• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 鹿児島県支部
  • The Kagoshima Branch

    • お知らせ(6)
    • 活動報告(12)
    • 総会日程
    • 支部校友紹介(1)
    • お好みリンク(1)
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(6)
    活動報告(12)
    総会日程
    支部校友紹介(1)
    お好みリンク(1)
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2020年02月27日

    鹿児島県支部100周年記念支部会報を発行

    鹿児島県支部は2019年12月23日に鹿児島県支部100周年記念支部会報を発行しました。

    内容としては、支部新旧支部長対談、岩城顧問コレクションで見る支部の歴史、2019年8月3日に開催された支部創立100周年記念祝賀会の模様、同日にあった佐藤元陸上部監督・コーチの講演会「感謝の道のり」、創立100周年に寄せて(校友達からの寄稿)、近況報告、会計報告、甫水会通信など。全部で32ページになりました。

    01.jpg

    Category
    お知らせ,活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年09月28日

    平成23年度鹿児島県支部総会・懇親会開催

    平成23年度鹿児島県支部総会・懇親会開催

    詳しい会の模様を収めた写真は下記リンク先にあります。クリックしてご覧ください。

    http://www.facebook.com/media/set/?set=a.280922481919274.81204.100000045747476&l=d0e11771fb&type=1

    尚、時々ログイン・キャンセルというボタンが現れますが、これはキャンセルを押して閲覧ください。碁板の目のように現れた写真をクリックすると拡大します。

    下記は状況報告です。写真と併せてお読みください。

    めっきりと秋らしくなり朝晩が肌寒くなりました。校友会鹿児島県支部の各位におかれましては、
    ご健勝のことと存じます。

    さて校友会鹿児島県支部では9月3日土曜日に支部総会を開催いたしました。今回は会場を県内の地方から電車やバスで来られる会員の利便性を考慮し、鹿児島中央駅近くのホテルタイセイアネックスに替えました。

    総会に於きましては、支部総会の開催時期をどうするか?を話し合いました。現在は9月の第一土曜日でありましたが、時期が少し遅い、教職員の方々からすれば体育祭とバッティングするということもあり多少の問題がありました。それで役員会からその点を提議し、満場一致で7月の第一土曜日に開催するということになりました。
    尚、来年7月7日土曜日は池田日道校友の経営する吹上温泉みどり荘で行うことに賛同いただいております。
    また、会計報告におきましては今年から会計の方式に変更があり、収支決算のほか支部予算の報告もあり、松永副支部長におかれましては大変なご苦労のことだったと思います。

    また来賓で本部から来られました米田高之氏(校友会常任委員組織部長)の挨拶並びに本部の会務報告がありました。

    懇親会におきましては、素晴らしいスタートをきりました。まず今年の3月にありました3.11東日本大震災の震災地の人々を応援する曲であるTOGETHER(君は一人じゃない)をゲストに迎えた富永章子さんと平瀬会員(母代理)の歌唱がありました。昨年は平瀬会員(母代理)とそのお仲間による三味線の演奏でしたが、今年は上記にあります歌唱披露と鹿児島県支部としては彩りが加わりまして喜ばしいことでした。

    尚、懇親会の途中でも三味線披露、歌唱披露はありまして富永章子さんと平瀬会員(母代理)に大感謝でありました。

    またジャンケンゲーム、野村会員によるテンポを幾分リズミックにしたヨガ体操(鍵盤による伴奏付き!)と楽しいムードで懇親会は進み、最期に来年の開催場所のオーナーである池田日道氏による最後の締めの挨拶と万歳三唱で支部総会・懇親会は盛況の内に終わりました。

    今年の総会は準備でも今迄の会場と違いましたので、役員もホテル側も意思疎通の面や段取りなどでバタバタとしましたが、無事に盛況に終わりました。これも校友会、甫水会、ゲストの方々、ホテルの方々のご尽力の賜物であります。心より感謝申し上げます。

    ○開催時期/平成23年9月3日土曜日、総会17:00~18:00、懇親会18:00~20:30
    ○会  場/鹿児島市中央町 ホテル・タイセイアネックス2階
    ○参加者/51名(校友会46名、甫水会3名、本部1名、ゲスト1名)
    ○招待者3名/米田高之氏(校友会本部)、壱岐卓朗氏(甫水会鹿児島支部)富永章子(ゲスト)

    ○会費/男性6000円(41名)女性5000円(4名)20歳代3.000円(3名)

    ○初参加/原田鉄健(36)出水稔二(41)奥和信(50)年会費納付済み

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年08月28日

    鹿児島県支部レディース会

    鹿児島県支部レディース会

    開催時期/平成23年7月9日土曜日、12:00護国神社集合〜現地へ
    会  場/鹿児島市花尾町 ギャラリー“春から夏”
    参加者/野村副支部長、松元、江口、中村、平瀬、西村副支部長、西元事務局

