• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 埼玉県東部支部
  • The Saitama Higashi Branch

    • お知らせ(37)
    • 活動報告(17)
    • 総会日程(3)
    • 支部校友紹介(3)
    • お好みリンク(2)
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(37)
    活動報告(17)
    総会日程(3)
    支部校友紹介(3)
    お好みリンク(2)
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • <前へ 
     
     次へ>

    2011年08月01日

    地域紹介/妻沼聖天山本殿の彫刻群の大修復が終わり、一般公開!

     校友会埼玉県東部支部北地区会担当の黒井登起雄(副支部長)です。
     妻沼聖天山は、日本三大聖天様の1つとして治承3年(1179)平家物語などで義理人情に厚い人柄が称えられている斎藤別当実盛公により創建され、時を経た江戸時代の大火により類焼・消失から再建された権現造りの本殿をもつ神社(寺社)です。その社は、群馬県と利根川にほど近い、熊谷市の北部、妻沼地区にあり、福運厄除けの神として信仰され、とくに縁結びの霊験あらたかで、夫婦の縁はもちろん、家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学などのあらゆる良縁を結ぶ祈願の人々がお参りする埼玉の県北地方を代表する名刹です。また、聖天山は、権現造りの本殿とそれを飾る彩色豊かな彫刻群などから「小日光」として紹介もされています。
     その聖天山本殿(重要文化財)の豪華絢爛な彫刻群は、7ヶ年に亘る修理・修復工事を経て、眩いばかりの極彩色の装飾を甦らせ、250余年前の創立当時の精巧な豪華絢爛さを再現しています。その一般公開は、平成23年6月から始まっています。聖天山への縁結びの祈願とともに、甦った豪華絢爛な彫刻群の鑑賞も、価値あるものと思います。ぜひ一度足を運んでは如何ですか?
     妻沼聖天山へは、熊谷駅から6番バス停から朝日バス(太田行、妻沼聖天行、西小泉行)で約30分(妻沼聖天前下車、料金450円)です。自家用車の駐車場もありますが、駐車スペースは多くありません。なお、現在、校友会支部としてこの名刹の拝観と豪華絢爛な彫刻の見学を計画しています。以下に妻沼聖天山の一部を紹介致します。ご覧下さい。

    写真-1 妻沼聖天山本殿(権現造り)と拝殿彫刻

    妻沼聖天山本殿画像の確認

    写真-2 妻沼聖天山第1の門/貴惣門
       (高さ16m、重層の三破風を組み合わせた構造美が特徴)

    貴惣門画像の確認

    写真-3 妻沼聖天山第2の門/中門(ちゅうもん)
       (最も古い門、貴惣門と仁王門を取り持つ門で、良縁が結ばれた待ち合わせ場所)

    中門(ちゅうもん)画像の確認

    写真-4 妻沼聖天山の本殿前に位置する仁王門

    仁王門画像の確認

    写真-5 妻沼聖天山本殿
       (権現造りの彫刻・彩色が豪壮・華麗を増す)

    妻沼聖天山本殿画像の確認

    写真-6 平和の塔
       (総欅造りの多宝塔、昭和33年建立)

    平和の塔画像の確認

    写真-7 割烹 千代桝
       (田山花袋の小説「残雪」の舞台になったことでも名高い老舗割烹)

    割烹 千代桝画像の確認

    写真-8 聖天山本殿の一般公開のパンフレット

    聖天山本殿の一般公開のパンフレット画像の確認

    写真-9 縁結びキャラクター“えんむちゃん”

    縁結びキャラクター“えんむちゃん画像の確認

    写真-10 妻沼聖天山(さきたま文庫) 発行;㈱さきたま出版会

    妻沼聖天山(さきたま文庫)画像の確認

    Category
    お好みリンク 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2020年
    08月
    2019年
    04月
    2018年
    08月
    06月
    05月
    2017年
    10月
    08月
    07月
    05月
    2016年
    11月
    10月
    07月
    06月
    05月
    2015年
    05月
    2012年
    07月
    06月
    04月
    03月
    01月
    2011年
    12月
    10月
    09月
    08月
    06月
    05月
    04月
    03月
    02月
    01月
    2010年
    12月
    10月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.