• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 本部事務局
  • The Secretariat

    • お知らせ(178)
    • 活動報告(83)
    • 総会日程
    • 支部校友紹介
    • お好みリンク
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(178)
    活動報告(83)
    総会日程
    支部校友紹介
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2007年11月07日

    平成19年度の校友大会、初の地区大会を盛大に開催

    11月3日(土)、平成19年度の校友大会を、初めての試みとして関西地区校友大会と銘打って京都で開催しました。全国に在住する校友が大学校舎を離れた場所で集う機会を本部主催でつくることで、全国に61ある各支部が活性化するきっかけになってほしいという趣旨にもとづくものです。
    当日、会場となった「京都東急ホテル」に参集した校友は236人。紅葉し始める京都では、貴重な文化財の公開も行われていて、観光を兼ねて校友大会での再会を企画した校友もおり、例年とは異なり、関西地区以外から参加した比較的若い世代の姿も見られました。受入れ側として、ご当地の京都府支部を中心に大阪府支部など近隣支部の役員・会員の皆様には、受付・案内、バザー、アトラクションなどについて、企画段階から大変なご協力をいただきました。
    14時10分から記念講演として、菅沼晃氏(東洋大学名誉教授・校友会会長)が「哲学のすすめ―現代に生きる井上円了の思想」と題して、「哲学は直ちに実用に役立つものではないが世間人事の尺度(ものさし)となるものである」とその重要性について講演しました。
    15時30分から始まった懇親パーティーでは、最初に全員で力強く校歌を斉唱。それぞれ久しぶりに会う校友同士の懇談で盛り上がるなか、全国から参加した27支部の支部長が壇上で紹介されました。アトラクションでは、僧侶でシンガーソングライターでもある鈴木君代さんのライブが行われ、参加者の多くがその美しい歌声に聴き入りました。
    中締めは、京都支部の参加者全員が壇上に上がり挨拶。閉会にあたっては、大阪府支部の参加者全員が壇上に上がって万歳三唱をして、盛会のうちに17時30分無事終了となりました。
    なお、このほかにイベントとして、大学紹介のDVDを放映し、また京都府支部レディスによる京都の名産品を中心としたバザー、プロネットによる無料相談会などを行って大いに賑わいました。 

    写真館
    関西校友大会。受付.jpg
    受付

    関西校友大会。記念講演ブログ用.jpg
    記念講演

    関西校友大会乾杯ブログ.jpg
    福島副会長による乾杯

    関西パーティーブログ.jpg
    パーティー会場

    関西校友大会ブログ用バザー.jpg

    校友大会バザー.jpg
    バザー風景

    アトラクション 鈴木君代さん.jpg
    仏の教えを歌で

    校友大会。支部長紹介ブログ.jpg
    支部長紹介

    末次名誉教授とブログ.jpg

    校友大会会長とスナップブログ.jpg
    菅沼会長を囲んで

    校友大会。中締め京都.jpg
    中締め 京都支部井街婦人部長

    閉会大阪支部ブログ.jpg
    閉会 大阪支部藤田支部長 万歳三唱

    校友大会。観光.jpg

    観光.jpg

    関西校友大会。観光ブログ.jpg
    翌日の観光

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事

    夏季休業のお知らせ

    【受講生募集】Toyo Achieve English 夏休み英語講座

    この度の豪雨被害に際し 心からお見舞い申し上げます

    校友の皆さまへ

    校友会本部事務局の勤務体制について

    アーカイブ
    2020年
    07月
    06月
    05月
    04月
    02月
    01月
    2019年
    12月
    11月
    10月
    09月
    07月
    06月
    05月
    04月
    03月
    01月
    2018年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    04月
    03月
    01月
    2017年
    12月
    10月
    09月
    08月
    06月
    05月
    04月
    03月
    02月
    2016年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    06月
    05月
    04月
    01月
    2015年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    04月
    03月
    2014年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    04月
    03月
    02月
    2013年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    05月
    04月
    03月
    02月
    2012年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    05月
    04月
    03月
    02月
    01月
    2011年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    05月
    04月
    03月
    02月
    01月
    2010年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    05月
    04月
    03月
    02月
    01月
    2009年
    12月
    11月
    09月
    08月
    07月
    05月
    03月
    2008年
    12月
    11月
    10月
    08月
    07月
    2007年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.