- 神奈川県支部
The Kanagawa Branch
-
-
2020年06月23日
2020年度東洋大学校友会神奈川県支部総会
2020年度東洋大学校友会
神奈川県支部総会 校友会の集い
日 時 2020年6月20日(土)
場 所 桜木町ワシントンホテル9F
☝2020年度総会修了後 集合写真(撮影の間のみノーマスク)
「日頃は支部活動にご支援ご協力を賜り心よりお礼申し上げます。これまで3期9年の長きわたり県支部のためにご尽力いただきました高原正人前支部長の後任として、昨年6月の総会で審議承認されました櫻井裕子(S49短観光)です。微力ながら神奈川県支部、母校東洋大学発展のために誠心誠意、努力してまいりますので、会員の皆さまには引き続き新役員共々よろしくお願いいたします」
☝ひとテーブルに二人掛け、窓は解放横浜港の海風を取り入れコロナウイルスシャットアウトの総会風景写真
☝県支部会員で東洋大学校歌を事務局長関口俊一さんのリードで合唱
~~~~~~☆☆☆~~~~~
今年は年度末と年度初めに「コロナウイルス」が世界中に蔓延して政府、神奈川県などから、外出禁止、密室、密集、密接、等に強い自粛要請が出されて県支部としても慎むことになりました。常任理事会、支部会報編集打ち合わせなど公共施設を利用しておりましたが、公共施設が全面閉鎖され、急遽近くの喫茶店で打ち合わせ、周りのお客さんに気を使いながら小声で会議を進行すると言うパニック状態でした。総会の準備は早い時点で例年通り行う予定で進めておりましたので、今年度の総会を開催するか、延期するか、取りやめにするか、又その手順はと5役員にメール・TELと頻繫にオンライン会議となりました。結局けじめはつけなければなりませんので偲んで2020年6月20日(土)桜木町ワシントンホテルにお願いいたしまして、会員だけの開催となりました。式次第はご招待者はご辞退願う、基調講演会もご辞退し、親睦会である校友の集いも取り止め、お集まり頂いた県支部会員(新会員3名含む)25名のみの開催となりました。
=審議議案は1~6号議案迄司会者の進行で執り行われ全会員のご承認を頂き終了=
★新年度の箱根駅伝応援会(1/2・1/3日)については一応準備は進めて参ります★
総会修了後希望者のみで慎みながらの会食をさせて頂きました。
☆☆☆新5役員の紹介☆☆☆
校友会神奈川県支部
支部長 櫻井裕子(S49観光)
副支部長 関口俊一(S36法律)
〃 浅野正毅(S41土木工)
〃 関 輝武(S43機械工)
事務局長 関口俊一(S36法律)
~ホットで ソフトで アットホームで
そんな神奈川県支部をめざしています~
~~~~~★★★~~~~~
全国の東洋大学校友会の会員の皆様へ神奈川県支部の会報誌をご紹介したいと思います。神奈川県には歴史的建造物が比較的多く文明開化の先駆けとなる西洋文化をいち早く取り入れ外国との交易も横浜港を拠点に盛んに行われ発展を続けて居りました。歴史的西洋建築、名刹古刹寺社仏閣などを会報誌一面にイラストを掲載しております、作者は原崎久人さん(S50建築)です、10年ほど続いております。題字は書道家奥津穂豊(繁)さん(S44国文)、長年お二人のご協力によりクリエイティブの高い会報誌となっております。
- Category
- 活動報告
2020年02月16日
第96回大学箱根駅伝大会応援観戦新年会の報告
ーーー✰✰✰✰ーーー
東洋大学校友会神奈川県支部では毎年、校友会会員、補水会、甫水OB会、神泉会など共同で箱根駅伝応援新年会を開催されてます、各方面に会報、ブログ、友人関係など全国にお声をかけて東洋大学応援団を結成、1/2日小田原応援団、1/3日横浜応援団を組み熱烈応援を展開させて頂いております。応援後それぞれの会場で新年会を設定して親睦を深めております、本年はNHK大河ドラマ「いだてん」人気にバックアップされたか(?)多数のご参加を頂き心より感謝申し上げます。
★1/2日は小田原ういろう本店向い側「ぐいのみオハシ」で応援新年会約40名ほどのメンバーが集い大いに盛り上がり親交を深めてました
★1/3日は横浜崎陽軒本店で応援新年会が開催され大型スクリーンで150名ほどの応援団が大いに盛り上がり親睦と再会を喜びあいました。首都圏からは5支部、県支部は3県のご参加を頂きました、神田雄一校友会会長も挨拶の中でも「このような盛大な新年会が東洋大学校友会の首都圏内の県支部が集いて開催されているとは知りませんでした、このような集いを今後結集して、校友会の働きを前進していくことを期待しています」と激励、これもひとえに箱根駅伝が関連してます。来年度も準備を怠りなくしっかりと本番を向かいたいと存じます。
ーーーーーーーーーー☆☆☆☆☆☆ーーーーーーーーー
東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 櫻井裕子(S49観光)
副支部長 浅野正毅(S41土木)
〃 関 輝武(S43機械)
事務局長 関口俊一(S38法律)
- Category
- 活動報告
2019年10月13日
ヨコハマタウンウオッチング報告
第13回ヨコハマタウンウオッチングが開催されました
9月28日(土) 神泉会主催のイベント企画で「大塚・歳勝土遺跡公園散策」のネーミングで、
神泉会々員のほか一般支部会員、甫水会・甫水OB会々員、会員の友人・知人など27名
(うち女性7名)の参加でした
☝江戸時代中期の民家で遺跡公園近くの旧久保村で名主を務めていた長沢家を
バックに集合写真
この遺跡は1972年(昭和47年)から始まった港北ニュータウン開発の事前調査の発掘で
発見されたもので27軒の竪穴式住居跡が見つかり、うち7軒を復元されています
高床式倉庫跡も10棟あり、1棟を復元してありました、墓跡も25基あり、
うち5基復元してありました
当日はどんよりとした曇り空のお天気で多少蒸し暑さを感じる陽気で、
午後14時に横浜市営地下鉄(センター北駅)に皆様方が集合し久しぶり
の再会に挨拶を交わし遺跡公園散策へと出かけました。
散策終了後有志(17名)による懇親会を桜木町駅近くの「一の蔵」で行い
校友会の親睦を深めて参りました
~~~~~~~~~~~~✰✰✰✰✰✰~~~~~~~~~
神泉会事務局長
原崎久人(S50建築)
神奈川県支部
支部長 櫻井裕子(S49観光)
事務局長 関口俊一(S36法律)
- Category
- 活動報告
2019年08月31日
屋形船で暑気払いをしました
【2019屋形船で暑気払い】
横浜港を周遊しながら交流を深めました
屋形船の前で集合写真
8月24日(土)、東洋大学校友会神奈川県支部「第3回屋形船暑気払い」に、校友会、甫水会(OB会含む)、他支部の皆さま総勢30名が参加し、親交を深めました
「荒れた天候が続くなかで、本日は天気にも恵まれ、これはひとえに皆様方の日頃の行いによるものと存じます。昨年は35名、今年は30名と参加者は少し減りましたが、今回は8月開催のため町内会、法事等と重なる方もあり、次回は考慮していきたい。今宵は存分にお楽しみください」
「お忙しいなか、またうちの事務局長の強烈なお誘いもあったかと存じますが、ご参加いただきありがとうございます。遠くは九州からお越しいただき、本当に感謝申しあげます。今回で3回目になります。目の前に新築中の横浜市役所も見えますが、どうぞ景色を楽しみながら懇親を深めていただきたい」
「東京オリンピック・パラリンピック開催年の箱根駅伝まで4ヶ月余り、神奈川県支部最大の応援イベント成功に向けとりくんでいきましょう‼」
____________✰✰✰✰✰✰____________
東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 櫻井裕子(S49観光)
事務局長 関口俊一(S36法律)
- Category
- 活動報告
2019年08月01日
ブルーベリー狩りを楽しみました
⁂ブルーベリー食べ放題⁂
*篭いっぱいのお土産*
7月27日(土)はあいにくの豆台風が関西地区に接近でやや心配しておりましたが、
そこは晴れ女・晴れ男が多い東洋大学校友のメンバー集団、ブルーベリー狩りには
影響はなく、たわわに実ったブルーベリーを食べ放題、大粒を選んでは摘み取り、
