• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 岡山県支部
  • The Okayama Branch

    • お知らせ(32)
    • 活動報告(25)
    • 総会日程(5)
    • 支部校友紹介(5)
    • お好みリンク
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(32)
    活動報告(25)
    総会日程(5)
    支部校友紹介(5)
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2020年02月27日

    美作白山会「新年会・懇親会」

    令和2年2月14日、割烹酔虎(津山市)に、県北の東洋大学OBが集い、お互いの情報交換や学生時代の話で大いに盛り上がり、食べて飲んで和やかで楽しいひと時を過ごすことが出来ました。最後はお決まり、全員で肩を組んで校歌を歌い、散会としました。皆様お疲れ様でした。

                        福原勝朗(昭和45年英米文学科卒)

    DSC_0292.JPGDSC_0291.JPGDSC_0299.JPG

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年12月16日

    令和元年 県支部女性会並びに県支部忘年会

    令和元年東洋大学校友会岡山県支部・女性の会・忘年会.JPG

    令和元年12月15日(日曜日)に、本年の女性会並びに県支部忘年会を開催しました。

    師走の何かと気忙しい時期にもかかわらず、過去最高とも言える参加を頂き、和気藹々と楽しい会となりました。

    アトラクションとして大抽選会を行い、大いに盛り上がり、また参加者全員が自己紹介を兼ねて近況報告をおこなったり、欠席者からのメッセージを紹介したりと、有意義な時間となりました。

    会の最後に参加者全員で肩を組み、校歌を合唱して閉会としました。

                                                             事務局長 藪木和久

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年10月26日

    10月4日は東洋(トーヨー)の日(県支部美作白山会開催)

    20191004.jpg

    10月4日(金曜日)、毎年恒例となった県支部美作白山会を開催しました。

     美作白山会は、津山市を中心とした県北部の校友が、定期的に集まって懇親を深めることを目的に、任意の会として発足しました。

     その際、県北部が昔は「美作の国」と呼ばれていたことから美作白山会と名付け、ゴロ合わせで10月4日(トーヨー)を「トーヨーの日」と勝手に定め、毎年10月4日に集まるようになって以来、20数年続いています。

     毎回、テーマを決めて集まりますが、今回は「御嶽海関の優勝」「服部勇馬選手の東京オリンピック出場決定」を祝う会として、母校出身者の活躍を肴に楽しいひと時を過ごしました。都合により残念ながら参加できなかった方もおられましたが、今回初参加の方もおられ、校友の輪が着実に拡大していることを実感した一日となりました。もちろん最後は全員で「校歌」「応援歌」「わかばのもり」を歌い閉会しました。

                                                              事務局長 藪木和久

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年10月02日

    校友会岡山県支部ゴルフコンペ

    1569978818000.jpg

     去る9月8日(日)岡山御津カントリークラブにおいて、2019年度東洋大学校友会岡山県支部ゴルフコンペを開催し、初めて参加された方を加えた11名で、9月とは思えない日差しと35度を超える気温と戦いつつ、楽しくプレーしました。

     気温の上昇に伴い、各人の打数もウナギ上りとなりましたが、暑さに打ち勝ち土肥祥嗣様が見事優勝を勝ち取られました。今回の暑さと参加者の平均年齢を踏まえ、少しでも涼しい次期をと、来年は4月19日、もしくは26日に開催する事を決め、散会としました。

     スコアより和気藹々をモットーとしておりますので、腕前に自信のない方もお気軽にご参加いただきたいと思います。

    昭和54年経営学部商学課卒 山根健智

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年07月22日

    令和元年度東洋大学校友会岡山県支部総会(校友の集い)

     令和元年度東洋大学校友会岡山県支部総会・校友の集いが、7月7日(日)に、倉敷アイビースクエアにて開催されました。総会では、事業報告や決算報告、監査報告、今年度の事業計画や予算などが話し合われ、承認をいただきました。

    0[5].jpg

     今年度、新支部長に就任された村上祐二支部長の就任の報告を兼ねた支部長挨拶の後、ご来賓の甫水会岡山県支部長の永田佳奈子様から、御挨拶を頂くとともに甫水会岡山県支部の近年の様子を聞かせていただきました。

    DSC_0502.JPG

     また今回初参加となる、校友であり気象予報士・防災士としてテレビ等で活躍している中島望様から、「私の大学生活」と題して、東洋大学在学中に気象予報士を目指すきっかけとなったワインとの出会いや、いろいろなエピソードを楽しく語って頂きました。0[3] (2).jpg

     校友の集いではイベントとして、岡山県のご出身で多方面で活躍されている高見信行氏のトランペットミニコンサートを開催し、素晴らしい音色を堪能させていただきました。また、トランペットとピアノの伴奏で校歌斉唱を行うという貴重な体験もできました。1562543562257 (1).jpg

