- 長崎県支部
The Nagasaki Branch
-
-
2009年01月09日
佐賀県・長崎県支部交流会
佐賀県・長崎県支部 校友各位様
佐賀・長崎支部交流会のご案内
このたび下記の要領で、佐賀県と長崎県の支部交流会を開催します。
県境を越えての交流事業は初めての試みであり、お互いの支部の活性化の礎になればと思います。
ご多用中とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちいたします。1. 日時: 平成21年2月8日(日)
16時よりチェックイン 一泊
2. 会場: 嬉野温泉やすらぎ四季の宿「吉田屋」佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲379 (駐車場有)
TEL:0954-42-0026
ブログで紹介されているアンティックな宿です。
詳しい内容はここを <<吉田屋紹介ブログ>> をクリックしてみて下さい。
満室になる場合が多く、期日までのご連絡が必須となります。
3. 交流会内容
(1) 講話: 「支部活性化」について、
講師: 前・神奈川支部長 佐藤博美氏 (S43建築)
(2) 懇親会:
4. 会費: 13、000円 (一泊・二食・入湯税サービス料込)料理は和風懐石 佐賀産和牛(佐賀牛ではありません)等、
飲み放題ではありません。なお朝食には湯豆腐がつきます。
宿泊なしの場合は半額の 6,500円となります。
宿泊は一室4名から5名の和室となります。(男女別室)
(飲酒運転根絶の為、できる限り一泊をお勧めします)
5.交通:バス: JR嬉野バスセンター下車・嬉野川上流へ徒歩10分
車: 国道34号線「湯ノ田下」信号交差点より入りすぐ
(地図はクリックすると拡大できます)
***両支部で各地より乗合せの車を用意します。
6.申込期日(宿泊予約上) 1月22日(木)夜までに
7.申込み先:長崎県支部は
支部長 早田久尓夫(S54国文)095-823-2982
事務局 上薗茂樹 (S51機械)0956-28-8997
佐賀県支部は
支部長 古川恒雄(S37国文) 0952-30-3667電話はすべてFAX兼用で、FAXでのお申込みも結構です。
留守の場合は留守電へ連絡先とご氏名をお願いします。
後ほど確認の電話をさしあげます。- Category
- お知らせ
2008年07月26日
学祖歌碑リニューアル
「井上円了博士」の歌碑・記念碑がきれいになりました。
本年2月17日のブログで紹介しました、長崎県松浦市福島の大山展望所にある、学祖「井上円了先生」の歌碑と記念碑が、松浦市役所のご厚意により、きれいになりました。
● 記 念 碑Before (2月: 白い苔が斑点状に生え、碑文の彫りも浅くて難読でした)
After (現在: 白御影石の碑文を製作、石碑前面に貼り付けていただき、とても読みやすくなりました)碑面筆者は 井上博士の長男 ご令室の井上信子氏です。
● 歌 碑Before(2月: 金文字もところどころ薄くなっていました)
After (現在: 金を入れ直して、詩が活き活きとしています)
福島の西端からは西日本一夕陽が映える土谷の棚田や、建設中の鷹島肥前大橋(仮称)が見えます。
鷹島肥前大橋は長さ1、251メートルの斜張橋で、開通予定は来春。
長崎県松浦市鷹島町(元寇史跡とモンゴル村で有名)と、佐賀県唐津市肥前町を結ぶため、県境を越えて工事が進んでいた同大橋が去る7月23日につながりました。
このように新しい名所も増えています。
校友のみなさま、春は桜、夏は碧い海、秋は紅葉、冬は椿、そして井上先生の歴史を大切に守っていただいている福島町へぜひおいで下さい。
学祖「井上円了先生」の歌碑と記念碑のある大山展望所は 長崎県松浦市福島町観光 で紹介されています。
- Category
- お知らせ
2008年01月30日
学祖歌碑美化作業(長崎県福島)