篭いっぱいお土産にとお買い物ものにして参りました。
⁂縄文後期~弥生時代の土偶(国宝級)
現物を手に取り観察させて頂きました。
小宮真也さんの畑から出土された土偶と「国宝土偶」誌に掲載されているページ、歯骨、アゴ骨(写真上2と左)
同時に出土した「炭化米と炭化アワ」(写真右)
会場となりました「ブルーベリーガーデン旭」のご自宅(小宮真也さん)
の畑から出土したこの土偶は(土偶形容器中屋敷遺跡1934年昭和9年出土、
個人所有)頭上に穴が開いており、身体の中に遺骨が入っておりました、
歯骨、アゴ骨、細かい遺骨がぎっしり詰まっておりその他炭化米、炭化アワ
なども出土しております。
「国宝土偶」誌によりますと古墳時代~縄文時代後期(新石器時代)に作られ
た土人形です、神や精霊と思われる人形も有る、形は幼い女子型で一度埋葬
し再度土偶に詰めて再葬されたものと思われると記してあります。
土偶については日本列島各地で出土しており、謎の多い分野で調査研究が進
んでおります。
御主人にご当家は何代目に当たるか伺ったところ「縄文時代かららしいの
で解りません」との事でした。 恐れ入りました‼
お子さんを含め23名の校友会、補水会、甫水OB会、お友達の参加があり
ました、ブルーベリーガーデン旭のご主人(小宮真也さん)と記念写真
_________*****__________
東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 櫻井裕子(S49観光)
事務局長 関口俊一(S36法律)
- Category
- 活動報告
2019年06月27日
学祖祭へ参加しました
第101回忌学祖祭の法要がしめやかに
行われ神奈川県支部から8名がお参り
させて頂きました
令和元年6月6日(木)10:00 式典は蓮華寺で行はれ、
法要、墓参、御斎としめやかに進められました
☝13:30 井上円了哲学堂記念公園探訪、
学校法人東洋大学の安齋隆理事長も訪問され
記念写真を撮る
東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 櫻井裕子(S49観光)
事務局長 関口俊一(S36法律)
- Category
- 活動報告
2019年01月09日
箱根駅伝応援ありがとうございました
第95回東京箱根間往復
大学駅伝競走大会
1/2日小田原応援観戦新年会と
1/3日横浜駅東口応援観戦新年会に
大勢のご参加を頂きまして誠にありがとうございます
↑東洋大学総合3位を報道特集するスポーツ報知
↑1/3日横浜駅東口崎陽軒本店応援新年会集合写真
☝往路優勝のインタッビューを受ける監督と選手
☝横浜駅東口崎陽軒本店応援新年会大型スクリーンで盛り上がる会場
↑1/2日小田原応援新年会集合写真
____________✰✰____________
第95回東京箱根間大学駅伝競走応援新年会、神奈川地区での応援の呼びかけに遠くから大勢の方々の応援参加を頂き誠にありがとうございました。小田原応援団に39名、横浜駅東口崎陽軒本店応援団に144名のご参加を頂きました、また遠くから岩手県支部甫水会から3名の会員さまが応援に駆け付けて頂きました、改めまして御礼申し上げます。会場受付に東洋大学スポーツ振興寄付金箱を設置され皆様に多くの協力を頂きました、早速酒井監督さんへ直接お渡しいたします、有難うございました。
✰✰
東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 高原正人(S40経済)
事務局長 関口俊一(S36法律)
- Category
- 活動報告
2018年10月09日
第12回タウンウオッチングの報告
神泉会のイベント
第12回タウンウオッチングを行いました
平成30年10月6日(土)
横浜市金沢文庫と称名寺の散策を、神泉会、神泉会OB、校友会神奈川県支部、ご伴侶、お友達など総勢16名で金沢北条氏一門の菩提寺称名寺と金沢文庫を散策いたしました。
- Category
- 活動報告
2018年06月09日
平成30年度神奈川県支部総会が開かれました
神奈川県支部総会
~校友の集い~
・平成30年6月17日(日)
・横浜桜木町ワシントンホテル 5階ベイサイド
・時間
*総会(16:30~17:20)
*講演(17:30~18:20)東京東信用金庫 会長 澁谷哲一氏
演題=「地域金融機関における産学官+金連携事例について」
~夢を夢で終わらせない信用金庫~
☝金融機関のお話と東洋大学との関わりについて熱烈講演の澁谷哲一先生
☝総合司会の櫻井裕子副支部長(S49観光)と関口俊一副支部長(S36法律)・総会風景
*懇親会(18:30~20:00)
☝懇親会来賓挨拶のあと乾杯のご発声‼「千葉県支部顧問・川上三郎」様
☝中締めと皆さまへの感謝を込めて「県支部副支部長・浅野正毅S41土木工」ご挨拶
- Category
- 活動報告
2017年03月03日
神奈川県支部 女性の集い報告
[神奈川宿の海辺の今を歩く]
2017年がスタートしました。皆さまにはお元気で良い年をお迎えのこととお喜び申し上げます。この度、神奈川県支部では、一昨年より開催し好評を得ております女性限定の集い第3弾として、早春の水辺ウオークを企画しました。神奈川宿は、開港地が関内になったため、開港以後活力を失いました。神奈川宿の前面は埋め立て適地であったことにより横浜の工業化を先導しました。しかし、産業構造の変化により、現在土地利用が大きく変化しています。ガイドさんの案内で、経済構造の変化と土地利用の変換を概観します。春風と一緒に渚ウオーキングに出かけましょう。お誘い合わせのうえご参加ください。
上記の内容でご案内パンフを女性陣の皆様へご参加を呼びかました。
その開催報告をいたします。
平成29年2月18日(土)に第3回目となる女性限定の集いを開催しました。当日は13時に、集合場所の横浜そごうの地下1階の正面入り口で開催の挨拶、ガイドさん(神奈川区いまむかしガイドの会・竹口秀夫様)の紹介後20名でスタートしました。まず、新都市センターのビルがある駅の東口を眺めながら現在の横浜駅ができた場所の歴史的な話を伺い、土曜日の観光客で賑わうシーバス乗り場を通り、ポートサイド地区へ向かいました。
人工的に造られた水辺の説明を聞いた後、立ち並ぶ新しいマンションの街区を進み、神奈川宿の面影が漂う神奈川公園まで行きました。一休みを兼ねて公園内にある建物に保存されているステンドグラスを拝見し、横浜中央卸売市場を目指しました。途中、コットンハーバーの名前の由来となった「棉花橋」を渡り、神奈川台場跡が埋設されている公園で、ガイドさんから明治の遊郭の「神風楼」や、産業構造の変化に伴う土地利用の変換などについて専門的な話をしてもらいました。それから、市場を抜けて日本鋼管浅野造船所跡地にできたコットンハーバータワー地区、潮騒の渚を経て瑞穂埠頭に到着しました。かつて、映画のロケで有名だった「スターダスト」のお店の前で記念写真を撮ったりして、神奈川水再生センターの前を通って、東神奈川駅で解散となりました。
今回の散策は、横浜駅のすぐ近くの場所ですが誰もが行ったことのないエリアで、とても貴重な経験をしたと、参加者の方々より好評の声を頂きました。
東洋大学校友会神奈川県支部
副支部長 櫻井裕子(S49短観光)記
- Category
- 活動報告
2017年01月19日
第93回東京箱根間往復大学駅伝競走応援観戦新年会の報告
総合2年連続第2位で大手町ゴールの
フィニッシュテープを切る第10区アンカー
小早川健3年(武蔵生越)
第93回箱根駅伝は戦前の予想を上回り総合準優勝
と大変素晴らしい成績でした
監督・コーチ・スタッフ以下選手の皆さんの汗と努力の結晶だと思います
神奈川県支部は今年も小田原と横浜で3友好団体共催の応援観戦新年会を開催し
約140名もの大応援団が大型スクリーン見ながら大声援を送り続けました
これで9年連続で3位以内と云う見事な実績を残してくれました、大いに誇れる記録です
私達は激励のつもりで安易に「優勝を期待しています」と云ってしまいますが
「優勝」の一言は監督や選手の皆さんにどれほどプレッシャーを与えている
