• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 埼玉県東部支部
  • The Saitama Higashi Branch

    • お知らせ(37)
    • 活動報告(17)
    • 総会日程(3)
    • 支部校友紹介(3)
    • お好みリンク(2)
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(37)
    活動報告(17)
    総会日程(3)
    支部校友紹介(3)
    お好みリンク(2)
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • <前へ 
     
     次へ>

    2011年09月01日

    旧日本煉瓦専用線遊歩道の散策と煉瓦史料室の見学会(参加者募集)

                            埼玉県東部支部 支部長 清宮 邦雄
                                        役 員 一 同

    支部企画に参加しませんか!

     残暑厳しい日々が続きます、東洋大学校友会埼玉県東部支部会員の皆様におかれましては、益々ご健勝の段、心よりお慶び申し上げます。
     校友会埼玉県東部支部では、会員相互のより一層の親睦と交流を図る事業(新企画)「埼玉の名所・旧跡を訪ねる歴史散歩と会員交流」の第2弾として、「熊谷・妻沼聖天山聖天堂大修復の一般公開見学」に続く「旧日本煉瓦専用線遊歩道の散策と煉瓦史料室の見学会」を計画しました。「旧日本煉瓦専用線遊歩道の散策と煉瓦史料室の見学会」は、下記の要領でエクスカーション企画として開催致します。楽しい心に残る親睦と交流の場になる様、東部支部役員一同期待を致して居りますので、奮ってご参加頂きたくご案内申し上げます。
    なお、支部会員以外でも参加を希望される方は、支部役員および担当者に問い合わせ下さい。
     応募者が募集人数を超える場合は、先着順とし、超過者については、役員会で再度の企画検討を行います。

     本企画に関連する情報は、「地域紹介/写真で紹介する日本煉瓦製造専用線跡の遊歩道(2011.2.12)」を参考にして下さい。

    〔開催要項〕

    期 日;平成23年11月13日(日)
       注) 当日は、「歩け歩け」のイベントが深谷市で企画されています(11/12、11/13)。

    集合場所;JR深谷駅改札出口 午前11時(深谷駅10:43
           到着、JR快速アーバン・高崎行)

    JR深谷駅橋上駅舎(煉瓦タイル仕上げ)北側階段

    JR深谷駅ロータリーの澁澤榮一像


    募集人数;30名(家族を含む)

    概 要;
    ① 参加者昼食会と解説会;
     ・昼食会;生蕎麦 三芳野(深谷駅前北口1分) ⇔予約済
          電話 048-571-2043

      昼食は、「上天ぷらそば」を予定していますので、アレルギーをお持ちの方は、申し込みの際に申し出て下さい(変更・対応致します)。
     ・解説会(15~20分);煉瓦の製造と日本煉瓦専用線(解説者?、昼食の会場で!)

    ② 深谷駅遊歩道入口(グランドホテル深谷脇)から遊歩道(旧日本煉瓦専用線)をウォーキング(往復約8km)
       ⇔途中数か所で、重要文化財(建造物)についての解説を行います。
      途中の福川付近(深谷駅から2.5km地点)に休憩場所があります(休憩公園と便所)。

    ③ 旧福川橋梁(現況保存)、備前渠鉄橋、煉瓦アーチ橋などを視察し、日本煉瓦史料館(深谷市生涯学習課が管理)の見学
      ⇔重要文化財(建造物)などについての解説を行います。
      なお、ホフマン輪窯6号窯は、東日本大震災後の煉瓦積みの状況が未確認のため見学できませんが、周辺建屋の見学ができます。

      深谷市HP/産業文化イベント
      http://www.city.fukaya.saitama.jp/syougaigakusyu/kyu-rengaseizousisetu.html

      国重要文化財 日本煉瓦製造㈱旧煉瓦製造施設(深谷市HP)
      http://www.city.fukaya.saitama.jp/syougaigakusyu/pdf/panf-nihonrenga.pdf

      深谷の煉瓦物語(深谷市HP)
      http://www.city.fukaya.saitama.jp/syougaigakusyu/pdf/panf-hukayanorenga.pdf

    参加費;1,500円(昼食代、見学料は無料)
         ⇔当日、現地で徴収(つり銭のないように準備願います)

    駐車場;自家用車でお出かけの皆様は、深谷駅遊歩道入口(グランドホテル深谷脇)
    近くに有料の深谷駅東駐車場があります(100円/時間、1時間以降100円追加)ので、利用できます。その近くにも他の有料駐車場があります(200円/時間、500 or 1000円/日)。

    申込締切日;平成23年10月30日(日)厳守

    申込先;東部支部副支部長(北地区担当) 黒井登起雄
         FAX 048-588-8642  緊急連絡(携帯)090-4392-1423
         メールアドレス(支部専用) saita_east@yahoo.co.jp

    FAXで申込みの場合、下記用紙をご利用下さい。
         参加申込書(PDF)

    【遊歩道の現況】⇔一部を写真で紹介します(2011.8.11撮影)

    (1) 深谷駅から遊歩道2.5km地点
      旧福川鉄橋(ボックス・ガーダー橋)の現況保存

    (2) 深谷駅から遊歩道2.5km地点
      旧福川鉄橋(プレート・ガーダー橋)の現況保存

    (3) 深谷駅から遊歩道2.5km地点
      深谷駅方向

    (4) 深谷駅から遊歩道2.5km地点
      日本煉瓦史料室方向

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2020年
    08月
    2019年
    04月
    2018年
    08月
    06月
    05月
    2017年
    10月
    08月
    07月
    05月
    2016年
    11月
    10月
    07月
    06月
    05月
    2015年
    05月
    2012年
    07月
    06月
    04月
    03月
    01月
    2011年
    12月
    10月
    09月
    08月
    06月
    05月
    04月
    03月
    02月
    01月
    2010年
    12月
    10月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.