- 長崎県支部
The Nagasaki Branch
-
-
2019年07月29日
2019年度 長崎県支部総会 開催報告
.
支部総会・校友のつどいを長崎市で開催しました
..
.
長崎県支部は1947(昭和22)年に設立され、1961(昭和36)年に第1回支部総会を開催し、今回で第59回定期総会となりました。 本日参加できなかった校友のみなさまへ、当ブログにて報告させていただきます。
日 時 2019年7月28日(日曜日)
.
会 場 ホテルセントポール長崎 (長崎市平野町4-16、長崎原爆資料館前)
.
.
.
第1部 講演会 (11:30~12:30)
.
第124回芥川賞受賞作家の青来有一(せいらい ゆういち)氏に「小説を書きながら考えてきたこと」と題して講演いただきました。
青来氏は長崎市役所職員として勤務される傍ら、1995年に「ジェロニモの十字架」で第80回文學界新人賞を受賞し作家デビュー。 2001年、「聖水」で第124回芥川龍之介賞を受賞されました。 その後も 2007年に長崎を舞台にした連作集『爆心』で第18回伊藤整文学賞、第43回谷崎潤一郎賞受賞。 同作は2013年に『爆心 長崎の空』のタイトルで映画化されています。 公務員としては2005年に長崎市平和推進室長、2010年に長崎原爆資料館長に就任されました。 今春の退職を機に同僚であった校友からお願いしていただき、今回の講演が実現しました。
講演では公務員歴36年・作家24年の自己紹介に始まり、長崎の記憶をたどった地元を題材とした作品についての思いを、最後に新しい試みとして最近出版されたデジタル書籍「悲しみと無の間」「小指が燃える」「フェイクコメディ」についてお話をいただき、文学に親しむことのすばらしさを語っていただきました。.
.
.
第2部 2019年度 支部定期総会(12:30~13:20)
.
議題
1. 2018(平成30)年度会務報告(活動の画像をビデオプロジェクターにて紹介)
.
2. 決算、会計監査報告
.
3. 2019(零和元)年度事業計画(案)審議
●本年度に入り完了したもの
6/2: 「支部女性校友のつどい 春の散策in生月島」を報告
●今後の計画として提案
今秋: 支部女性交流会、 11/16: 本部主催のしまなみ海道ツアー(3名申込)、 来年1月末: 吉野ケ里ロードレース応援、 2月末: 鹿島ロードレース応援、 3月: 鹿島合宿激励、鹿島陸上教室応援、3/29: 恒例の松浦市福島町にある学祖歌碑の美化作業及び観桜会 (詳しい案内はイベント前にブログにて紹介します)
.
4. 2019(零和元)年度予算(案)審議
.
5. 次年度総会開催地について
五島市からの参加強化のため、次回も再度長崎市内での開催を決定。 日程は、豪雨、台風、県総体による混雑を避け、6月前半の日曜日開催を検討).
.
第3部 懇親会(13:30~15:20).
.
. 来賓として甫水会長崎県支部長 高橋俊充氏にご挨拶いただきました
.
................事務局特選の景品抽せん会を行いました
.
..................番外の抽選はじゃんけん合戦で決着
.
(長崎県支部長 上薗茂樹 記)
.
- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