力ある校友ソサエティの実現」に向けて尽力する旨述べられた。

     ・西山陽介氏を議長に選出し、第1号議案から第5号議案まで審議。

     ・第1号議案について、村瀬支部長から支部長選出の経緯と新執行部の説明があり、拍手多数をもって承認された。

     ・第2号議案及び第3号議案について、横内事務局長から平成30年度事業報告、長谷川副支部長から平成30年度決算報告、伊藤監事から監査報告があり、拍手多数をもって承認された。

     ・第4号議案及び第5号議案について、横内事務局長から令和元年度事業計画案、長谷川副支部長から令和元年度予算案の説明があり、拍手多数をもって承認された。

     ・城北支部レディースクラブ中村部長よりクラブの活動について紹介の後、"東洋の魔女"5名(関本、田村、武島、富田、杉山)により『七夕』(日本昔ばなしより)の朗読が披露された。

     ・勝見総務担当役員より、校友会ホームページ内の城北支部ブログを2年ぶりに再開し、タイムリーな情報発信手段として活用していく旨を報告し、総会を終了した。

    大学歌斉唱.JPG

    大学歌斉唱

    神田校友会長の挨拶.jpg

    神田校友会長挨拶

    東洋の魔女.JPG

    「東洋の魔女」による朗読

    集合写真.JPG

    総会参加者の集合写真

    城北支部役員・代議員等名簿

    2019年度事業計画

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年07月25日

    2019年度城北支部総会を終えて

    城北支部長 村瀬章洋(S44・経営)

      今年度の支部総会は7月7日(日)、会員38名とご来賓7名の総勢45名の参加で予定通り開催出来ました。役員幹事の準備が万全であったことは云うまでもなく、何よりも用意された議案の審議に真剣に参加していただきました会員の方々に感謝を申し上げます。

      今年は例年の議案とは別に新支部長の選出という議案が加わり、長年にわたり城北支部を牽引してこられた安藤前支部長の後任として、私がこの役を引き継ぐことについて、会議の冒頭で審議承認されました。支部の分会業支部長IMG_5275.JPG務や、校友会本部の役割あるいは仕事については承知しているつもりですが、支部の運営は校友会の原点であり、これはまた別であると思っています。今後は私の考え方も理解していただきながら、校友会及び城北支部の活動に少しでも多くの会員が参加していただき、東洋大学を卒業してよかった、校友会の支部活動に参加してよかったと思っていただけるよう、知恵を出していきたいと考えています。

      私たちは東洋大学が発展することを本当に嬉しく思います。そして城北支部も何らかの形でそこに加わることができれば幸いだと思っています。

      会員の方々には、今後ともこれまで以上に支部活動に参加し、役員幹事を激励していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    支部長IMG_5275.JPG

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年07月25日

    校友会東京5支部創立60周年記念式典の集いが開催される

    福原達夫(S50・商学)

      校友会東京5支部(城東、城西、城南、城北、三多摩)発足から本年で60周年を迎え、5支部合同の記念式典が7月7日(日)白山キャンパスのスカイホールで盛大に行われました。

      城北支部および他支部も各支部ごとに1号館の各教室で支部総会を行った後に場所を移しての記念式典となりました。

      ご来賓として東洋大学常務理事 油井貫行様、東洋大学学長 竹村牧男様、並びに東洋大学校友会会長 神田雄一様にご出席を賜りお祝いのご挨拶を頂きました。なお、当日は神奈川、埼玉、千葉の近隣県支部に加えて函館、新潟、群馬、栃木の各支部から、並びに甫水会から東京中央支部長、東京四支部長にもご列席をいただき盛会な式典となりました。

      続いての記念講演では、竹村学長から「井上円了の活動主義について―没後100周年に思うこと」をテーマにレジュメも用意されてのご講演をいただきました。一見難しいテーマのようですが、分かり易く軽妙酒脱(けいみょうしゃだつ)な語りで井上円了の哲学と教えの一旦をご披露いただき、哲学は身の回りにあるものと感じられました。

      続いて、東京5支部160名を超える参列者が一同に会しての懇親会が美味しい料理と美酒で支部を超えた交流の輪となり楽しい時間となりました。この日用意されたアトラクション、東洋大学ジャズオーケストラ・グルービーサウンズの迫力ある演奏が始まると出席者みんながその演奏に引き込まれアンコールもあり盛り上がりました。締めくくりは箱根駅伝や野球などの応援でもご承知の応援指導部による校友会応援パフォーマンスと続き私達に頑張れと激励をしてくれました。

      以上のような祝賀会でしたが、校友会の更なる発展と会員相互の親睦を誓い記念行事は盛会裏に幕を閉じました。 

    ◇竹村学長、神田校友会会長と共に.jpg

    ◇竹村学長、神田校友会会長と共に

    ◇グルービーサウンズの演奏.jpg

    ◇グルービーサウンズの演奏

    ◇応援指導部のパフォーマンス.jpg

    ◇応援指導部のパフォーマンス




    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年07月24日

    令和元年度荒川分会総会・懇親会

    武島眞美(S49・法律)

      今年の荒川分会の総会・懇親会は令和元年6月15日(土)正午から、日暮里駅前の中国料理店「金 葉」で開催されました。今回は11名の参加で、食事をとりながら和やかに話が進みました。

      昨年度はANAの飛行機の整備場を見学しましたが、今年度は恒例の上野精養軒屋上ビアガーデンでの懇親会、札幌ビール工場見学、忘年会など、色々な行事を予定しています。

      レディースクラブの朗読サークル「東洋の魔女」も今年で2年目を迎え、昨年に続き城北支部総会で発表する他、荒川分会、板橋分会のレディースを中心に今年も色々な場所で活動していく事を話させていただきました。

      また今回から新メンバーとして1991年3月工学部建築学科経営コース卒業の丸山敬吾氏が加わり、梅原分会長の元、これからも荒川分会の活動が盛んになっていく事を期待して終了となりました。

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年07月24日

    令和元年度足立分会総会・懇親会

    前野和男(S50・法律)

     今年の足立分会の総会・懇親会は、元号が平成から令和に変わり最初の会合となりました。令和1年6月16日(日)正午から、北千住駅前にある北の味紀行「北海道」で開催され、14名の会員が集いました。

     今回は14名の参加でしたが、猪瀬 誠さん(S51・経済)、梅原大生さん(H18経営学博士)が久々に参加され盛り上がりました。本来なら、宮崎宏一さん・日比谷源一さん・松場孝一さん・金井 實さん、大井政浩さん等も参加予定でしたが、都合により出席できませんでした。

     懇親会では、楽しく食事をとりながら、参加者全員が近況報告を行い、東洋大学常務理事の油井貫行様から現在の大学や校友会の動向について熱く語って頂きました。また、昨年暮れに、高見和成分会長のもと分会員の一層の交流を図りたいとの思いで刊行された、城北支部『足立分会会報』創刊号(19ページ立て)が話題となり、原稿を書いた人、今回は書けなかった人などが感想を交わし合い、終始和やかな会となりました。最後に健康・長寿の人生を皆で確認し合い、再会を約してお開きとなりました。

    足立分会会報.jpg足立分会総会.jpg

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2020年
    06月
    05月
    03月
    01月
    2019年
    12月
    09月
    07月
    06月
    2017年
    07月
    2016年
    05月
    2015年
    09月
    06月
    2014年
    05月
    2013年
    06月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.