- 本部事務局
The Secretariat
-
-
2009年03月27日
箱根駅伝優勝祝賀会にて校友会長賞を授与しました
平成21年1月2日・3日に行われた第85回東京箱根間往復大学駅伝競走において、往路・復路をともに制し、総合優勝を果たした陸上競技部。昭和8年の初出場から77年目、67回目の出場にして悲願の初優勝は、史上15校目となる完全優勝という形で飾られました。
多くの感動を与えてくれた陸上競技部、すばらしい采配を見せてくれた佐藤尚監督代行、そして5区の山上りで区間新記録の快走をみせ往路優勝に導いた柏原竜二選手に校友会長賞を授与しました。
校友会長賞は会員や在学する学生ならびに団体が顕著な業績を挙げ、全国的な社会評価を得た場合に賞状ならびに副賞を授与するもので、平成15年2月8日施行されました。
平成21年3月12日(木)、グランドプリンスホテル新高輪で開催された「第85回東京箱根間往復大学駅伝競走優勝祝賀会」の会場において、菅沼晃校友会長から賞状と副賞がそれぞれ手渡されました。
第20号授与 団体 1部体育会陸上競技部
第85回東京箱根間往復大学駅伝競走での優勝は昭和8年の初出場から77年目 出場67回目にして初の栄冠。チーム一丸となり完全優勝を勝ち取った。第21号授与 個人 佐藤 尚(昭和51年3月経済学部卒業 陸上競技部 長距離部門監督代行)
第85回東京箱根間往復大学駅伝競走においてチームを総合優勝に導いたその采配を評価。悲願であった初優勝を完全優勝で飾った。第22号授与 個人 柏原竜二(経済学部1年 1部体育会陸上競技部)
第85回東京箱根間往復大学駅伝競走5区において8人抜きの快走をみせ、東洋大学初の往路優勝に導いた。区間新記録での区間賞獲得は快挙。
- Category
- 活動報告
2009年03月26日
体育会部長・監督・OB会長懇談会を開催しました
平成21年3月7日(土)午後3時から東洋大学白山キャンパスにおいて、オール東洋スポーツマンクラブ設立に向けての「東洋大学体育会 部長・監督・OB会長懇談会」を開催しました。この懇談会の開催にあたっては、1部体育会・2部体育会・工学部体育会に所属する72部の関係者に案内を送付し、当日は37部から部長・監督・OB会長ほか82名の方々が出席して行われました。
懇談・報告会は、井上円了ホールにおいて、森若修治校友会総務部長の司会によって開会。主催者挨拶の後、オール東洋スポーツマンクラブの発足について、体育後援会の改組と今後について、福島良一校友会副会長が説明し、続いて東洋大学校友会のスポーツ支援対策について、清水守校友会学生スポーツ支援検討委員会委員長が説明を行いました。
その後行われた質疑応答では、多くの意見や提案、各部における実情なども述べられ、たいへん有意義な会となりました。
会場を移して行われた懇親パーティは、東洋大学の運動部関係者の親睦を深める良い機会となりました。今後は、東洋大学の体育会に所属するすべての部の関係者が一堂に会し、親睦を深め、東洋大学および東洋大学体育会・同所属各部の発展を願い支援していく、そういった組織の設立を目指していきます。
- Category
- 活動報告
2009年03月07日
アイススケート部優勝祝賀会にて校友会長賞を授与しました
平成21年1月6日から9日の4日間にわたり、青森県八戸市で開催された第81回日本学生氷上競技選手権大会において、3年連続10度目の優勝を果たしたホッケー部門と男子1500メートルで優勝し大会2連覇を達成したスピード部門の金子健太郎選手(社会3)に校友会長賞を授与しました。
校友会長賞は会員や在学する学生ならびに団体が顕著な業績を挙げ、全国的な社会評価を得た場合に賞状ならびに副賞を授与するもので、平成15年2月8日施行されました。
平成21年3月2日(月)、白山スカイホールで開催された「東洋大学アイススケート部優勝祝賀会」の会場において、福島良一校友会副会長から賞状と副賞がそれぞれ手渡されました。第18号授与 団体 1部体育会アイススケート部ホッケー部門
授与理由:第81回日本学生氷上競技選手権大会アイスホッケー競技3年連続10度目の優勝。関東学生アイスホッケー選手権・関東大学アイスホッケーリーグ選手権大会にも優勝し8年ぶりに3冠を達成。第19号授与 個人 金子健太郎(社会学部3年 1部体育会アイススケート部スピード部門)
授与理由:第81回日本学生氷上競技選手権大会スピード部門男子1500M優勝、2連覇を達成した。他に真駒内選抜スピードスケート競技会男子1000M優勝など。
- Category
- 活動報告
2008年12月11日
硬式野球部と高橋監督に校友会長賞を授与しました
年間大学4冠を達成した硬式野球部と高橋昭雄監督に校友会長賞を授与しました。校友会長賞は会員や在学する学生ならびに団体が顕著な業績を挙げ、全国的な社会評価を得た場合に賞状ならびに副賞を授与するもので、平成15年2月8日施行されました。
平成20年12月5日(金)、硬式野球部OB会主催の優勝祝賀会(グランドプリンスホテル新高輪)の会場で、校友会長から賞状と副賞がそれぞれ手渡されました。
第16号授与 団体 一部体育会硬式野球部
授与理由:東都大学野球Ⅰ部春季・秋季リーグ戦、6月の第57回全日本大学野球選手権大会、11月の第39回明治神宮野球大会をすべて制し、大学4冠を達成した。これは史上4校目5度目の快挙。第17号授与 個人 高橋昭雄(昭和46年3月経済学部卒業 一部体育会硬式野球部監督)
授与理由:昨春からの東都大学野球リーグ4季連続優勝は68年ぶり、昨年の明治神宮野球大会から続く全国大会3連覇は史上3度目の快挙。その指導力・統率力は高く評価されるものであり、この成果は多くの注目を集め東洋大学の名を一段と高からしめた。
- Category
- 活動報告
2008年11月11日
校友会バザーへのご協力ありがとうございました!