     倉敷アイビースクエアのレトロモダンな雰囲気も相まって、大変楽しく有意義なひと時を過ごすことが出来ました。最後に前原利光副支部長から、来年の総会開催地である県北津山をPRして頂き、閉会とさせて頂きました。

     1562543557077.jpg  

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年02月24日

    東洋大学校友会岡山県支部総会 (校友の集い)

    平成30年度東洋大学校友会岡山県支部総会・校友の集いが、7月1日(日)に、岡山プラザホテルで開催されました。

    総会では、事業報告や決算報告、監査報告、今年度の事業計画や予算などが話し合われ、承認をいただきました。ご来賓の、甫水会岡山県支部長の尾崎 信重 様から、甫水会岡山県支部の近年の様子を聞かせていただきました。また、今後の甫水会と校友会の交流や協力、支援等の貴重なご提案やご意見をいただいたりしました。次に、東洋大学理事の森田重則 様から、「大学と校友会の現状の考察」と題して、貴重な資料をもとに、東洋大学の近況や校友会本部の活動の様子を詳しく聞かせていただきました。

    校友の集いでは、今年度は、イベントとして、備中成羽社のお三人をお招きし、備中神楽を鑑賞させていただきました。初めて鑑賞される方や熱烈なファンの方々がいる中、間近で観る神楽の迫力に、皆、感動の声があがっていました。

    今年の総会の中では5名の方が初めてご参加いただき大いに盛り上がりました。その中に、平成27年卒業、平成29年卒業した、新進気鋭の若者の参加は特筆すべきことでした。ホテルの美味しい地産料理を頂きながら、和やかに進行していくことができました。        

                  (ブログ掲載が大変遅くなりました。武井)

    総会集合写真.JPG総会会場.JPG総会会食2.JPG総会会食3.JPG総会会食1.JPG

    総会神楽2.JPG総会神楽1.JPG

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2018年12月18日

    女性会・支部忘年会を開催しました!

        女性会・支部忘年会を開催しました。

     平成30年12月15日(土曜日)午前12時から、岡山市の「ピュアリティまきび」において、平成30年度岡山県支部の女性会・支部忘年会を開催しました。

     当日は、県内各地より、18名の校友が集い、楽しい会を催すことができました。また、2名の初めての参加者を迎えることができました。岡山の美味しい郷土料理とお酒を頂きながら、いろいろな話が盛り上がり、会の途中から、恒例の東洋大学クイズビンゴ大会を行いました。もちろん、今年も、景品は女性部の方々から、県内外各地の名品を用意していただきました。クイズの内容は、今年も大活躍している運動部の陸上競技部の男女の駅伝や競歩、野球部のドラフト関係、相撲部の大相撲やアマ横綱戦での活躍などから出題しました。ビンゴになり、女性部の方から景品を受け取られてからは、ショートスピーチをしていただき、和やかなうちに会は進みました。また、宴会場に勤務されている校友の方からのワインの差し入れや、出席者の県議選や市議選の立候補という、うれしいびっくりハプニングもあり、盛り上がりました。最後に、校歌と応援歌を声高らかに歌い、楽しい宴を締めくくることができました。

    30bounenkai.JPG30bou2.JPG東洋大学校友会岡山県支部

    事務局  武井澄雄

    Email  takei32124@gmail.com

    ℡  080-5233-2124

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2018年11月28日

    校友会岡山県支部ゴルフコンペ

         校友会岡山県支部ゴルフコンペ

     平成30年11月18日(日)、久米カントリークラブにて、校友9名とオープン参加2名で、天気に恵まれ、紅葉の綺麗な中、恒例の校友会岡山県支部のゴルフコンペを開催しました。

     各々のプレイはさておき、参加各位の楽しく愉快な会話の中、無事、日没前に終了することができました。栄えある優勝は、久々の参加の谷口幸生さんでした。

     校友会岡山県支部から賞の提供をいただきました。感謝申し上げます。来年の開催には、また、多くのご参加をお願い致します。

              ゴルフ部幹事 山根健智

    golf30.11.JPG                                 校友会岡山県支部事務局

                                           武井澄雄

                    ℡ 080-5233-2124  Email takei32124@gmail.com

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2018年01月22日

    たいらいさお(東洋大卒)さんコンサート開催

    みんなで歌う童謡 心のハーモニーコンサート

    2018年1月13日、おかやま未来ホールで開催されました。

    たいらいさおさんは長崎県佐世保市出身の東洋大学卒業生です。NHKテレビ「おかあさんといっしょ」の三代目のうたのおにいさんとして活躍後、童謡を歌う男性歌手として、全国各地の音楽祭やスクールコンサートを展開されています。

