東洋大学朝霞キャンパス公開講座のご案内
2024年春、東洋大学生命科学部・食環境科学部・理工学部生体医工学科が新しくなりました。これからの生活様式を踏まえた教育研究に関する施設設備を充実させ、「生命(いのち)と食」に関する総合的な教育研究拠点に生まれ変わりました。
移転及び改組をいたしました「生命科学部」および「食環境科学部」が公開講座を開催します。地域の皆様向けにサイエンスを身近に感じていただけるよう分かりやすく講演いたします。ぜひ、この機会に東洋大学新朝霞キャンパスに足をお運びください。
講座のご紹介・お申込み
講座の参加費は無料です。事前に本学ホームページからお申し込みをお願いします。
<講座の詳細>東洋大学生命科学部Webサイト
https://sites.google.com/toyo.jp/flsc/news#h.mjcyzwfkfjqr
【申込URL】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlNUwnR9hG4vyprGb-X6I-oceJ3Fy1Fb0KKGXJsromGyQhBw/viewform
テーマ「種の中をのぞいてみよう~新しく見つかった種子の大きさを決定するしくみ~」
【日 時】
2024年10月26日(土)11:00-12:00 東洋大学朝霞キャンパス2号館1階 2101教室
【講 師】
生命科学部生物資源学科 教授 梅原三貴久、ケンタッキー大学 准教授 河島友和氏
【概 要】
種子研究最前線
海外で植物の種子研究に至るまでとこれからについて講演いたします。
種子は植物の繁殖において重要であるだけでなく、私たちの食糧供給にも欠かせない存在です。
近年の気候変動や世界人口の増加を背景に、種子研究の重要性はこれまで以上に高まっています。
私が種子研究の道に進んだ経緯を辿りながら、現在の種子研究の状況についてお話しさせていただきます。
テーマ「フードデータサイエンスって何?」
【日 時】
2024年11月23日(土)11:00-12:00 東洋大学朝霞キャンパス2号館1階 2101教室
【講 師】
食環境科学部フードデータサイエンス学科 准教授 竹田 麻里
【概 要】
今年度に新設されたフードデータサイエンス学科では、身近な食を支える仕組み「フードシステム」の観点から、世界的にも注目されているデータサイエンスを活用した持続的な社会の仕組みづくりに貢献しようとしています。ポイントカードや飲食業界のARなど、身近な活用例も取り上げながら、「フードデータサイエンス」の面白さを感じてみませんか?
- 開催当日の学生食堂は営業しておりませんのでご注意ください。
- 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用願います。
問い合わせ先
東洋大学朝霞事務課
代表番号:048-468-6311