• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 城北支部
  • The Johoku Branch

    • お知らせ(3)
    • 活動報告(13)
    • 総会日程(5)
    • 支部校友紹介
    • お好みリンク
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(3)
    活動報告(13)
    総会日程(5)
    支部校友紹介
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2020年01月30日

    2020年城北支部新年会

     1月25日(土)の夕刻から、赤羽にある「銀座アスター赤羽賓館」において、恒例の城北支部新年会が開催されました。今回の幹事は北分会が担当、参加者は例年よりやや少な目の25名でした。赤羽賓館の店長は東洋大学OBとのことです。

     オープニングの乾杯、城北支部会員でもある神田校友会長の挨拶に続き、おいしい中華料理やお酒を楽しみながら、参加者全員がスピーチを行いました。話題は、各人の近況、仕事や趣味のこと、学生時代の思い出、箱根駅伝の応援など多岐にわたり、皆さん熱心に耳を傾けていました。2時間強の予定時間はあっという間に過ぎ、全員で一本締めをして散会となりました。     記:勝見 博

    unnamed.jpg新年会IMG_20200125_185950.jpg新年会IMG_20200125_182550.jpg

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2020年01月14日

    第96回箱根駅伝応援記

     城北支部では1月2日、3日 恒例の箱根駅伝で往路はスタート地点の大手町、復路は補水会と共に芝、増上寺前で応援することから1年の活動がスタートする。

     今年は往路で2つ区間新記録が生まれたものの他の区間が振るわず予想外の苦しい戦いとなった。しかし復路6区で「逆襲」が始まりで順位を押し上げる。最終10区アンカーまでにどこまで順位が上げられるかに期待は膨らむ。

     10区ランナーを待つ増上寺前には東洋大学の昇り旗が林立、通過時刻近くになると十重二十重(とえはたえ)の人々が集まり身動きがとれない。

     選手通過を待つあいだに近くの人と駅伝談義。聞けば東洋大学出身者ではないが、毎年 ここで東洋大学を応援しているという。大学発行の選手名鑑を差し出すと食い入るように見ていたのが印象的。他の人にもなぜ東洋大学を応援するのかと尋ねてみると「その一秒をけずりだせ」に表れるチームカラー、誠実な選手たちに好感を抱くという声が聞かれた。東洋大学を応援する人が多いことを実感する。

     中継車の車列が見えトップ校が通過、東洋大学の10区は一年生ながらアンカーの大役を任された及川選手。到着をまだかまだかと固唾をのんで待つ。中継を見ながらで順位は分かってはいるが後続のランナーとの差が気になる。

     そして及川選手が通過すると「及川がんばれ!」「及川ファイト!」応援のボルテージは一気に上がるが、その表情は苦しそう、汗も見えるがシード権を死守しようと懸命に歩を進める。ゴールまで残り5.3キロだ。このままゴールしてくれと後ろ姿を見ながら祈る。

     後続のランナーとの差からは決して抜かれないぞと自分に言い聞かせる。

     そして、中継でゴールのシーンが映し出されると辺りからは一斉に歓喜があがる。

     シード権は死守した瞬間だ。

     今大会は母校にとって厳しい結果になったが、来年は「チャレンジャー」として新たなチームで更なる強化・進化をし大きく成長した姿を見せてくれるであろう。

     来年もこの増上寺前に集まり熱い応援をしよう。   福原 達夫(S50年 経営学部卒)

    10区及川選手ゴール.JPG                    シード権を死守したゴール                     

     箱根駅伝スタート.jpg

    往路スタート

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2020年
    06月
    05月
    03月
    01月
    2019年
    12月
    09月
    07月
    06月
    2017年
    07月
    2016年
    05月
    2015年
    09月
    06月
    2014年
    05月
    2013年
    06月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.