- 埼玉県東部支部
The Saitama Higashi Branch
-
-
2011年08月04日
熊谷・妻沼聖天山聖天堂彫刻群の見学会を開催(参加募集)
埼玉県東部支部 支部長 清宮 邦雄
役 員 一 同支部企画に参加しませんか!
暑さ厳しい季節ですが、東洋大学校友会埼玉県東部支部会員の皆様におかれましては、益々ご健勝の段、心よりお慶び申し上げます。
校友会埼玉県東部支部では、会員相互のより一層の親睦と交流を図る事業(新企画)として親睦チャリティーゴルフ大会を行ってきました。つづく第2弾として「埼玉の名所・旧跡を訪ねる歴史散歩と会員交流」と銘打つ新事業を企画致しました。この新企画では、「熊谷・妻沼聖天山聖天堂大修復の一般公開・見学」を取り上げ、下記の要領で開催致します。楽しい心に残る親睦と交流の場になる様、東部支部役員一同期待を致して居りますので、奮ってご参加頂きたくご案内申し上げます。
なお、支部会員以外でも参加を希望される方は、支部役員および担当者に問い合わせ下さい。〔開催要項〕
開催日;平成23年10月1日(土曜日)
集合場所;熊谷駅北口階段下 11時
募集人数;30名(家族を含む)
概 要;
① 参加者昼食会/割烹千代桝(12:00頃から老舗割烹で「縁結びメニュー」などに舌鼓⇒予約済
聖天山境内 電話 048-588-0020② 妻沼聖天山「本殿」の豪華絢爛な彫刻大修復見学
7ヶ年に亘る修理工事を経て平成23年6月より公開のご本殿は、眩いばかりの極彩色の装飾が施され、250余年前の建立当時の姿を再現。精巧な彫刻の数々、拝殿正面の「琴棋書画」と呼ばれる透かし彫り彫刻、奥殿南面の「三聖吸酸の図」(孔子、釈迦、老子の三聖人が瓶の酢を舐めて同じように顔をしかめる様子を描き「思想は違えど真理はひとつ」を説く)などが拝観できます。拝観および見学に当たっては、あうんの会の皆様に説明をして頂きます。③ 境内の貴惣門、仁王門、中門、平和の塔などの散策
聖天山歓喜院;熊谷市妻沼1627
電話 048-588-1644 FAX 048-588-0016アクセス(交通案内)
バスの場合;熊谷駅の6番バス停から朝日バス(太田行、妻沼聖天行、西小泉行)で約30分(妻沼聖天前下車、料金450円)です。PASMOおよびSuicaの利用ができます。
車の場合;自家用車の駐車場もありますが、駐車スペースは多くありません(4ヶ所程度に分散、約100台)。
参加費;2,500円(拝観料700円と食事代金)
申込締切日;平成23年9月15日(木)厳守
申込先;東部支部副支部長(北地区担当) 黒井登起雄(企画担当者)
FAX 048-588-8642 緊急連絡(携帯)090-4392-1423
メールアドレス(支部専用) saita_east@yahoo.co.jpFAXで申込みの場合、下記用紙をご利用下さい。
参加申込み用紙
【写真で見る聖天山聖天院】
支部ブログの「地域紹介/妻沼聖天山本殿の彫刻群の大修復が終わり、一般公開!」もご覧ください。①聖天山御本殿(国指定重要文化財)
聖天山本殿の写真②貴惣門(国指定重要文化財)
貴惣門の写真- Category
- お知らせ
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