    今回の岡山コンサートでは、「早春賦」「花」「シャボン玉」「桃太郎」等、幼児からシニアの方まで楽しめる曲が盛沢山でした。たいらさんの楽しいトーク、そして客席も一緒になって歌って、心和むひとときでした。

    校友会岡山県支部からは、八木大慈顧問さんと青江信子幹事さんに面会、参加していただきました。

    心のハーモニーコンサート.jpegのサムネイル画像

    校友会岡山県支部事務局

    武井澄雄

    e-mail  takei32124@gmail.com

    携帯 080-5233-2124

     

    Category
    お知らせ,活動報告 

    このページの先頭へ

    2017年12月08日

    岡山県支部忘年会・女性会開催!

    岡山県支部 忘年会・女性会開催

    平成29年12月3日(日)、岡山市の「BARスタイル フォーラム」に於いて、平成29年度岡山県支部の忘年会・第6回女性の会を開催しました。

    29bounenkai.JPG当日は、岡山県各地から、16名の校友会員が集い会を催すことが出来ました。

    加戸康男支部長さんの開会の挨拶、そして、森本 勉 副支部長さんの乾杯の音頭で、声高らかに杯を挙げ、楽しい会が始まりました。

    一階の駅前バールさんのサラダやピッツア、パスタの美味しいイタリアン料理を頂きながら、フォーラムのいちごママさんから生ビールや焼酎、ワインを頂いて飲みながら、校友の皆さんお一人お一人、そして、今回も初参加の方もあり、楽しいお話に大いに盛り上がりました。

    今回は、校友の皆さんのご紹介もあり、103名の校友の方にご案内をしました。残念ながら、ご都合で欠席された校友の方の近況欄のコメントに懐かしむ校友さんが見受けられました。また、昭和54年卒の東京在住の方から返信いただき、早速連絡を取り、城北支部をご案内しましたので、東京での校友活動を始められると思われます。ご活躍を、遠くからお祈りいたします。

    会の後半では、今年も、荒木廣行副支部長さんにデッキを持参いただき、校歌、応援歌を声高らかに歌うことができました。なお、この模様は、フォーラムさんが動画配信をしていただきましたので、ご覧になられた校友さんもいらっしゃるのではと思います。

    最後に、女性部の皆さんのご協力により、素敵なお土産が、役員、女性部の握手会の後に渡され、次年度の岡山県支部の校友の皆さんの再会、出会いを約束して、盛り上がった会を終えることが出来ました。

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2017年09月17日

    校友会岡山県支部70周年記念ゴルフコンペ

    校友会岡山県支部70周年記念ゴルフコンペ      

    山根 健智(昭和54年経済学部卒)

    平成29年9月3日(日)、美咲町のザ,オークレットゴルフクラブにおいて、校友会岡山県支部70周年記念ゴルフコンペが開催されました。

    当日はゴルフ日和で、とても気持ちよくプレーでき、和気あいあいと賑やかに過ごすことが出来ました。ナイスショットのバーディプレーもあり、珍プレーの中に好プレー続出でした。なお、栄えある入賞者は、次の通りでした。

    優 勝:  池田 謙太(平成23年法学部卒)さん

    準優勝:  山根 健智(昭和54年経済学部卒)

    3 位:   茅平 将司(オープン参加)さん

    校友会岡山県支部70周年記念賞:   田代  章(昭和53年工学部卒)さん 

    gorf2.jpggolf1.jpg

    校友会岡山県支部70周年記念賞の田代章さん!

    校友会岡山県支部事務局

    武井澄雄

    ℡  080-5233-2124

    Email  takei32124@gmail.com

     

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2017年09月07日

    西野理子先生講演会in津山市

    平成29年9月2日(土)に、東洋大学社会学部教授の西野理子先生をお招きして、津山市・アルネ津山で、「閉じる家族、開く家族」-家族の歴史的変遷から考えるーと題して講演会が盛大に開催されました。

    江戸・明治・昭和の家の間取りから、何を中心の世の中か?「閉じる家族、開く家族」に家族の歴史的変遷から鋭く言及し、閉じる家族の問題点として、児童虐待・引きこもり・DVなどがあり、解決について、様々な提案をしていただきました。

    当日は、40名の定員でしたが、超過しての参加者で会場は盛り上がりました。校友会関係者は13名参加し、先生を囲んでの昼食会では、津山市のことや、東洋大学の現状、将来の展望とかの話題で和やかな時間を過ごすことが出来ました。