か分かりません「頑張っていますね」「練習大変ですね」「大学のブログや
新聞で色々情報を見ています」と云った
「ねぎらいや励ましの言葉をかけてあげたいものです」
ネットで「輝け鉄紺」を検索すると我が東洋大学には今年も有望な選手が
何人も入学してくるようです,三大駅伝大いに期待できそうです、応援しま
しょう
ここ2~3年応援新年会の人数が減少傾向にあります、まだ出席された
ことのない方は来年には是非ご参加くださいまた例年遠路にもかかわ
らず応援に見えられる他支部の皆様方には改めて心から感謝と御礼
を申し上げます,来年以降もよろしくお願い申し上げます
最後になりましたが今回もカンパ金のご協力有難うござい
ました、今月末に酒井監督にお渡しする事にしております、
皆様のご厚意に感謝申し上げます
神奈川県支部 事務局長 関口俊一(S36法律)記
(毎年ご参加をいただいております)
(毎年ご参加頂いております)
1/3日横浜崎陽軒宴会場で食事をしつつ大型スクリーンでの応援観戦
新年会風景
phot2枚は(スポニチ・スポーツ報知)より
東洋大学校友会 神奈川県支部
支部長 高原正人(S40経済)
- Category
- 活動報告
2016年09月09日
横浜地区会からの報告
校友会神奈川県支部 横浜地区会の本年度最初の行事
「夜の動物園散策」を行いました
横浜野毛山動物園では夏休み期間中、家族連れや、若者達、お子様対象にした園内夜間ライトアップのサービスを行っております、高台からの港ヨコハマの夜景も楽しめるように企画され横浜市民にはなかなかの人気スポットです。
8月27日(土)午後五時頃に皆さんが集合、当日はあいにくの雨模様で少々心配しておりましたが30名程の校友会の方々にお集まり頂きました、やはり動物園は幾つになっても人気のスポットです。
美尾文明新地区長の挨拶のあと記念集合写真を撮り、皆さん三々五々好きなコースでの園内めぐりとなりました、コンパクトな園内で回り易く、ライオンや虎が目の前で見られるので迫力満点でした、反面自然的環境とはほど遠く可哀想な気がしました。
約2時間程でひと回りし雨上がりの園内売店でアトラクションを見ながら軽く
ビールで乾杯!あっという間に所定のお時間となり、名残り惜しみつつ次の懇親会場へ移動しました、昼間の動物園とは違った夜ならではのムードを楽しめたひと時でした。
支部校友会、支部甫水会、支部補水OB会の皆さまにはご参加を頂き誠に有難うございました、今後もより良い企画を考えて参りたいと思います。(幹事代表 美尾文明)
ーーーーーーーーーー ★ ★ ★ ★---------
東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 高原正人(S40経済)
横浜地区長 美尾文明(S47建築)
- Category
- 活動報告
2016年08月06日
神奈川県支部 湘南地区会イベントの報告
「帆船やまゆり」体験サンセットクルーズ乗船記
H28年7月30日(土)は梅雨時とは思えない快晴になりました。午前中は
富士山が江の島からはっきり見えて、夏には珍しい空気の冴え渡った
天気となりました。これも日頃の行いの良さか?晴れ女の御蔭か? 「帆船やまゆり」はすでにマリーナで出港準備完了。16時にやまゆり倶楽部のおじさんに見送られ出港、相模湾は快晴、風は微風、波はゼロメートルの絶好のクルーズ日和。 メインセールを揚げるといっせいに風で膨らみ、やさしい風が流れみんなが「涼しい」の声、船長が「ジブセールの用意、揚げろ」で、小さい前方のセールが揚がり、さらにスピードアップ。出港後すぐに腰越沖に出たので、エンジンストップ。ピタピタと波の音が聞こえてくる。
ヨットの醍醐味。皆さんが「あれが鎌倉高校、あれが鎌倉プリンスホテル」と思い出の場所を海から見ることに感激。稲村ケ崎の沖からは鎌倉から逗子、葉山御用邸、葉山国際村、長者が崎、横須賀方面まで見渡すことができました。大井町から来られたKさん(S33卒国文)は先月にご主人を亡くされたばかり、ご主人は横浜国大のヨット部出身でご主人と一緒に相模湾でセーリングされた思い出をお持ちです。親孝行の息子さんと一緒に参加。横浜のSさん(S30卒中哲文)は86歳のご主人と参加、横浜のTさん(S42卒経済)は友人のHさん(S41卒工学)と参加。頃合いを見て
ビールで乾杯、海の上で飲むビールは格別。そのあとどこからか
ワインが出て、また乾杯。突然船長が「タック用意、タック」で一斉ににクルーが動き、見事に方向転換終了、茅ヶ崎の烏帽子岩が見えてきました。沈みかけの太陽に向かって帆走、サンセットにはまだ早いが、気分は十分に味わうことが出来た楽しいひと時でした。海好きの校友の方々11名の参加でした。お忙しい中「体験サンセットクルーズ」企画にご参加を頂き誠に有難うございました。 原田哲雄記
乗船名簿
原田哲雄・加藤三春・加藤憲一・酒井美代・酒井芳篤・櫻井裕子・河野 洋・土田康夫・田原久嗣・保科秀三・保科恵子(敬称略)
校友会神奈川県支部 支部長 高原正人(S40経済)
事務局長 関口俊一(S36法律)
湘南地区会長 原田哲雄(S48応社)
- Category
- 活動報告
2016年06月21日
神奈川県支部総会が開催されました
県支部総会が横浜桜木町
ワシントンホテルで開催されました
平成28年6月19日(日)・15:30~16:30
平成28年度校友会神奈川県支部総会
横浜桜木町ワシントンホテル 5階ベイサイド
・平成27年度事業・決算・監査報告
・平成28年度事業・予算
・規約の一部改正・支部役員人事など審議
-記念講演-
16:30~17:20(50分)
演題
「スーパーグローバル大学創成支援 採択を受けて」
講師
東洋大学学長 竹村牧男 先生
(プロフィール)
東京都出身 東京大学文学部印度哲学・印度文学科卒業 東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学)博士課程修了 博士(文学)
2002年東洋大学文学部教授 2007年東洋大学文学部長 2009年東洋大学学長(~現在)
専門は仏教学・宗教哲学 『日本浄土教の世界』ほか著書多数 日本宗教学会理事、比較思想学会理事など学会の要職に就任
2008年に井上円了賞を受賞-懇親会-
17:40~19:10
桜木町ワシントンホテル 5階ベイサイド
総会終了後東洋大学学長を中心に全員で記念撮影 この後学長共々懇親会で親交を深めました
高原正人校友会神奈川県支部長(S40・経済)のあいさつと事業報告書
議案報告の関口俊一事務局長(S36法律) 司会の櫻井裕子副支部長(S49観光)
総会の資料を基にして真剣に審議に取り組む校友会々員とご来賓の方々
熱弁の学長 竹村牧男先生
林 勇相談役(S26社会)
懇親会でユーモアを交えてごあいさつをする竹村牧男東洋大学学長
大懇親会の盛り上がりの中「
今日の日はさようなら」歌をリードする、
関口俊一副支部長・櫻井裕子副支部長・扇谷隆雄副事務局長
懇親会の大盛況を感謝しご来賓の方々と会員に御礼のごあいさつで
解散となりました(浅野正毅副支部長)
東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 高原正人(S40経済)
副支部長 関口俊一(S36法律)
副支部長 浅野正毅(S41土木工)
副支部長 櫻井裕子(S49観光)
*横浜地区(横浜・川崎)
地区長 美尾文明(S47建築)
*湘南地区(相模・小田原・湘南・横須賀)
地区長 原田哲雄(S48応社)
<以上>
- Category
- 活動報告
2016年04月04日
早春の鎌倉三大洋館巡り
東洋大学校友会 神奈川県支部 女性の集い
平成28年3月12日(土)
「早春の鎌倉三大洋館巡り」と銘打ち女性限定の第二弾!タウンウォッチングを行いました
当日は、春らしい陽気で絶好のお散歩日和、観光客で大賑わいの鎌倉駅に集合致しました、今回は校友会、甫水会、甫水OB会のご協力を得まして総勢22名の参加者を頂きました。
まずは、駅前の乗り合いバスにて「浄妙寺」バス停下車、第一番目の洋館「旧華頂宮邸」(きゅうかちょうのみやてい=
