- 神奈川県支部
The Kanagawa Branch
-
-
2014年01月30日
箱根駅伝応援報告第3弾
東洋大学陸上競技部発行「克己心」
2014年1月21日付、ご担当より神奈川県支部担当へ送付ありましたので以下に報告致します。公認正式記録表です.
優勝インタビュー ・・・・・・
■酒井 俊幸監督 「嬉しいです!連続2位で選手たちは心が折れそうになったときも
あったと思いますが、今日は闘争心あふれる走りをみせてくれました。チームの絆で
よく頑張ってくれました。往路のスタート1区、復路のスタート6区が非常に良い走り
をしてくれました。(どの時点で優勝を確信できたか)9区を終えた時点でこれなら
いけるなと。 駅伝で大切にしていることは、チームメイト、サポート、家族、恵ま
れた環境でチームワークだと思います。今回も駒澤大やライバルがいて強くなれた
ので、さらに強いチームにしていきたいです」酒井監督には本当にご苦労さん、金メダル差し上げたいです!
・・・・・・ 往路成績 ・・・・・・
出場選手・区間タイム ※〔 〕カッコ内は走行順位/区間順位
〔総合タイム 5時間27分13秒〕※速報値
1区 田口 雅也 経済学科3年(日章学園高・宮崎)1:01:46〔3位/3位〕
2区 服部 勇馬 経済学科2年(仙台育英高・宮城)1:08:43〔2位/3位〕
3区 設楽 悠太 経済学科4年(武蔵越生高・埼玉)1:02:13〔1位/1位〕★区間賞
4区 今井 憲久 経済学科3年(学法石川高・福島)55:15〔1位/3位〕
5区 設楽 啓太 経済学科4年(武蔵越生高・埼玉)1:19:16〔1位/1位〕★区間賞
<復路成績>
出場選手・区間タイム ※〔 〕カッコ内は走行順位/区間順位
総合タイム 10時間52分50秒 ※速報値
〔復路タイム 5時間25分38秒〕★復路新記録
6区 日下 佳祐 経済学科4年(小高工業高・福島)00:59:04〔1位/4位〕
7区 服部 弾馬 経済学科1年(豊川高・愛知)01:03:27〔1位/1位〕★区間賞
8区 髙久 龍 経済学科3年(那須拓陽高・栃木)01:04:35〔1位/1位〕★区間賞
9区 上村 和生 経済学科2年(美馬商業高・徳島)01:09:24〔1位/4位〕
10区 大津 顕杜 経済学科4年(千原台高・熊本)01:09:08〔1位/1位〕★区間賞
☆大津選手が金栗四三杯(大会最優秀選手賞)を獲得駅伝応援後日談
(その1)
神奈川県支部初代支部長「兼頼米太郎」さんが同時に陸上競技部初代監督でもありました。上記銘板は川越キャンパス陸上競技部合宿所入口玄関に飾られているものです。お写真は兼頼さんです。
(その2)
駅伝下馬評:スポーツ紙の元記者として学生時代から活躍の大滝恵三(昭和35年経済)さんは城東支部会員です。現役時代も正式新聞記者を職業とし、現在に至るもその専門性を遺憾なく発揮され、母校のスポーツ全般にコメントを発行させています。ご本人は下のお名刺如く「越後観光大使」を任じておられこの分野を含め全く余人を以て代え難い存在です。
写真は2012年全日本駅伝の折りのものです。
今回箱根駅伝を予想する彼のコメント:色々沢山ありましたが以下に要約すると。
①5区に最強の選手を起用すること。
それには設楽兄弟のどちらかを起用すること。②全員が120%の力を出し切ること。
③流れをつかむこと。流れにのること。
上記を忖度して追加筆記試みると
駅伝下馬評に関し一般紙報道に数多いが:
箱根の往路は高速となるとの下馬評ですが、選手は東洋と駒沢が一番層が厚い。
勿論最終メンバー変更は12月29日の区間エントリーから変更あると思いますが小田原第五区
中継地点で2ー3分差があれば日体大服部の強さを認めても往路優勝は勝取れると考えます。
日体大の服部翔太は元東洋の柏原選手との比較論はまだ時期尚早。
駒大の全日本は8人中7人が圧倒的強さ(120%)の出来、併し箱根は工区の距離が
長いし、駒大より東洋の走者の層が厚い10名が力を通常通り発揮してくれれば駒大
以上の結果は間違いありません。以上よろしくお願いいたします:担当
- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