    副支部長 村上祐二 (昭和52年工学部卒)

    tuyama2017.9.2.JPG

    東洋大学校友会岡山県支部事務局

    武井澄雄

    ℡ 080-5233-2124  

    Email takei32124@gmail.com

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2017年06月23日

    岡山県支部総会・校友の集いを開催しました。

    平成29年度、岡山県支部総会・校友の集いを、6月18日(日)、津山市の津山国際ホテルで開催しました。

    11時から、津山郷土博物館館長の 尾島 治 様に「東洋大学と津山人」~尾上紫舟・矢野峰人~と題して、講演をしていただきました。

    『津山市で生まれ、歌人で国文学者、書家でもあった尾上紫舟は、哲学館の講師、東洋大学の短歌会「霜月会」の指導にもあたられていた。同じく、津山市で生まれ、詩人で英文学者の矢野峰人は、東京都立大学の総長、東洋大学の教授・学長として活躍され、英文学、比較文学の研究と共に、象徴派詩人として知られていた。』

    お二人の足跡を、資料や作品、エピソードを交えながら講演していただきました。

    総会では、事業報告や決算報告、監査報告、今年度の事業計画や予算などが話し合われ、承認をいただきました。ご来賓の、甫水会岡山県支部長の池田裕子様から、岡山県支部の様子を聞かせていただきました。今年度は、13名という多くの新入生を迎えていることをお聞きして、甫水会と校友会の交流の必要性を強く感じました。また、荒木廣行副支部長様から、「大学と校友会の現状と考察」と題して、東京での支部長会の様子や資料等から、大学と校友会についての話を熱く聞かせていただきました。

    校友の集いでは、今年度は、イベントとして、作州昭和歌謡団の皆さんをお招きして、サックスとキーボード、ドラムの演奏を聴かせていただきました。演奏していただいた曲は、懐かしい昭和時代の名曲の数々、会員のリクエストにも応えていただき、個人的には「千の風になって」の演奏が涙するぐらい良かったです。そして、サプライズは、作州昭和歌謡楽団のメンバーと共演したことのある会員、黒瀬大亮君の飛び入りバイオリン演奏「情熱大陸」でした。その素晴らしい演奏には、出席者の皆さんは大いに感動させられました。

    津山での校友の集いは、美味しい料理とお酒とともに、時を忘れて語り合いながら、和やかに過ぎていきました。

    sokai2.JPGsokai9.JPGsokai5.JPGsokai4.JPGsokai7.JPG

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2016年12月12日

    忘年会・女性の会 開催@岡山県支部

    平成28年度 岡山県支部 忘年会・女性の会

    平成28年12月11日(日)、岡山市の「福寿司」に於いて、平成28年度東洋大学校友会岡山県支部の忘年会・第5回女性の会を開催しました。

    28syugou.JPGのサムネイル画像当日は、岡山県各地から、19名の校友会員が集い会を催すことが出来ました。今年度も、村上祐二副支部長さんに、オリンピックでの後輩の素晴らしい活躍を祝した横断幕を持参して頂き、その横断幕をバックに、素敵な記念写真を撮ることができました。

    加戸康雄支部長さんの開会の挨拶、そして、難波勝史岡山地区幹事さんの乾杯の音頭で、声高らかに杯を挙げ、楽しい会が始まりました。加戸支部長さんの挨拶の中にもありましたが、今回は、校友の皆さんが色々な声掛けをしてくださって、初めて参加して下さった方が多く、大いに盛り上がりました。

    福寿司さんの美味しい料理と、岡山づくり一番搾りビールを始めとして、日本酒、ワイン、焼酎などを頂きながら、校友の皆さんの東洋大学時代の部活などの学校生活の懐かしいお話や、近況、出雲駅伝観戦記、また、県政の報告等をお聞きしながら、充実した時間を過ごすことが出来ました。

    また、恒例のお楽しみ会として、東洋大学ビンゴクイズ大会をしました。

    残念ながら参加できなかった校友さんのために問題を記します。①入試ガイドなどに使われているキャラクターは?②東京23区内の大学で東洋大だけが全文系学部において夜間学部を継続設置しているか?③2011年に合併した京北幼稚園の初代園長は井上円了であるか?④11月の全国学生相撲選手権大会で団体優勝したか?⑤11月の全日本ボクシング選手権大会で、2階級優勝したか?⑥サッカー部の男子は、2部何位で1部昇格を果たしたか?⑦東洋大学は私立で初めて男女共学を実現した高等教育機関となったかどうか?⑦新学部の国際学部グローバル・イノベーション学科の日本人学生の長期留学の必修化、期間は?⑧⑨は、加戸支部長さん、森本勉前事務局長の誕生月は?でした。当日は二択でしたが、どうでしょう、答えられましたか?