伏見宮邦家親王の第12王子、博経親王によって創設された宮家、貴重な洋風建築物、広大な庭園)に到着、ここで改めて今回開催のご挨拶とガイドさんの紹介を致しました。フランス庭園を回り、かって数々のTVドラマの舞台となった建物の中を窓越しに覗いてその雰囲気を味わいました
路線バスはすし詰め状態の乗客で鎌倉駅に戻り、今度は江の島電鉄で「長谷」駅へ向かいました、駅から徒歩で「川端康成記念館」へ立ち寄り比較的近くの「旧諸戸邸=
福島浪蔵氏邸として建てられ大正10年に諸戸清元氏の所有となった」ギリシャ建築様式で華麗なバルコニーが特徴です(現在は長谷こども会館となっております)、外観を眺めながら次の洋館を目指しました。
相模湾を見下ろす静かな森の中にある第二番目の洋館「旧加賀藩前田家当主の別荘」(現鎌倉文学館=
鎌倉にゆかりの深い文士・川端康成・芥川龍之介・里見弴などの作品や資料を展示、庭には薔薇園もある)1階部分が鉄筋コンクリート造りで、2階、3階は木造の洋風デザインで和洋折衷の外観、建物をバックにして集合写真を撮影後に入館し、アールデコ様式の内部を見学しました。佐藤栄作元首相が別荘として利用した時期もあったとの事、次回来るときはバラの季節に是非訪れたいと思いました。
つぎの目的地をしばらく歩くと途中に「吉屋信子邸=
明治29年新潟の生まれ小説家、主な著書に・地の果まで・鬼火・徳川家の夫人たち・等が有る、遺言により鎌倉市に寄贈された」の情緒溢れる堀を横目にして最後の第三洋館「古我邸」に着きました「古我邸=
大豪邸として有名だった古我邸は個人宅で非公開だったものが昨年一般公開された」大正12年の関東大震災で損傷が皆無だった建物は、首相を務めた近衛文麿や浜口雄幸が別荘として利用した。昨年(平成27年4月)レストランや結構式場に改修されました、あまりにも豪邸で圧倒されました。
私たち一行は鎌倉駅まで歩いて駅前で解散となり今回のタウンウォッチングは無事終了致しました。さすがに女性に人気の鎌倉とあってどこへ行っても大賑わいでした、皆さんのご支援のもと盛会に終える事が出来ました、誠に有難う御座いました、次回は「水辺ウォーク」を計画しております、ご連絡させて頂きますのでお楽しみに!
東洋大学校友会 神奈川県支部 副支部長
(女性の集い幹事)
櫻井裕子(S49・観光)
〃 支部長 高原正人(S40・経済)
- Category
- 活動報告
2016年03月24日
箱根大学駅伝資金カンパ届ける
平成28年1月2日・3日の2日間 箱根大学駅伝大会の応援を 2日箱根湯本駅前・3日横浜駅東口前崎陽軒の横でそれぞれ応援団を結成し熱烈な応援を致しました。併せて応援新年会が(2日湯本富士屋ホテルと3日横浜崎陽軒)で開催され、両会場にお集まり頂いた校友会会員の皆様や一般の参加者の方々に駅伝応援支援の資金カンパをお願いしましたところ大勢の方々から暖かいご支援を頂きました、今回その資金カンパを合宿所に伺い酒井監督直々に贈呈させて頂きました、ここにご報告いたします。
高原正人神奈川県支部長から酒井監督へ資金カンパを直接手渡しいたしました
資金カンパをお届けする神奈川県校友会役員(左から=関口事務局長・高原支部長・酒井監督・佐藤コーチ・櫻井副支部長)の面々
ミーティングでは練習メニューを見ながら、その意味、効果などを説明、それぞれが目的を持ち練習するよう檄を飛ばす!!
【酒井監督談話】 今年は有望な新人が入学してきたので楽しみです、期待して下さい、また今年のオリンピックにはマラソンの北島選手、石川選手(駅伝のOB)や競歩でも3年生の松永選手が選ばれました、まだ確定してませんが桐生選手など4人もの選手が選ばれることは初めてです、どうか応援をよろしくお願い致します、今回は誠にありがとうございました。
*このように酒井監督から神奈川県支部会員の皆様にメッセージを頂きました*
***------ ***------***
東洋大学校友会神奈川県支部 平成28年度 第1回役員会を開催いたします
・日時 平成28年 4月23日(土)
・場所 県民センター1階ロビー11:30集合
・議題 H27年度総括・行事・予算・基本方針・地区長選出・総会準備・駅伝応援体制などについて審議
なお、
会議終了後に
懇親会
を予定しています
神奈川県支部 支部長 高原正人(S40・経済)
〃 副支部長 櫻井裕子(S49・観光)
〃 事務局長 関口俊一 (S36・法律)
- Category
- 活動報告
2016年02月20日
神奈川県支部第4回常任委員会研修会
27年度常任委員定例会兼研修会を箱根湯本富士屋ホテルにて開催致しました
平成28年2月14~15日(月)の2日間に亘り諸々の懸案事項につき検討致しました
・平成28年度県支部役員人事改選について
・本校代議員の交代について
・地区割再編成について
現6地区割体制を2地区割体制と新体制に対応する正副地区長の
人選など
各懸案事項には真剣に討議を重ね草案を作成しました、6月の県支部総会に
上程し審議をお願いする事になりました
なお、新規会員獲得の対策として、年代別・出身県別・学部別・サークル別などに区分けし個別に集中的にPRして行くことにしました。
*昼間の常任委員研修会が無事に終了して、夜の懇親会ではゲストに井上博文教授や前甫水会神奈川県支部長小笠原誠ご夫婦も参加され、それぞれ情報の提供や交換の場となり大変有意義でした、例年箱根駅伝の応援会場として利用している湯本富士屋ホテルで宿泊するのは全員始めてとあって、すっかり慰安旅行気分となり、浴衣に着替えての宴会は、現役時代の華やかで一番輝いていた往時を偲ぶことにもなり、皆さんと共に懇親を深め大満足させて頂きました。
↑井上博文教授や前甫水会神奈川県支部長小笠原誠ご夫婦と共に浴衣姿でリラックススナップ
東洋大学校友会神奈川県支部 支部長 高原正人(S40経済)
事務局長 関口俊一(S36法律)
- Category
- 活動報告
2016年01月06日
箱根大学駅伝の応援
第92回箱根大学駅伝競走
東洋大学堂々の総合二位
*東洋大学校友会神奈川県支部では駅伝応援のため、2日箱根湯本駅前と、3日横浜駅前に於いて支部校友会大応援集団を結成、有りっ丈の声で熱烈応援、その後2日は湯本富士屋ホテル、3日は横浜駅前崎陽軒にて大型TV画面で応援新年会を開催致しました
***1月2日(箱根湯本駅前応援)***
湯本富士屋ホテル応援新年会と集合スナップ
2日箱根湯本駅前東洋大学校友会大応援団
***1月3日(横浜駅前応援)***
校友会神奈川県支部司会進行の桜井裕子副支部長と村越相談役
*校友会神奈川県支部では箱根大学駅伝を地元からと強烈!に応援したいと思い各方面にご案内をさせて頂きました。当日現地へ本校元名誉教授井上博文ご夫妻・校友会本部羽島会長、福島副会長のご先輩の方々の応援参加を頂きました。ほかに甫水会神奈川支部・甫水会OB会、他県支部のご参加も烈々応援下さいました、ご紹介させて頂きます。愛知県・埼玉県東・群馬県・千葉県・広島県・三多摩・城西(各県支部)・神泉会・環境土木・本県校友会有志の多くの方々にご協力を頂きました(総勢156名)。誠に有難うございました、心より感謝申し上げます。
校友会神奈川県支部長 高原正人(S40・経済)
〃 事務局長 関口俊一(S36・法律)
- Category
- 活動報告
2015年11月23日
「城下町おだわらツーデーマーチ」に参加しました
小田原地区会の報告
平成27年11月22日(日)
「17th城下町おだわら
ツーデーマーチ」に参加しました
このイベントは小田原城址公園をメーン会場に開かれ、「歩婚」「歩育」「小田原市農業まつり」なども同時に企画され「笑顔と出会う晩秋の道」でした。江戸時代の小田原藩や箱根の歴史資源に恵まれた文学と史跡巡り、紅葉も楽しめる30~6㌔の10コースに、全国から来た親子連れなどが参加してます。わたくし達校友会は6㌔コースに参加させて頂き、登り坂下り道など変化に富み且つ文学探訪、遺跡見学と楽しませて頂きました。年齢的にやや疲れきみでしたが無事完歩出来ました。
⇈大変な混雑の中やっと集合写真が撮れました
↑↓学んで歩こう文学・遺跡巡りの6㌔コースは大盛況の銅門広場
↓大会のキャラクター「えっさほいファミリー」もご愛嬌の熱烈歓迎!!
