全国の支部ブログ

第7回 城東役員会報告

第7回城東役員会報告
2025年2月26日(水)曳舟文化センター(墨田区)

去る2月26日、令和6年度最後の第7回役員会が曳舟文化センター小会議室で開かれました。

 

 議題1. 12月6日以降の活動報告

(1) 年忘れ葛飾白山会
12月22日(日)柴又の川千家で開かれた。出席者は34名。例年より少ないが好評で盛会だった。今後継続するか否かが課題として検討されている。

(2) 新春の集い
去る1月18日(土)32名の参加を得て開かれた。じゃんけん大会、持ち寄りの景品など例年どおりの内容でこじんまりした会ではあったが盛会だった。
課題はゲストが18名、会員が14名という参加者構成。会員の参加を促す方策が望まれる。

(3) 箱根駅伝応援
例年どおり1月2日に選手たちを大手町で見送り、3日には神奈川県支部に合流して横浜で迎えた。

(4) 他支部新年会
茨城県支部の新年会に招待を受け、支部長が参加した。

 

 議題2. 今後の活動

(1) 城南支部女性の会からのお誘い
3月2日に大田区六郷散策とお琴を聴く会を開催するとのお誘いがあった。男性も歓迎。

(2) 令和7年度会員の集い(総会)
来年度も城西、城南、三多摩との合同で開催する話があり検討したい。

(3) 「城東Now」第5号の発行
総会前には送付できるように発行したい。一人に負担がかからないように、作業は役員が分担して行いたい。

 

 議題3. 役員会報告

(1) 2月8日に臨時代議員会を開催
「会長が3名の理事を指名できる」と規約を改めるもの。特段の必要性もないと思われるが、会長提案の議案を否決されないための多数派工作との声がある。理事会本来の使命役割を考えたい。

(2) 事務局員の退職
コンサルタントに頼る会長の校友会運営を理由に退職されたと伝えられる。校友としては無視できない言動と思われる。

 

 議題4. その他

(1) LINEの使用について
個人的な会話と区別するためにも公の報告、お知らせについてはリアクションマークを使おう。
(リアクションマークとは、当該メッセージを長押しすると「コピー」などの文字と共に表示される顔マークのこと)

(2) 次回役員会
4月6日(日)17時30分から曳舟文化センター第二会議室。

 

以上

 

全国の支部ブログ