    賞品は、校友さんに、県内4か所から素敵なものを購入していただき、皆さんのお土産として持って帰っていただきました。

    そして、荒木廣行副支部長さんにデッキを持参して頂き、校歌と応援歌を声高らかに歌いました。森本勉副支部長さんから閉会の挨拶を頂きました。次回の津山での総会等の再会を約束して、盛り上がった会を終えることが出来ました。

     

     

    28jikosyoukai1.JPG28jikosyoukai2.JPG28kouka.JPG


    岡山県支部事務局  武井澄雄

    Email     takei32124@gmail.com

    Tel          080-5233-2124

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2016年10月20日

    出雲駅伝応援バスツアー@岡山県支部

    出雲駅伝応援バスツアー

     今年度の、出雲駅伝には、岡山県支部から22名がバスで駆けつけました。

    10月10日(月)の朝、岡山駅、倉敷駅、賀陽IC、院庄ICから、各々乗り込み、一路、出雲を目指しました。

     バスの中で、

    スポーツ東洋の編集部在籍の息子さんのお母さんから、

    今年の出場メンバーの紹介があり、期待に胸ふくらませることができ、

    大いに盛り上がりました。ありがとうございました。

    出雲に着いてから、出雲名物の昼食でお腹を満たし、いざ、応援に出かけました。

    出雲大社前の、スタート付近で、

    個人で先着の校友会の皆さんと一緒に、

    力強さと可愛さの調和した、東洋大学の応援団の前、各地区校友の皆さん、駅伝ファンの皆さんと共に、

    1区の櫻岡駿君の快走を見守り、後押ししました。

    移動の車中では、バス内のテレビや携帯ネットで、中村駆君、服部弾馬君、渡邉奏太君の力走ぶりを観戦し、

    島根ワイナリーの駐車場から、野村峻哉君と山本采矢君の力走とタスキリレーに、声援を送り、

    出雲ドームでの山本采矢君のゴールに声援と拍手を送りました。

    わが東洋大学の後輩たちは、第9位という懸命な力走の結果でした。

    この経験を糧に、11月の全日本大学駅伝、そして箱根駅伝に向けて、さらなる活躍を期待したいと思いました。

    私たち、岡山県支部の応援団は、後輩諸君の活躍のおかげで、会員相互の親睦を深めることができ、充実した楽しい秋の一日にすることができました。

    全員笑顔で、出雲を後にして、岡山への帰路につきました。

    P1011455.JPG

    P1011436.JPG

    P1011461.JPGgool.JPG

    P1011420.JPG

    岡山県支部事務局(武井)

    Email  takei32124@gmail.com

    携帯   080-5233-2124

     

     

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2016年06月20日

    岡山県支部総会(校友の集い)を開催しました!(平成28年度)

    平成28年度 東洋大学校友会

    岡山県支部総会(校友の集い)

    平成28年6月19日(日)

    DSC01114.JPG 平成28年度東洋大学校友会岡山県支部総会・校友の集いが、6月19日(日)に、倉敷アイビースクエアで開催されました。

    総会では、事業報告や決算報告、監査報告、今年度の事業計画や予算などが話し合われ、承認をいただきました。

    ご来賓の、甫水会岡山県支部長の中尾 公 様から、甫水会岡山県支部の近年の様子を聞かせていただいたり、甫水会と校友会の交流や協力、支援等の貴重なご提案やご意見をいただいたりしました。

    また、東洋大学理事の森田重則 様から、東洋大学の近況や校友会本部の活動の様子や歴史等を詳しく聞かせていただきました。

    校友の集いでは、今年度は、イベントとして、くらしき作陽音楽大学院のお二人をお招きし、「Heartfelt Concert 」 oboe & piano Duo と題して、オーボエとピアノの素晴らしい演奏を聴かせていただきました。演奏曲目は、「夏は来ぬ」などの季節の曲、「サウンドオブミュージック」や「My Heart Will Go on」などの映画音楽という、とても懐かしく気持ちの良い曲ばかりでした。特筆すべきは、最初に、お二人のオーボエとピアノの伴奏で、東洋大学校歌を皆で歌って始まり、アンコール曲は「故郷」を皆で歌って、終わるという、感動的なもので、終わってからも、演奏者との交流が続きました。お二人は、来年度は、ドイツとフランスに渡られて腕を磨かれるとのことでした。今後の活躍が期待されます。

    集いの後半には、会員の皆さんの近況がお一人ずつ語られ、和やかに進行していきました。DSC01103.JPGDSC01127.JPGDSC01162.JPGDSC01158.JPGDSC01180.JPG岡山県支部事務局

    E-mail   takei32124@gmail.com

    お電話   080-5233-2124    (武井澄雄)

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2015年12月16日

    全日本大学駅伝優勝祝賀会・岡山県支部

    全日本大学駅伝優勝祝賀会・岡山県支部

    (第3回女性の会・支部忘年会)