校友会バザーへのご協力をお願いしましたところ、各支部や個人から、県の名産物産品などをたくさんご提供いただきました。校友会バザーは、毎年、校友大会・ホームカミングデーにおける楽しい催しのひとつとして好評を博しています。11月2日に行われた今年度も、お陰様で大盛況となりました。
例年どおり、売上金の345,202円は、東洋大学の学生スポーツ振興のため「東洋大学体育後援会」に全額寄付いたしました。
皆様のお心づくしに感謝申し上げます。ありがとうございました。
ご提供の品々鹿部道場水産タラコ,鯨カレー缶詰,さーもんちっぷ,秋鮭・紅鮭中骨缶詰,鮭みりん干しとば,北海道産南瓜,オニオンスープ,ピリカラさんま,日本酒本醸造 黄金「磐梯山」,日光彫木製小鉢トレー,鯛せんべい,よこすか海軍カレー,純米吟醸酒「山古志」,福井産さつまいも,名古屋せんべい,えび上げ,香川名産「醤油豆」,福岡県辛子明太子,佐賀県銘菓(さが錦・小城羊羹詰合せ・丸ぼうろ),長崎県名産(長崎カステラ,ちゃんぽん,皿うどん,角煮),東国原本格焼酎,マンゴープリントクッキー,奄美名産黒砂糖,沖縄県特産黒糖,かりんとう,単三型エネループ急速充電器セット,スポーツマンISM,ネクタイ,文箱,色紙「護国愛理」 等々
協賛者ご芳名〔団 体〕
函館支部 (支部長・柏葉 孔)
札幌支部 (支部長・上村英之)
名寄支部 (支部長・杉山光司)
北見支部 (支部長・平井正史)
釧路支部 (支部長・今 博義)
福島県支部 (支部長・根本安男)
栃木県支部 (支部長・福原 洋)
群馬県支部 (支部長・真下次夫)
千葉県支部 (支部長・今井 廣)
埼玉東支部 (支部長・朝川 仁)
城東支部 (支部長・浅窪壮一)
城西支部 (支部長・東郷 武)
城南支部 (支部長・羽島知之)
城北支部 (支部長・安藤経世)
三多摩支部 (支部長・米田高之)
神奈川県支部 (支部長・佐藤博美)
福井県支部 (支部長・宮崎正雄)
愛知県支部 (支部長・西村信二)
香川県支部 (支部長・新名興三)
福岡県支部 (支部長・畑中安久)
佐賀県支部 (支部長・古川恒雄)
長崎県支部 (支部長・早田久尓夫)
宮崎県支部 (支部長・大森 勝)
鹿児島県支部 (支部長・岩城 健)
沖縄県支部 (支部長・嘉手苅恒瑛)〔個 人〕
菅沼 晃(会長)
福島良一(副会長)
安藤経世(常任委員)
森若修治(常任委員)
東郷 武(常任委員)
池田正男(常任委員)
羽島知之(常任委員)
浅窪壮一(常任委員)
米田高之(常任委員)
原田邦昭(常任委員)
川上三郎(常任委員)
大森文隆(常任委員)
梅林三郎(常任委員)
鹿島仁郎(常任委員)
吉田由多可(常任委員)
鈴木録郎(監事)
磯部荀子(監事)
栗原昭義
小澤 孝(代議員)
飯塚勝重(事務局)
長谷部浩(選挙管理委員)- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