学祖「井上円了先生」の歌碑美化作業を行います
明治39年に学祖「井上円了先生」が、肥前巡講の際、詠まれた「海につり、山に耕し、地にほりて......」の歌碑が長崎県松浦市(旧北松浦郡)福島町の「大山展望所」にあります。
福島町の位置
大山展望台の位置平成11年6月5日に校友8名で訪れ時は、町当局の管理の下、碑文の金箔もいろ鮮やかに蘇って輝いていました。
福島町は炭鉱の衰退後、明媚な風光を売り物とし観光に力をいれ、見晴らし良い大山展望所も小奇麗に整備されましたが、平成18年の市町村合併により福島町は対岸の松浦市へ吸収合併され、歳費節減のあおりで公園の営繕もままならぬ現状です。 福島町は長崎県でありながら、陸路(橋)では佐賀県伊万里市に隣接しております。
あれから8年、昨年11月に立ち寄りましたところ、写真のように歌碑には白い苔が斑点状に生えておりました。
つきましては、学祖の足跡を示す貴重な文化遺産を、末永く後世に継承し、訪れる方々に認識していただけるように、歌碑並びに併設されている記念碑をみなさまと力を合わせて清掃いたしたく存じます。
日 時: 2月17日(日) 13時30分 現地作業開始 (小雨決行)
場 所: 長崎県松浦市福島町 大山展望所 (地図参照)
内 容: 歌碑・記念碑の洗浄、苔と汚れ落とし、石碑の周囲の美化作業(概ね1時間)
経 路: 長崎市 午前10時発~佐世保市(正午頃昼食)~国見道路(昨年12月より無料)~伊万里市 ~福島町 (経路途中または、現地での合流可)
用 具: 事務局にてバケツ、ブラシなどは準備しますが、効果的な清掃道具をお持ちでしたらご持参下さい。
ご賛同いただけます方は、氏名と電話番号を支部長または事務局長までご連絡下さい。- Category
- お知らせ
2007年08月06日
長崎県支部役員会開催のご案内
役員、幹事様各位
東洋大学校友会長崎県支部
支部長 早田久尓夫
支部定期総会も無事に終わりました。
また、遅ればせながら、ブログも公開の運びとなりました。
役員の皆さまのご協力に感謝いたします。さて、本年度第2回の支部役員会を、下記のとおり開催します。
ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参集いただきますようお願い申し上げます。記
日時: 8月19日(日)午後1時より
場所: 長崎県総合福祉センター (JR浦上駅裏)
長崎市茂里町3番24号
TEL: 095-846-8603
議題:
1. 7月1日開催の支部総会の反省2. 支部下半期行事計画
忘年親睦会、他3. その他
以上
- Category
- お知らせ
2007年08月05日
甫水会長崎県支部総会
去る、7月7日(土)13:00から長崎市の稲佐山観光ホテルで、平成19年度甫水会長崎県支部総会が開催され、ご招待を受けましたので、出席しました。
現在大学に在籍する本県学生は1年生9名、2年生6名、3年生10名、4年生11名の計36名で、当日は18名の保護者が出席され、総会・個別面談・懇親会が行なわれました。総会では役員改選が行なわれ、支部長は石橋啓太郎氏から山口哲朗氏へと引き継がれました。
来賓は甫水会顧問の宮崎愛子女史、大学からは経営学部教授の小川純生氏、経理部財務課次長の森政春氏と校友会から長崎県支部の早田でした。
挨拶を請われ、長崎県支部が設立60周年に当たることと、ブログ開設とを報告いたしました。
毎年、甫水会とは、代表者の相互招待を行なっており、それぞれの総会に出席された方はご存知ですが、その報告が、残念ながら会報の中断のため行なわれておりませんでしたので、ここにご報告し、今後とも甫水会と校友会の連携を持続・発展させるよう努力することをお誓いしたいと思います。
長崎県支部長 早田久尓夫
- Category
- お知らせ
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