    12月13日(日)岡山市の「福寿司」に、16名の参加者をもって開催されました。

    加戸支部長の開会のあいさつの中に、11月1日に開催された、「全日本大学駅伝大会」において、母校「東洋大学」の初優勝の観戦の様子が報告されました。選手の大活躍や声援の様子、その中でも、特に、レース後の酒井俊幸監督の涙の話は感動を皆が共有することのできるものでした。

    会の集まりに初めての参加の方の2名も、楽しい自己紹介をされて、和やかな会になりました。また、会の終わりには、今年度の大学三大駅伝に関するクイズを取り入れたビンゴゲームをして、県の名物のプレゼント大会も行いました。

    来年1月に迫った、箱根駅伝大会の選手の健闘と、盛大な応援を誓って会を終えることができました。

    _20151216_125511.JPG

    記念撮影もバッチリ!

    バックの垂れ幕は、村上副会長さんが持参して下さり、大いに盛り上がりました。

    _20151216_124253.JPG

    加戸支部長の開会の挨拶

    DSC_0050-1.jpg

    和やかな自己紹介

    DSC_0053-1.jpg

    女性会の役員

     

    ●支部事務局

    連絡先 ℡ 090-3170-1151(森本)

    E-mail   takei32124@gmail.com(武井)

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2015年10月15日

    激走に感動!出雲駅伝応援(岡山県支部)

    10月12日、「第27回出雲全日本大学選抜駅伝競走」の本学チームの応援に行きました。

    今年度も、昨年度に引き続き、甫水会岡山県支部と合同で、甫水会9名、校友会10名の19名の参加の出雲駅伝応援バスツアーを実施しました。特に、今回は、ゴルフ同好会の諸兄が5名も参加していただき、バスの中、現地で賑わいました。現地では、個別に行かれた方が数名見かけられ、声を掛け合いながら応援できました。

    岡山から、5つの高速道を乗り継ぎながら、出雲に向かいました。出雲に着いた時には雨が降り出しましたが、出雲そば膳で活力をつけ、店の外に出ると、各校の応援団体の熱気で雨模様が吹き飛ばされ、すっかり上がって好天気になりました、いよいよ応援です。

    スタート地点から少し離れたところの、本校の応援団の場所で選手を待ちました。チアガールの元気な笑顔とブラスバンドの天に向かう響き、そして応援団長の張り切った声がとても爽やかでした。

    そして、各支部を中心とした東洋大学応援団体が旗振る目の前を、1区の高橋選手がしっかりとした顔つきで駆け抜けていきました。それから、バスの中で、タブレットやバスのテレビ、中継所のモニターで、服部勇馬・弾馬兄弟選手の順位を押し上げる激走、口町選手の素晴らしいラストスパートでの区間賞の激走、野村選手の順位を堅持する激走、中継所で、野村選手と桜岡選手のタスキリレーを見届けた後、フィニッシュ地点の出雲ドームへ。ドーム前では、東洋大学応援のたくさんの旗の前を、桜岡選手が最後まであきらめない激走を見ることができました。わがチームは、目標に掲げた優勝は逃したものの、追い上げた4位というあっぱれな成績を残し、全日本、そして箱根での期待をもたらしてくれました。

    閉会式を見届けた後、来年の出雲の地での再会を約束して、一路岡山に向けてバスを走らせ、私が下車した倉敷駅は20時を過ぎ、岡山駅まで帰りました。

    FullSizeRender.jpg

    出雲大社前をスタートした1区高橋選手

    image1.JPG

    タスキリレーを終え、フィニッシュ地点の出雲ドームに向けて走り出したアンカー桜岡選手

    IMG_4270.JPG

    素晴らしい笑顔のチアリーディング

    IMG_4261.JPG

    出雲大社前昼での和やかな昼食

     

      東洋大学校友会岡山県支部

          事務局 

             森本携帯 090-3170-1151

             武井Email  takei32124@gmail.com

       

     

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2015年06月26日

    岡山県支部総会・校友の集いを開催しました!(平成27年度)

    ◇平成27年度東洋大学校友会岡山県支部総会・校友の集いが、6月20日、ピュアリティまきび(岡山市)において開催されました。

     今年の集いは、加戸岡山県支部支部長さんから、岡山支部の現状や今後に向けて話をしていただき、また、本部から羽島知之校友会会長さんにお越しいただき、本部からの報告として、大学(法人)との話し合いの経過概要や大学の近況等のお話や、横浜の新聞博物館や駅弁ラベル大図鑑の紹介など興味深いお話をしていただきました。そして、事業報告等の議事が粛々と行われました。