    校友会鹿児島県支部の各位におかれましては、暑さにも負けずご健勝のことと存じます。

    ブログのアップが大変遅くなりましたが、去る7月9日に鹿児島県支部ではレディース会を
    野村副支部長が中心となって、花尾町のギャラリー&レストラン“春から夏”で行いました。

    趣味の良いお店の中で和やかに会話が弾み、特に松元さんと江口さんの仲良しぶりは校友と
    いうものの良さを改めて実感させるものでした。

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年07月06日

    東洋大学甫水会鹿児島県支部総会

    東洋大学甫水会鹿児島県支部総会

    開催時期/平成23年7月2日土曜日、総会/15:00~17:00、懇親会/18:00~
    会  場/鹿児島市与次郎が浜 サンロイヤルホテル3F
    鹿児島支部より参加者/西村副支部長、西元事務局

    校友会鹿児島県支部の各位におかれましては、暑さにも負けずご健勝のことと存じます。

    このたび、鹿児島県支部では日頃から交流を深めております甫水会鹿児島県支部の総会に西村副支部長と事務局の西元が出席してまいりました。本来なら松下支部長が参加予定でおりましたが、事情により代理として西村副支部長が行くことになりました。

    事務局の西元は甫水会に出席したのは、今回が初めてでしたが、まず校友会との違いは総会をしている間に「面談」があるとおいうことです。これが結構時間がかかるということで、中に休憩が2回ほど挟んで会議が行われました。

    懇親会は和やかに行われ、二次会まで同じ場所でありましたので快適に事が運びました。
    尚、細かい情報は一番下段に掲載してあります。

    総会〜懇親会の一連の写真は下記にアップしてあります。ご覧ください。

    http://www.facebook.com/media/set/?set=a.239513966060126.73610.100000045747476&l=f6675d1e15


    平成23年度甫水会員数/総合計35名(前年より+1)

    内訳/1年-5名 2年-11名 3年-11名 4年-8名

    甫水会支部新役員体制(敬称略)

    支部長/壱岐卓朗-3年、副支部長/原口斉-2年、
    幹事/下之薗敏幸-2年、幹事/山方-1年、監事/児玉直巳-2年、幹事/竹ノ内-3年


    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年05月10日

    第21回全国大学社会人相撲九州大会

    第21回全国大学社会人相撲九州大会

     鹿児島県支部ではH23年GW最終日の5月5日木曜日に、鹿児島の日置市吹上浜公園相撲場にてありました全国大学社会人相撲九州大会に出場する本校学生及び職員の応援にいきました。

    朝9時半には開会式があるということで、殆どのメンバーが鹿児島市を朝8時前には出発し、日置市吹上浜に向かいました。到着して旗を立て、支部校友の居るテントの外に校友会のノボリ旗を5本立てました。そして我々の陣取った応援席の前には偶然にも本校の相撲部員が陣取っておりました。

    GW期間中は天候が宜しくなかったです。あいにくの雨で濡れない様にテントの中での応援でしたが、5月にも関わらず結構肌寒く、出場した選手達は寒くなかったのでしょうか?

    試合の方は正直言って振るわず、社会人が頑張っていましたが、箱根駅伝のような興奮は無かったです。しかし、学生、職員、支部校友の3者ががんばって本校を盛り上げようとしていたことは評価されることと思います。

    まずは集合写真





















    会場のある吹上町出身の池田校友が地元の焼酎の差し入れを持ってきました。

    午後の試合が開始されました。

    地元にこの相撲場が出来て20年経ったけど、今日初めて相撲を観たという池田校友。

    勝利のガッツポースみたいですが、足が土俵からで出てしまって負け。とても残念な様子です。

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年04月12日

    2011年お花見会を吹上温泉みどり荘で開催

    2011年お花見会を開催

     鹿児島県支部ではH23年4月9日土曜日に、同校友会校友の池田日道君の経営する吹上温泉みどり荘にて、2011年お花見会を開催しました。鹿児島県支部にとっては初の試みでしたが、急な招集にも関わらず17名の参加があり、大変有意義なお花見会を行うことが出来ました。尚、会の途中に大震災義援金の募金も行い、25100円の金額集まりまして、11日月曜日に早速郵便局に入金して参りました。

     今回のお花見会は何分にも初めてのことでしたのでメンバーの招集も電話で役員による声掛けでした。場所の選定も一定せず、池田日道君にお誘いしたところ、奥様である女将の「是非、みどり荘でやって頂きたい。桜が満開で皆様に桜を愛でていただきたいのです」という強いお誘いがありまして、役員一同それはとても良いことだということで、今回のお花見会開催に漕ぎ着けした。

