令和7年兵庫県支部総会及び懇親会(報告)
令和7年度東洋大学校友会兵庫県支部総会・懇親会
令和7年9月13日(土) 播磨国総社 総社会館 播磨の間
令和7年9月13日(土) 播磨国総社 総社会館 播磨の間
兵庫県支部総会 11時00分~12時00分
令和7年9月13日(土)播磨国総社・総社会館播磨の間で開催しました。
ご来賓として東洋大学附属姫路中学校・高等学校から上田肇校長・山田真一教頭・橋本裕夫事務長のご臨席を賜りました。
上田肇校長先生から東洋大学附属姫路中学校・高等学校の概要説明や、東洋大学と共通した学祖井上円了先生から継承されている教育理念で生徒教育を実践されているお話を聞きました。
今年新作の学校紹介ビデオと、第107回全国高等学校野球選手権大会の生徒・職員・OB・関係者が一丸となった迫力のある応援風景をビデオで拝見しました。
議事では今年度から特に力を入れている「未来へ襷をつなぐ支部プロジェクト」として、12月に兵庫県養父市で開催される「公共政策フォーラムin養父」に法学部企業法学科箕輪ゼミからエントリーされているので、後輩学生達のお役に少しでも立てるよう、現地でのフィールドワークのお手伝いをさせていただく話と、「学祖井上円了先生の足跡を訪ねて」というツアーの計画を説明し承認を得ました。
近畿ブロック理事の宮内康司和歌山県支部長から校友会全体の流れをお話しいただきました。
兵庫県支部懇親会 12時00分~13時30分
菅谷良雄氏の学祖井上円了先生の播州路での足跡を含めた挨拶を聞き入りました。
東洋大学附属姫路中学校・高等学校 山田真一教頭の乾杯のご発声
先輩・後輩・異業種の貴重な話で盛り上がる!これぞ親睦会!
今回初参加の森元陽介さん
鎌谷成行監査の中締めの挨拶
和やかに弾む話に時を忘れて楽しい懇親会となりました。