     総会後、記念講演会が行われました。講師として、倉敷簡易裁判所の田原夏樹判事(S47法律)さんをお招きし、「司法から見た高齢者問題の一場面」と題して、講演していただきました。現代社会が抱える高齢者問題を判事の目から鋭く考察され、且つ人情味溢れた私見や興味深いお話を聞かせていただきました。

     校友の集い(懇親会)では、美味しい食事と津軽三味線の演奏を堪能することができました。演奏会では、奄美大島出身の蝦名宇摩さんの民謡と津軽三味線の素晴らしい演奏をきかせていただき、感動させられました。

    kouyukai.JPG

    IMG_0744.JPG

    IMG_0743.JPG

    IMG_0757.JPG

    IMG_0763.JPG

    IMG_0775.JPG

     校友会岡山県支部事務局

     森本(TEL 090-3170-1151)

     武井(takei32124@gmail.com)

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年10月18日

    出雲駅伝(中止)応援ツアー報告!・岡山県支部

    第26回出雲駅伝(中止) 10月13日(月)

     応援ツアーに参加させて頂きましたが、
    台風接近による悪天候のため、大会史上初
    めて中止となりました。

     出雲大社参拝の後、昼食をいただき、
    甫水会のみなさまと親睦を深めることができ
    ました。

     次に行ったワイナリーでは校友会島根県支部・
    山口県支部の方々との交流もありま
    した。

     駅伝観戦はできませんでしたが、酒井監督、
    選手のみなさんにお会いすることがで
    き、とても感動的な一日でした。

     ツアーのお世話をしていただいた、
    甫水会の方々に感謝しております。

    FullSizeRender.jpgのサムネイル画像

    出雲大社と昼食の写真です。

     煮魚はのどぐろではなく赤魚でした。おいしくいただきました。

                      青江 信子 記

    SubstandardFullSizeRender (1).jpg

    SubstandardFullSizeRender (2).jpg

    校友会岡山県支部

    事務局 森本 携帯(090-3170-1151)

         武井 Email: takei32124@gmail.com

     

     

     

     

     

     

     

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年06月14日

    岡山県支部総会・校友の集いを開催しました!

    平成26年6月8日(日)に、

    平成26年度東洋大学校友会岡山県支部総会

    校友の集い

    を、津山市の津山国際ホテルにて開催しました。

    soukai26.JPG

    今年の岡山支部総会は、加戸康男支部長が本年度の活動方針の中で述べた、『「回顧的」であるよりも「展望的」そして何より「楽しい」、「魅力ある」「意義ある」、若手や女性も気軽に参加できる集いにしたい。』にそくした支部活動の始まりにふさわしいものになりました。

    校友の集いのイベント「ベトナムの琴と歌」

    津山市在住のベトナムからお嫁にこられた女性の演奏。

    ベトナムの琴の素敵な音色、そして、最後には、「ふるさと」を伴奏していただいて、みんなで歌いました。

    DSC00772.JPG

    総会の前に、

    津山郷土博物館の館長さんに、複製が東京スカイツリー展望台に設置されていることで話題となった、津山藩のお抱え絵師の鍬形蕙斎の傑作「江戸一目図屏風」についての記念講演を博物館でしていただきました。講演では、肉眼では見えにくい部分を映像で紹介をしていただくなど、興味深く、面白い解説をしていただきました。講演の後、館内を見学させていただきました。

    DSC00608.JPG

    DSC00619.JPG

    総会では、

    新役員の紹介に続いて、平成25年度事業報告や決算報告、監査報告、平成26年度の事業計画案や予算案などが話し合われ、平成26年度代議員大会や第2回全国女性の集いの参加報告もありました。

    また、参加者の自己紹介も行われ、近況が楽しく語られました。

    DSC00654.JPG

    二次会では、

    近くのスナックに場所を変えて行われました。校友の一人が、陸上競技の全日本選手権の100m決勝の時間を覚えていて、さながら東洋大学のスポーツバーに様変わりして、本学、桐生選手の抜群の走りを応援、観戦することができ、初優勝に大いに盛り上がりました。

    DSC00790.JPG

    平成26年度の総会は、津山地区の幹事さんが中心になって企画していただき、素晴しい会になりました。ありがとうございました。

     

    東洋大学校友会岡山県支部事務局

    事務局長  森本  勉  Tel 090-3170-1151

    事務局  武井 澄雄  takei32124@gmail.com

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2014年03月02日

    「祝・箱根駅伝V奪還 祝勝会」 美作白山会

    私たちは、岡山県支部の下部組織「美作白山会」(津山市を中心とした県北部地域)です。

     待ちに待った「V奪還」、早速祝勝会となりました。

     それにしても監督・選手は何度もくじけそうになったことと思いますが、それぞれの「哲学」を持ってよく耐えてくれました。平成23年早稲田大学に「21秒差で」2位に甘んじたときの教訓「その1秒を削り出せ」のもと、選手10人・全部員とスタッフが持ち味をフルに発揮して頑張りました。その姿に「感動」・「感激」し、「勇気」と「元気」をもらい、これからの校友会活動に一層励むことを誓い合いました。

