• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 城北支部
  • The Johoku Branch

    • お知らせ(3)
    • 活動報告(13)
    • 総会日程(5)
    • 支部校友紹介
    • お好みリンク
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(3)
    活動報告(13)
    総会日程(5)
    支部校友紹介
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2019年12月04日

    2019年度東洋大学ホームカミングデー・校友大会

     11月10日(日)に同日開催された東洋大学ホームカミングデー(9:40~16:00)及び校友大会(13:00~15:30)に参加してきました。
     5号館1階受付でプログラムと記念品(『井上円了「哲学する心」の軌跡とこれから』講談社)を受け取り、地下の井上円了ホールへ。記念品は水木しげる作「漫画で読む、井上円了の生涯」などを収録し、楽しく読めました。
     10:30から約1時間、陸上競技部前コーチの佐藤 尚 氏と社会学部OGでスポーツライターの石井 安里 氏による対談「常勝軍団になるまで」を聴きました。石井さんの質問に佐藤前コーチが答える形で、大西兄弟、柏原竜二、設楽兄弟、服部兄弟、山本兄弟、相澤 晃など東洋大学が駅伝の強豪校となるまでの主力選手のエピソードが披露されました。佐藤氏は高校生をスカウトするに当たり、OB等からの情報を元に全国各地を訪ね、その選手の持ちタイムよりも練習や競技会等での実際の走り方を重視して、声をかけていたとのこと。柏原選手の勧誘の際は、本人にうどん一杯、父親にコーヒー一杯をご馳走しただけでOKの返事をもらい、最も楽なスカウトだったそうです。現役のエース相澤選手は、高校2年生での5000メートル走の記録は学法石川高校で4番目だったそうですが、その走り方が気に入って勧誘したとのこと。
     今シーズンの鉄紺駅伝チームは、出雲駅伝で3位、全日本大学駅伝で5位の成績です。例年に比べ故障している選手がやや多いのが心配だが、怪我を治してベストメンバーを組めれば、箱根駅伝で優勝争いが出来るとのことでした。
     対談終了後に2号館の図書館で、井上円了博士の没後100年を記念して白山図書館所蔵の資料を展示する「あなたに見せたい井上円了」を見学。井上円了が東京大学文学部の学生時代に書き留めた英文自筆ノートなど、貴重な資料を拝見しました。
     6号館1階で開催されている校友会全国物産展(城北支部からは東京ドームシティの「宇宙ミュージアム」で販売している「宇宙食」を提供)で買い物をしてから、校友大会の会場である8号館地下1階の食堂ホールへ移動。
     13:00に校友大会の受付が始まると、約250名の校友が次々と集まり、食堂ホールのあちこちで旧交を温める輪ができました。13:30に開会し、神田校友会長の挨拶、来賓祝辞、乾杯音頭の後に懇親・歓談となり、学生時代のゼミやサークルの仲間など、グループ毎に歓談が始まりました。各校友会支部のテーブルも幾つか出来ていました。歓談中に、現役学生の大道芸サークルPastimeによるアトラクションや福引大会が行われ、6号館から校友大会の会場に場所を移して設営された全国物産展で、各支部から提供された名産品・特産品を選んで購入する校友の姿も多く見られました。最後に参加者全員で東洋大学歌を斉唱してお開きとなりました。

    記:勝見 博

    グループごとに歓談    

    DSC_0380校友大会2019.jpg

    大道芸サークルの演技

    DSC_0374校友大会2019.jpg

      

      

      

      

      

      

      

      

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2020年
    06月
    05月
    03月
    01月
    2019年
    12月
    09月
    07月
    06月
    2017年
    07月
    2016年
    05月
    2015年
    09月
    06月
    2014年
    05月
    2013年
    06月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.