↓「小田原北条太鼓の会」の大音響連打で安全ウォーキングを祈って頂く
↓松永記念館老欅荘で校友会一行のスナップ
今回のツーデーマーチに初めて参加させて頂きましたが、お天気もすこぶる良く快適でした、17thの歴史あるイベントの為多くの参加者が集い、団体で行動するのがかなり厳しい状況でした、ウオーキング終了のあと近くの居酒屋「庄屋」にて懇親会を持ち歩労を癒しました。甫水会、甫水OB会、校友会の皆様にはご協力を頂き誠に有難うございました。
東洋大学校友会神奈川県支部 小田原地区長 奥津 繁(S44国文)
- Category
- 活動報告
2015年10月11日
第9回ヨコハマタウンウォッチング
神奈川県支部 横浜地区会の報告
第9回 ヨコハマタウンウォッチング
今回は「神奈川宿/歴史の道」に指定され、旧東海道沿いに点在する寺社仏閣18社の散策を企画しました。好天に恵まれ絶好のウオーク日和でした
*平成27年10月3日(土)13時30分*
京急神奈川新町駅に集合し、爆弾低気圧の去った後で、秋晴れのぽかぽか陽気の中、校友会の方も含めて15名の方が参加してくださいました。神奈川宿は江戸末期(1859年)の横浜開港に伴い、船着き場が多数あったことから幕府が横浜の開港宿場と定めました。ウオーキングコースは米国・英国・仏国・蘭国の領事館として一時接収されたことのある由緒ある史跡・寺院を訪ね歩くコースでした。全行程4kmの神奈川宿の歴史散歩となりました。
国道1号線がJR線を跨ぐ青木橋の交差点に位置し、青木山の高台にある本覚寺は開港時、アメリカ領事館として使用され、山門には白ペンキが塗られ、境内の松の木に星条旗が立てられたとのことで、この白ペンキは我が国塗装の始まりと云われています。境内には全国塗装業者合同慰霊碑が建てられていました。
第10回ヨコハマタウンウォッチングは来年春先に予定しています。次回の街歩きも楽しみにしていて下さい。多数の参加をお待ちしています。県甫水会、県甫水OB会、県校友会の皆様ご協力誠に有り難うございました、御礼申し上げます。
東洋大学校友会神奈川支部 支部長 高原正人
〃 事務局長 関口俊一
〃 横浜地区長 原崎久人
(神泉会事務局長)
- Category
- 活動報告
2015年08月31日
湘南の江ノ島セーリングを開催しました
校友会神奈川県支部 湘南地区会からの活動報告
湘南の江ノ島セーリング(大型木造帆船やまゆり号)を開催しました
今回は第2回目の企画で、初回は台風の影響で延期になりました。2回目の8月30日(日)は朝から曇り空で時々霧雨の気候、気温24℃で数日前の猛暑は嘘のように落ち着いて心地良い初秋を感じました。
総勢17名参加 女性陣5名の参加でセーリングを盛り上げて頂きました、オリンピック記念塔のテラスで記念撮影
女性陣の若々しいメンバー ハィ ポーズ
「やまゆり号」は1962年3月21日東京オリンピックのヨット競技のために神奈川県が建造した2本マストの木造大型帆船です、競技の運営やVIPを乗せて大会成功のため活躍しました、その後諸経過を経て「NPO法人帆船やまゆり保存会」が設立され末長く存続されることになりました、会では帆船を愛する仲間づくりを広く募集をしております。詳細は「やまゆり倶楽部☎0466-41-0308」まで
湘南地区長 川筋さんとお孫さんの船上スナップ
船底の波音が爽やかに江ノ島が遠く離れる、まったく静寂だった
約1時間のセーリングを無事に終え早速懇親会へと足取りも軽く 高原県支部長
<江ノ島ヨットハーバー> 各大学のヨット倶楽部の帆船が多く係留され、東洋大学の倶楽部も係留されておりました
今回の江ノ島セーリング企画にあたり 東洋大学甫水会神奈川県支部、県甫水会OB会、県校友会の皆様にはお手紙・メール・本校ブログにてご案内をさせて頂きました、多数のご参加を頂きまして誠にありがとうございました、今後も良い企画を立案しご案内させていきたいと存じます、よろしくお願いいたします
*東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 高原正人
*湘南地区 地区長 川筋龍夫
- Category
- 活動報告
2015年06月22日
平成27年度東洋大学校友会 神奈川県支部総会
神奈川県支部総会及び「校友の集い」を
開催いたしました お知らせします
・日時 平成27年6月21日(日)13:00~
・場所 横浜桜木町ワシントンホテル 5Fベイサイド
サブジェクトタイトル
~いよいよ 自立自走の 支部活動が 始まりました 魅力ある支部にして 一人でも多くの 会員を増やしましょう~
支部総会資料次第に沿って平成26年度の事業報告・決算報告・会計監査報告並びに平成27年度基本方針・重点目標・事業計画・予算案等が一括審議され満場一致で承認されました
「建学の精神を規範とし、会員相互の親睦、啓発を図り、母校の興隆発展に寄与するため相互信頼を構築、団結と融和を基として民主的かつ効率的な運営を行うことを基本とする」と宣言
<↑写真>神奈川県支部 高原正人支部長の会務報告
<↑写真>来賓ご挨拶=甫水会神奈川県支部 小笠原支部長
<↑写真>来賓ご挨拶=甫水会神奈川県支部OB会 渡辺会長
***校友の集い2015 講演***
東京大田区発「下町ボブスレー」の夢 フェラーリ、BMWへ町工場が挑戦!!