     現在、国内は東北大震災もあり「自粛ムード」もありまして、今回、花見するのは如何なものか?という心配もありました。
     しかし、鹿児島は震災に遭っておらず元気があります。日本の経済を活性化するのは鹿児島からという自負もあります。その鹿児島で旅館・吹上温泉みどり荘を経営している池田日道君も我々にとっては大切な校友であります。鹿児島の観光地は新燃岳の噴火や、今回の震災で自粛ムードの影響をすくなからず受けております。そこで吹上温泉みどり荘を利用し、お花見会を行い、支部の校友の絆を確かめ合うことは寧ろ校友会としては建設的なことであると思います。ひんやり自粛することより「友情」を選びました。

    集合場所は鹿児島中央駅西口でした。そこから池田校友の運転するみどり荘の送迎バスで一路吹上町へ。
    バスの中では和気あいあいと会話が進み、池田君により吹上町の簡単な観光ガイドもありました。で、これが
    なんともマニアックな案内なのですが、吹上町がこんなに魅力的な所だとは誰も知りませんでした。

    お花見会はどの校友も、その会の途中で「これは最高だ!」「やって正解だった」という意見が殆どで
    今後はもう少し綿密な計画を立てて、みどり荘でのお花見会を定番化しようと役員一同思ったのでした。

    お花見会の前と後に、温泉に入りましたが、こんなに満ち足りた気分になれたのもみどり荘・池田君の尽力、校友の絆であったと思いました。校友の皆さんありがとうございました。

    写真をアップしましたので、ご覧ください。写真をクリックすると拡大します。

    桜の下で集合写真です。実はお花見会の途中で撮りました。結構酒が入っています。

    しっかりと納めて参りました。もう本部に届いていることでしょう。

    歴史のある門構え・・・花見会場は敷地内にあるみどり池の畔でありました。

    吹上温泉みどり荘は実は秘湯なんですよ!・・・あの長○剛も家族連れでお忍びで来るんですよ・・・

    満開の桜・さくら・さくら!昨日に雨にも負けず踏ん張ってくれました。感謝!

    紅葉の季節にも行きたくなるような空気感があります。

    「おいおい風呂まで写真撮りにくるの?」と岩城校友

    露天風呂でご満悦の岩元校友。おだやかな春の風が吹いてきます。

    これが今回のお花見会の功労者、池田日道校友です。

    若者校友達と西村副支部長は設営です。


    段々、雰囲気が出てきました。

    池田聡司校友もニコニコ笑顔で動いてくれました。ホントにありがとう!

    鹿児島支部の松下支部長と甫水会の濱田支部長




    生ビールのポスターに使えるかな〜?なんか奥の人物が妙に気になります。これは撮り直しだな〜。


    肉のジュージュー焼ける音が忘れられません。



    焼きそばも美味しかったです。池田日道君いろいろとサンキュー

    段々と薄暗くなってきまして、夜桜お花見になりました。

    いつまで会話が弾んで終わる事がありません。


    女将と一緒に。吹上温泉みどり荘はこの女将で成り立っているようなものです(ホント笑)。

    幻想的なみどり荘内のみどり池。ライトの方でお花見会の声が聞こえてきます。

    行動記録

    期日/H23年4月9日土曜日 15時〜21時半
    参加者/17名

    15時までに鹿児島中央駅に集合し、みどり荘の送迎バスで出発
    途中で吹上町のプチ観光〜スーパーの酒売店で缶ビールを1ケース購入(松下支部長差し入れ)
    16時にみどり荘に到着〜17時までに会場セッティングと入浴
    17時〜お花見会開始〜19時45分まで歓談
    20時30分 みどり荘を送迎バスで出発
    21時15分頃に鹿児島中央駅に到着〜解散〜

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年02月10日

    平成22年度Hブロック支部長会議・実務担当者会議

    平成22年度Hブロック支部長会議・実務担当者会議


    鹿児島県支部の松下支部長と事務局の幹事長の西元は、H23年1月29〜30日に大分市で行われた平成22年度Hブロック支部長会議・実務担当者会議に参加して参りました。

    29日、大分駅付近で起きた踏切事故で行きの汽車が大幅に遅れました。竹中駅で2時間待ち、次の駅に進も復旧の見通しがたたない感じでしたので、タクシーにして会場に向かうなどトラブルもありました。この無名の竹中駅は支部長にも西元にとっても忘れられない駅になりました。

    また大分市内がかなり渋滞しており、殆どの校友が会場に到着するのが遅れたため、会議は少し遅れて始まり慌ただしく終わりました。

    その後に行われたマラソン大会記念碑祝賀会は和やかな中で行われました。翌日は除幕式まで時間がありましたので海たまごという水族館で時間を過ごし、その後に除幕式が厳かに行われました。