                                              平成26年2月1日

    東洋大学校友会岡山県支部 副支部長 村上祐二

    *黄色のTシャツは、創立125周年記念事業として、平成23・24年の2年間、岡山市内の蓮昌寺(校友・八木大慈住職)の夏祭りに、全国のB級グルメで有名な「津山ホルモンうどん」を出店した時のユニフォームです。

    IMG.jpg

    ご意見・お問い合わせ

    校友会岡山県支部 事務局

        Tel  090 3170 1151(森本)

        E-mail  takei32124@gmail.com (武井)

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2013年12月15日

    賑やかに、岡山県支部忘年会 開催

    12月1日(日)、

    東洋大学校友会岡山県支部の忘年会が

    岡山市の「Ryoutei(りょうてい)」で、

    賑やかに、開催されました。

    出席された18名の皆さんが、

    東洋大学の近況や、

    皆さんの一年間の様子や近況報告、

    その他の雑談に花が咲きました。

     

    途中で、大学に関するクイズ大会を行いました。

    10問中、7問正解の方が、チャンピオンでした。

    出席されなかった方も、ぜひ、チャレンジしてみてください。

    問題.pdf 

     

     DSC00284.JPGのサムネイル画像

     

    DSC00288.JPG

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2013年12月05日

    和やかに、岡山支部 女性会

    平成25年11月30日(土曜日)、岡山全日空ホテルの20階、クリヤセンにおいて、和やかに、岡山県支部の女性会が行われました。

    当日は、6名の皆さんと、加戸支部長と荒木副支部長が参加されて、大学時代や、近況に、お話の花が咲きました。

     

    「初めての女子会でしたが、皆さんすぐに打ち解けて、

     楽しい会になりました。

     大学4年間の楽しかった思い出は、何よりの宝です。

     これからも、皆さんが集う楽しい会を行っていきたいと思います。」(青江)

     

    写真(荒木さん提供)

    jyosikai25.11.jpg

    事務局 takei32124@gmail.com

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2013年11月05日

    出雲駅伝応援ツアー

    第25回出雲全日本大学選抜駅伝  2013年10月14日

    東洋大学準優勝!

    岡山支部では、伯備線やマイカーで各地から出雲に駆けつけました。岡山からは、甫水会のメンバーとも現地で合流して、選手に声援を送ることができました。

    わが東洋大学の選手は、素晴らしい粘りを見せて、昨年に続き、準優勝の成績を上げてくれました。

    支部長をリーダーとした、私たちの応援団は、昼食に名物の出雲そばをいただいた後、スタート地点と、あの映画で有名になった、一畑電車で3区に、そしてゴール地点の出雲ドームと、移動しながら応援しました。

    私は、初めての応援でしたが、選手の力走する姿、各地からの大応援団の皆さんの迫力に、感動しました。

    また、各地からそして地元の方の、東洋大駅伝ファンが大勢いることも分かり、感激しました。ファンの方から、ブログに使用する写真もいただきました。ありがとうございました。

    DSC00185.JPG

    スタートして応援団の前を力走する田口雅也君

    sitara-g.jpg

    出雲ドームのゴールを目指して力走する設楽啓太君

    DSC00160.JPG

    岡山県支部からの応援メンバー、支部長と共に一枚

    DSC00151.JPG

    スタート地点で、選手が来るまで、素晴らしい応援を見せてくれて、感動しました。

    そして、ゴール地点でも、応援してくれていました。

    DSC00133.JPG

    美味しかった出雲そばと、メンバー表

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事

    令和2年度 東洋大学校友会岡山県支部総会の延期について

    美作白山会「新年会・懇親会」

    令和元年 県支部女性会並びに県支部忘年会

    支部忘年会・女性の会開催について

    10月4日は東洋(トーヨー)の日(県支部美作白山会開催)

    アーカイブ
    2020年
    04月
    02月
    2019年
    12月
    11月
    10月
    07月
    06月
    05月
    02月
    2018年
    12月
    11月
    09月
    08月
    06月
    05月
    01月
    2017年
    12月
    11月
    09月
    08月
    06月
    05月
    03月
    01月
    2016年
    12月
    11月
    10月
    06月
    05月
    2015年
    12月
    11月
    10月
    09月
    06月
    2014年
    11月
    10月
    09月
    06月
    05月
    04月
    03月
    01月
    2013年
    12月
    11月
    10月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.