氷上のF1ともいわれ、冬季五輪の競技であるボブスレー。選手の能力に加え、ソリの性能で0.1秒を競います、イタリアはフェラーリ、ドイツやアメリカはBMWという超有名メーカーがソリの開発競争をしています。日本は下町の技術で世界に通用する初の国産ソリを町工場が連携して製作。東洋大学校友会神奈川県支部”関輝武氏ご子息の栄一さんと大野和明さんが製作を担当しております。本日は45分を熱っぽく講演、改めてボブスレーの繊細な競技に感動しより一層の声援を送りたいと思います。
<↑写真>下町ボブスレーを2018年韓国ピョンチャン冬季五輪で是非成果をと講演する「関栄一さんと大野和明さん両名
<↑写真>講演会終了後お待ちかね懇親会の開催、乾杯は林 勇役員(S26卒社会)のご発声!で乾杯!!
<↑写真>懇親会の華、女性陣の迫力に圧倒、他支部会員の方々と親睦を深める
<↑写真>神奈川県支部 関口俊一事務局長と塩川一美事務局次長
<↑写真>余興のフラダンス(群馬県支部幹事 山田洋子さん、昨年の総会もご披露頂きました)・他に箱根大学駅伝の応援を相撲甚句で力強く吟詠いたしました(相模地区結城正会員)
↑新年の箱根大学駅伝の大健闘を願うと共に校友会の親睦とご健勝を祈念して全会員笑顔のポーズ
↑懇親会終了後さらに二次会(横浜野毛)にて声高らかに親睦を深めて参りました
東洋大学校友会神奈川県支部 支部長 高原正人
事務局長 関口俊一
- Category
- 活動報告
2015年04月17日
東洋大学甫水会 神奈川県支部OB会
甫水OB会では春の散策会を行いました
場所は ♪まさかりかついだ金太郎は・・・・♪ でお馴染みの金太郎発祥の地、神奈川県南足柄市大雄山最乗寺です、宗派は曹洞宗に属し全国に四千余りの門流を持つお寺です、真人打出の修行専門道場でもあります
最乗寺本堂前で記念撮影
開祖以来620年の歴史をもつ関東の霊場としても知られ日夜国土安穏万民冨楽を祈っております
全員集合したところで県支部長の挨拶
今回は総勢23名が参加し、県の校友会から5名のご参加を頂きました、観光ボランティァさん2名の案内で2班に分かれて広い境内を隅なく散策出来ました
ボランティァさんの説明に耳を傾けるOB会の皆さん
昼食会では地元特産の「おそば・天ぷら」等を頂きながら懇親を深める事が出来ました
大雄山最乗寺本堂(護国殿)
県甫水OB会ならびに県校友会の皆様、春の散策会にご参加を頂きまして誠にありがとうございました、今後更に魅力的で人気の有る場所を調べ企画立案し皆様と共に楽しみながら親睦を深めて参りたいと思います、よろしくお願いいたします。
東洋大学甫水会神奈川県支部OB会
会長 渡邊 守
東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 高原正人
- Category
- 活動報告
2015年04月13日
神奈川県支部女性の集い
横浜「山手の西洋館と文学 小旅行」を行いました
平成27年2月20日、春を思わせる暖かい好天に恵まれ、ベテランのまち歩きガイドさんのご案内で女性限定の横浜山手の文学散策を行いましたアメリカ山公園からスタートしました
集合場所の地下鉄「元町・中華街駅」を、総勢18人で スタートしました
まずは、駅の真上に整備された「アメリカ山公園」でメンバー紹介後、「横浜地方気象台」から山手本通りに出て、港が見える丘公園を経由し「県立神奈川近代文学館」に到着
入館し3グループに分かれて、普段では見られないバックヤードを見学しました。貴重な経験に参加者一同、真剣な表情で学芸員の方の丁寧な説明を受けていました港が見える丘公園内の説明に耳を傾けながら後半の散策を開始
近代文学館では、「生誕100年寺田透展」「太宰治、三島由紀夫から現在まで」「漱石三房」が開催されておりました県立神奈川近代文学館
文学館を後にし、大仏記念館を通り山手 111館~イギリス館~ゲーテ座と歩き、外国人墓地の碑の前では、ガイドさんよりここにちなむお話を聞きました。山手234館に立ち寄り小休憩し、エリスマン邸を横目に眺めながら、元町公園の中を進みました。
坂道の途中にある関東学院発祥の碑を経由し、ジェラールの水屋敷とフランス瓦の案内板下りました。その昔、この地の湧水を売り繁栄した事を知り驚きながら、黄昏の元町商店街をタウンウォッチングで楽しみました
一行は、OBのが経営される横浜・元町を代表するお店、ダニエル家具本店に到着し、素敵な家具の店内を一周させて頂きました。お気遣いのプレゼントを片手に、解散となりました。
今回初めての女性だけの催しでしたが大変好評で、嬉しく思いました。これを機に、たくさんの女性の方に参加していただける企画をしたいと考えています(櫻井記)。
東洋大学校友会神奈川県支部
支部長 高原正人副支部長 櫻井裕子
- Category
- 活動報告
2015年01月08日
第91回 東京箱根間往復大学駅伝競走
★応援と新年会報告★
1月2日往路(主催ー小田原地区会)
小田急箱根湯本駅すぐ近くに於いて、東洋大学応援幟旗10数本と小旗を各々手に持ち大応援団を結束、第5区の五郎谷俊選手を声を限りに応援致しました(第四位で通過)
↑五郎谷選手に熱烈!声援を送る東洋大学校友会 大応援団
五郎谷選手が三位で山登り箱根をゴールすると、場所を湯本富士屋ホテルの会場に移動して新年会を開催、約40名程の校友会の同士が健闘を讃えあい乾杯!親睦を深めました
↑ 湯本富士屋ホテルの新年会スナップ
1月3日復路(主催ー横浜地区会)
JR横浜駅東口崎陽軒本店前にて大応援団を結束、第9区寺内将人(四位で通過)選手を大声援で応援致しました、その後選手達は頑張り続け大手町を三位でゴール、並みいる強豪の中よく健闘し意地の走りを披露して頂いたと思います、東洋大学選手達に心より御苦労さまと感謝を申し上げます
新年会会場を崎陽軒本店に移して本校関係、来賓、校友会、甫水会、甫水会OB会、遠くは広島県からの同士も参加致しまして約170名程の賑やかな宴会で 乾杯!乾杯!の連呼、校友会の親睦を深める事が出来ました
↑ 崎陽軒本店に於いて大新年会集合記念撮影
↑ 大会報道 スポーツ報知(1/3)
本駅伝大会応援の為関係機関へご協力をお願いして参りました、多大なるご支援を賜り厚く御礼申し上げます、また横浜会場では校友会有志による駅伝優勝願いカンパ金を快く提供して下さり併せて感謝申し上げます、カンパ金は2月に高原神奈川県支部長が直接陸上競技部酒井監督へ贈呈申し上げます。なお応援準備の手配、当日の活動など神奈川県支部校友会スタッフの皆様がた、誠にありがとうございました、厚く々御礼致します
東洋大学校友会神奈川県支部 支部長 高原正人
事務局長 関口俊一
- Category
- 活動報告
2014年09月25日
神奈川県支部 川崎地区会
ANA機体工場見学会を開催しました
わたくし達はボーイング777・787ジャンボ航空機など普段真近かでなかなか見る事は出来ません、安全運航のため定期的な点検、専門の整備士さん達の真剣な眼差しで取り組む現職の若いスタッフに好感を覚えます。飛行時間により四段階に分かれた整備作業が進められ、パーツから工具類に至るまで完全徹底管理され、それは非常に厳しいものでした。わたくし達の楽しいフライトの旅も整備士スタッフのたゆまぬ努力と研鑽と改めて感謝すると共に安全運航に安心感を持ちました。
今回の参加者は総勢21名、甫水会、甫水OB,埼玉県西部支部、神泉会(横浜)、相模地区、湘南地区、横須賀地区、小田原地区、川崎地区の皆様にご参加を頂きました、有難うございました。見学会終了後川崎駅前仲見世通りのお魚の美味しいお店で懇親会開き、在学当時に思いを馳せお話に華を咲かせ親睦を深める事が出来ました。
神奈川県支部 川崎地区長 坂田 重雄 ℡ 044-865-2215
神奈川県支部 事務局長 関口 俊一 ℡ 046-235-4141
このような人気キャラクターのジャンボ機も有りますよ!