    下記の写真は少々むさ苦しい写真が多いのですが、29〜30日を鹿児島県支部のサイドから見た風景としてご覧いただければ幸いです。
























    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年02月10日

    2011年1月15日 新年会〜駅伝往路祝勝会を開催

    箱根駅伝「感動をありがとう」新年会を開催 

    鹿児島県支部は1月15日(土)18時より、かごしま敬天閣において新年会を開催しました。
    昭和20年卒の桐原正吾氏、平田恒二氏の大先輩から平成22年卒の池田総司氏迄幅広い交友の参加、また甫水会の方々も加わり総勢三十名で往路優勝のシーンをビデオで観ながら感動を有難う!と声にしました。総合三連覇には成りませんでしたが今年も熱い声援と選手達の堂々とした走りに多くの勇気と感動をもらった大会でした。これからも東洋大学の卒業生であることに誇りを持って頑張っていきたいと思います。














    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年02月10日

    2010年鹿児島県支部会報を発行

    鹿児島県支部は2010年12月20日に2010年の支部会報を発行しました。










    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2009年08月31日

    東洋大学総長、塩川正十郎氏と懇談

    東洋大学総長、塩川正十郎氏と懇談

    塩川総長がこのたび鹿児島を訪問、鹿児島県支部の幹事の皆と会いたいと急遽、懇談の場が設定されました。
    8月26日の城山観光ホテル、鹿児島県財界の朝食会の後、支部校友の我々の為に一時間余りの貴重な時を割いてくださり、大学のこと、政界のこと、今回の選挙のことなどを熱ぽく語られました。
    総長とこの様に懇談する機会のない地方校友にとつて、総長が気さくに語りかけてくださるこの場が夢の様であり、いつまでも心に残る感激の一日となりました。


    懇談日/平成21年8月26日 水曜日
    時 間/9:00~10:30

    場 所/城山観光ホテル

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2009年01月22日

    校友会、甫水会合同忘年会を開催

    熱々の鹿児島県支部、甫水会と合同忘年会

     鹿児島県支部は12月23日に甫水会と初めての合同忘年会を開催しました。昨年1月5日に開催しました甫水会との新年会が大好評でしたので忘年会も開催することとなりました。当日はサンロイヤルホテル(池田甫水会支部長、サンロイヤルホテル支配人)に校友会15名、甫水会10名(現役学生2名)の25名が参加。鹿児島の学生は遠く離島の方も多く、この様な会にも参加がなかなか難しいのが現状です。そんな中で今回は学生2名の参加で、いつもと違った華やいだ雰囲気でおおいに盛り上がりました。

    ■開催日時・2008年12月23日 18:00~
    ■会場名・サンロイヤルホテル

    写真をクリックすると全て拡大表示されます。


    11月末日発行した会報を改めて披露


    激論がエスカレートしてネクタイの締め合いに…これぞ鹿児島!


    甫水会もなかなかファンキーです。


    若いっていいなぁ!万歳姿が眩しい現役の後輩達です。

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2008年11月07日

    平成20年度鹿児島県支部総会・懇親会を振り返って

    集合写真20080906.jpg

    鹿児島県支部長  岩 城  健

     支部活動に際し校友の皆様には、いつもご協力を賜り厚くお礼を
    申しあげます。先般、開催しました20年度の総会、懇親会には50名
    もの多くの校友の皆様の参加を得て盛会のうちに終了する事が出来
    ました。これもひとえに校友の皆様のご協力のたまものと感謝申し
    あげます。

     鹿児島県支部は来年、支部創設90周年を迎えます。歴代支部長6名
    の熱い母校愛と支部に対する並々ならぬ情熱が今日まで受け継がれて
    参りました。私も微力ながら母校の発展と魅力ある支部つくりに努め
    たいと思っています。県内で活躍されている530名の校友の皆様に
    おきましては、今まで以上に支部に関心をもっていただき、支部活動
    に対してご理解とご協力をお願い申しあげます。


    ●11月末発行予定の会報について

     9月6日に開催しました総会、懇親会の模様を「ビジュアル中心に構
    成したもの」になっております。従来とは全く一線を画した本格的な
    冊子となるでしょう。ご期待に添えるよう、編集員全員で真剣に取り
    組んでおります。

    この会報をもって、多くの会員が幅広い年齢層にわたり参加していた
    だくのが第一の目標です。お楽しみにしていてください。


    平成20年度 鹿児島県支部 総会・懇親会データ

    ■開催日時/平成20 年9月6日(土)午後5時30~
    ■会場名/与次郎 サンロイヤルホテル
    ■会場所在地/鹿児島市与次郎1-8-10 TEL099-253-2131

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2020年
    02月
    2012年
    01月
    2011年
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    04月
    03月
    02月
    2010年
    09月
    07月
    04月
    02月
    01月
    2009年
    12月
    08月
    07月
    02月
    01月
    2008年
    11月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.