- Category
- 活動報告
2014年07月24日
本学・東洋大学総合スポーツセンター見学会開催
東洋大学校友会神奈川県支部 湘南地区会・相模地区会共催
■日時 平成26年7月19日(土) 12時集合
■場所 集合した場所 東洋大学白山校舎・井上円了学祖像の前
■行動
12:00 集合(井上円了学祖像前
12:30まで 2号館の最上階のスカイホールの見学
13:30まで 125周年記念館(8号館)の見学会)(集合写真撮影)
14:00~15:30 東洋大学総合スポーツセンター(集合写真撮影)
15:30頃 現地解散あいにく、有名な学食は次の日がオープンキャンバスの為、お休みで、少しガッカリしましたが、総勢 14名の参加で、楽しく、有意義な時間を過ごしました。
取り分け、2号館の最上階のスカイホール・125周年記念館(8号館)・東洋大学総合スポーツセンターの素晴らしい近代的な建物、設備には感心し、驚き、「母校が発展しているんだなぁ~」と実感しました。
見学出来て良かったと思いました。125周年記念館(8号館)前にて
東洋大学総合スポーツセンターの入り口
素晴らしい環境の公認50mプール
関 輝武さんの、後輩部員から、親切な説明を聞く参加者
近代的な設備の整ったトレニングルーム- Category
- 活動報告
2014年07月07日
校友会神奈川県支部総会終了のお知らせ
平成26年度 神奈川県支部総会 集合写真
高原支部長の挨拶
総会は無事終了いたしました。
渡辺満久社会学部教授の基調講演「神奈川県の活断層と富士山の噴火」
大変参考になったと好評でした。
現役学生28人による校歌、応援歌の熱唱
最後は「故郷」を全員で合唱しました。
会員同士懇親を深め合いました。飛び入りのフラダンスの熱演は、
パーティーを一段と盛り上げました。
■日時 平成26年6月15日(日)
■場所 横浜崎陽軒本店 5Fマンダリン
■総会 12:45~13:45
■基調講演 14:00~14:45(演題)「神奈川県の活断層と富士山の噴火」
(講師)渡辺 満久氏
東洋大学社会学部教授
■アトラクション 15:00~15:45
東洋大学混声合唱団によるミニコンサート
■懇親会 6階ダイナシティー 16:00~18:00
※当日は、約60名以上の総会参加者と、100名近い懇親会参加者がありそれぞれ盛会裡に無事終了いたしました。
基調講演ならびにアトラクションとも、それぞれご好評を頂きました。
- Category
- 活動報告
2014年03月28日
箱根駅伝の応援カンパ金の贈呈をいたしました
去る3月4日(火)11:00~高原支部長、村越顧問(陸上競技部OB)、関口事務局長の3人で、正月3日に横浜崎陽件で行った箱根駅伝応援新年会で募ったカンパ金を届けに、川越の合宿所へ伺ってきました。
監督が多忙のため日程が折り合わず、3ヶ月後の訪問となりました。当日も監督は忙しく、面談中も電話や報告、連絡の学生が次々と見え、早々に失礼してきました。
今年度も有望な学生が数名入学したそうです。是非2連覇と3冠を期待したいものです。
酒井俊幸監督と、同行した村越光顧問と関口俊一事務局長
トラックから見た合宿所の全景
競歩のオリンピック日本代表 西塔拓己選手の練習風景も見学出来ました。
酒井監督の話を聞く 服部弾馬(弟)選手
- Category
- 活動報告
2014年02月20日
箱根駅伝応援第4弾
上記横断幕は当日記念品として配布された陸上競技部提供のスポーツタオルからイメージ作成しました
箱根駅伝優勝報告会が
[箱根駅伝で優勝させる会]福川伸次会長
[東洋大学陸上競技部OB会]小池文司会長
共催にて平成26年2月8日(土)午後6時より
東洋大学白山校舎8号会地下1階食堂ホールにて開催されました。校友会神奈川県支部会員の中にも多数案内を戴き箱根駅伝応援は
支部活動の一環として積極支援して参りましたので以下にご報告
いたします。
尚、写真原稿は主催事務局を勤められた東洋大学部スポーツ振興課
よりのご提供であります。以下に掲載のご許可を謝し喜んでご案内
申し上げます。管理人選手全員による走り、頑張り、素晴らしいチームワーク、
「その一秒を削り出せ」のスローガンを下に、酒井俊之監督
の素晴らしい采配、約60名の部員全員、その中から選出された
(12月10日)選手、12月29日区間エントリー選手として正式公表
された選手、1月2日の往路、3日の復路で実際走ったラッキーな選手、
残念ながら補欠に回りサポータ役となって悔しかった選手などなど、
応援しながら我が後輩であり、時のヒーローを自分のこととして
学びました。選手達の想いは人生そのものでありました。4年生で最終の優美を飾った設楽啓太主将・悠太副主将、
同じく6区の日下佳佑選手、アンカー10区の大津顕杜選手、
今回は控えに回った延藤選手ありがとう。来年からは
実業団で頑張ってください。学生同様私たちは皆さんに
元気もらった分今後とも応援続けたい。陸上競技部選手新体制
主将 田口雅也
副主将 髙久 龍
寮長 今井憲久
主務 根本 侑
以上が陸上競技部事務局よりお知らせありました。
以上 神奈川県支部事務局担当
- Category
- 活動報告
2014年01月30日
箱根駅伝応援報告第3弾
東洋大学陸上競技部発行「克己心」
2014年1月21日付、ご担当より神奈川県支部担当へ送付ありましたので以下に報告致します。公認正式記録表です.
優勝インタビュー ・・・・・・
■酒井 俊幸監督 「嬉しいです!連続2位で選手たちは心が折れそうになったときも
あったと思いますが、今日は闘争心あふれる走りをみせてくれました。チームの絆で
よく頑張ってくれました。往路のスタート1区、復路のスタート6区が非常に良い走り
をしてくれました。(どの時点で優勝を確信できたか)9区を終えた時点でこれなら
いけるなと。 駅伝で大切にしていることは、チームメイト、サポート、家族、恵ま
れた環境でチームワークだと思います。今回も駒澤大やライバルがいて強くなれた
ので、さらに強いチームにしていきたいです」酒井監督には本当にご苦労さん、金メダル差し上げたいです!
・・・・・・ 往路成績 ・・・・・・
出場選手・区間タイム ※〔 〕カッコ内は走行順位/区間順位
〔総合タイム 5時間27分13秒〕※速報値
1区 田口 雅也 経済学科3年(日章学園高・宮崎)1:01:46〔3位/3位〕
2区 服部 勇馬 経済学科2年(仙台育英高・宮城)1:08:43〔2位/3位〕
3区 設楽 悠太 経済学科4年(武蔵越生高・埼玉)1:02:13〔1位/1位〕★区間賞
4区 今井 憲久 経済学科3年(学法石川高・福島)55:15〔1位/3位〕
5区 設楽 啓太 経済学科4年(武蔵越生高・埼玉)1:19:16〔1位/1位〕★区間賞
<復路成績>
出場選手・区間タイム ※〔 〕カッコ内は走行順位/区間順位
総合タイム 10時間52分50秒 ※速報値
〔復路タイム 5時間25分38秒〕★復路新記録
6区 日下 佳祐 経済学科4年(小高工業高・福島)00:59:04〔1位/4位〕
7区 服部 弾馬 経済学科1年(豊川高・愛知)01:03:27〔1位/1位〕★区間賞
8区 髙久 龍 経済学科3年(那須拓陽高・栃木)01:04:35〔1位/1位〕★区間賞
9区 上村 和生 経済学科2年(美馬商業高・徳島)01:09:24〔1位/4位〕
10区 大津 顕杜 経済学科4年(千原台高・熊本)01:09:08〔1位/1位〕★区間賞
☆大津選手が金栗四三杯(大会最優秀選手賞)を獲得駅伝応援後日談
(その1)
神奈川県支部初代支部長「兼頼米太郎」さんが同時に陸上競技部初代監督でもありました。上記銘板は川越キャンパス陸上競技部合宿所入口玄関に飾られているものです。お写真は兼頼さんです。
(その2)
駅伝下馬評:スポーツ紙の元記者として学生時代から活躍の大滝恵三(昭和35年経済)さんは城東支部会員です。現役時代も正式新聞記者を職業とし、現在に至るもその専門性を遺憾なく発揮され、母校のスポーツ全般にコメントを発行させています。ご本人は下のお名刺如く「越後観光大使」を任じておられこの分野を含め全く余人を以て代え難い存在です。
写真は2012年全日本駅伝の折りのものです。
今回箱根駅伝を予想する彼のコメント:色々沢山ありましたが以下に要約すると。
①5区に最強の選手を起用すること。
それには設楽兄弟のどちらかを起用すること。②全員が120%の力を出し切ること。
③流れをつかむこと。流れにのること。
上記を忖度して追加筆記試みると
駅伝下馬評に関し一般紙報道に数多いが:
箱根の往路は高速となるとの下馬評ですが、選手は東洋と駒沢が一番層が厚い。
勿論最終メンバー変更は12月29日の区間エントリーから変更あると思いますが小田原第五区
中継地点で2ー3分差があれば日体大服部の強さを認めても往路優勝は勝取れると考えます。
日体大の服部翔太は元東洋の柏原選手との比較論はまだ時期尚早。
駒大の全日本は8人中7人が圧倒的強さ(120%)の出来、併し箱根は工区の距離が
長いし、駒大より東洋の走者の層が厚い10名が力を通常通り発揮してくれれば駒大
以上の結果は間違いありません。以上よろしくお願いいたします:担当
- Category
- 活動報告
2014年01月21日
箱根駅伝応援報告第2弾
箱根駅伝総括報告
応援新年会への参加者も湯本富士屋ホテルには50名、崎陽軒本店には170名と今までにない人数となり年々関心度が高まっています。第85回の初優勝以降は急激に参加者が増えました。あの柏原選手が5区山登りで大逆転劇を演じた往路優勝で一気に駅伝ファンが増えた気がします。
今回も小田原会場には設楽兄弟、最後の駅伝疾走シーンを大型スクリーンで見ようと多数の校友が集まりました。遠く山梨・愛知からも校友がお見えになりました。優勝と同時に万歳々々の連続でした。
横浜会場も完全優勝のシーンを見ようと沿道での応援の後、続々とお見えになりました。とり分け甫水会様と甫水OB会様が多数お見えになり、会場の熱気・雰囲気は一段と盛り上がりました。来賓の羽島会長・福島副会長・武藤前副会長はゴールで選手を迎えるべくここでの応援は早々にして退席され東京に向かわれました。
尚、横浜会場では毎回会場で駅伝応援カンパを行なっており、今回も約○万○千円程のカンパ金がありました。
後日、支部長より酒井監督にお渡しする事になっております。役員の皆さんは満足な食事も出来ず、受付や接待役で大変だったと思います。又いろいろ気付いた事もあると思います。 次回役員会でお聞かせ下さい。先ずはご参加応援頂いた皆様と支部役員各位へ応援新年会無事終了の御礼を申し上げます。
事務局長 関口 俊一追加写真原稿の報告
この度校友会本部派遣のプロカメラマン撮影と校友会三多摩支部会員村上様の駅伝応援写真のご提供がありました。改めて感謝を述べ、以下に掲載いたします。
翌1月3日横浜崎陽軒での現場写真です、以下は三多摩支部村上様の投稿です。
横浜崎陽軒の定番メニューです。加えてオプショナルメニューとして直前に出来上がったホットなおつまみとコーヒーやデザートがあります。ドリンクは勿論飲み放題ビールや日本酒です。
羽島会長、福島副会長、髙原支部長、見事なメッセージありがとうございました。路上走行中の選手の撮影は素人には無理です。人垣を掻き分けての撮影あり、第一選手は一瞬のうちに通過していきます。いろいろ困難を克服しての現在の写真原稿があります。投稿者に感謝します。
以上、皆様からのご投稿お待ちしております:事務局担当
- Category
- 活動報告
2014年01月14日
第90回箱根駅伝応援報告
「第90回東京箱根間往復大学駅伝大会」応援報告:神奈川県支部
東洋大学優勝おめでとう箱根町が張った歓迎横断幕(箱根湯本にて)
写真左5区力走中の設楽啓太選手:写真撮影は塩川一美(S42法律)。同じく右6区力走中の日下佳祐選手は露木悟義(S36 国文)。写真記事に関しては以下同文
今大会で日下選手の果たした功績は大きく、それを記録に留める為、3日早朝再度復路6区湯本に赴きカメラに納めた露木先生にありがとう。
私たち校友会神奈川県支部は正式応援を箱根湯本(1月2日往路)、JR横浜東口(1月3日復路)にて近隣友好支部、甫水会・同甫水OB会など友好団体共々行いました。以下にその報告致します。
大学広報課の正式発表は以下に添付します。:第90回東京箱根間往復大学駅伝競走.pdf
2014年1月2日5区箱根湯本地点を沢山の校友会会員、卒業生、甫水会会員・
同OB、駅伝ファンが声援に集合しました。山梨県支部(荻野正隆支部長)、愛知県支部(西村信二支部長)、甫水会本部(村田薫会長)同神奈川県支部(小笠原誠支部長)
甫水会新潟県支部、同埼玉南支部、同茨城県支部、同城北支部、同城東支部等々。
なお当日箱根湯本の同じ場所に、設楽啓太・裕太選手の出身地埼玉県寄居市から多数地元応援団が参集、同じ応援場所を分かち合い圧倒されんばかりの雰囲気と
なりました。
また、卒業生である現衆議院議員長島忠義先生も箱根駅伝では毎年恒例となりました。
共に皆さんと母校選手の応援に参加しました。
小田原会場:湯本富士屋ホテルにて参加者一同の記念写真テレビ観戦中に途中映し出された往路結果報告。我々はこれを見て又々万歳三唱、美酒に酔いしれました。
1月3日復路、横浜会場:横浜崎陽軒にて参加者一同の記念写真
校友会神奈川県支部主催・甫水会神奈川県支部・同OB会共催、参加者は本部羽島知之会長、福島良一同副会長兼オール東洋スポーツクラブ会長、長谷部
浩常任委員他、米田高之三多摩支部長、埼玉東・西支部、城西支部ほか近隣
友好支部より多数参加いただきました
当日は午前10時現場集合準備作業中もテレビ観戦での応援
支部の応援会には毎回駅伝チームへの支援カンパを実施しております。今回は「切り絵」の百鬼丸さんからの協力を得て同氏による手作りカレンダーを添えました。
1月19日支部役員村越光矩氏(S39経済・経済)より写真の投稿がありました。 管理人の編集で以下にその一部を掲載いたします
新潟県長岡市より応援に駆けつけた長島前理事長。支部長の高原がご挨拶しております。
村越さんの撮った設楽啓太選手の写真です。
引き続き1月3日横浜崎陽軒での応援会場:ご挨拶の羽島知之校友会会長です。
また又引き続き、同会場でのショット、今回は校友会三多摩支部並びに甫水会多摩支部より多数の参加者をいただきました。 以上:皆さんの情報お待ちしてお ります。
文責は神奈川県支部事務局担当- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