令和6年度 第5回城東役員会報告
令和6年度 第5回城東役員会報告
2024年10月2日(水)曳舟文化センター(墨田区)
議題と討議内容
支部活動はなく、9月7日に開催された(一社)東洋スポーツ文化社団・東洋スポーツマンクラブの合同主催による講演会、表彰式、懇親会に数人の代表が出席。
※この会は、校友会には属していないが、校友として大学の学生のスポーツ、文化活動を支えていこうと、有志によって設立された。
(1) JOTO歩こう会
武蔵小金井から野川に沿って神代植物公園、深大寺までの行程を歩く。
10月26日に実施。10時、JR武蔵小金井駅集合。
申し込みは規格者の米津副会長を中心に、城東の各役員が受け付ける。
実施日直前でも参加可。詳細は別紙、案内のとおり。
(2) 年忘れかつしか白山会
前回の役員会では、中止の方向で報告されたが、一部に中止を惜しむ声もあり再検討。今年度は支部が全面的にバックアップすることを前提に、例年どおり、柴又の川千家で12月22日4時から開催することに決定。会費は8000円。
※葛飾白山会は、葛飾の現役員の中で解散の意向が強く、「年忘れ葛飾白山会」の開催も今回が最後になる可能性がある。
その場合、大滝支部長の時代に城東支部の忘年会を兼ねる、とのことで名称を変更せずに継続してきた経緯もあることから、城東支部の忘年会として今後も継承していくと同時に、1月の新春の集いをやめるか、継続するかという案が浮上している。12月と1月、続けてのイベントは出席しにくいという会員の声が上がっているためだ。
この点については今後の課題として検討をつづけていく。
(3) 新春の集い
1月18日から26日の間でスカイホールを予約できる日に実施する。
埼玉県東部支部から、「埼玉県川口市スキップシティ内のNHKアーカイブス見学会」のお誘いがあった。参加希望者は15日までに野中支部長に連絡を。
理事会は毎月1回開催されている。今年度に入って開催日がこれまでの土曜日から第二木曜日午後6時からに変更して、Zoomで行われている。若い理事たちが参加しやすいようにとの配慮からだそうだが、出席者数は、それまで常時25名程度だったものがそれを下回るようになった。
コンサルタントを導入してから5年ほどたつが、会員を増やし、会費収入を上げるためとした、当初の導入目的の一つが果たされていないのが現状。会費収入はむしろ半減している。
財政の前途多難を訴えてもとりあげられず、問題を残している。
今年度は校友会創立130周年であるが、昨年度まで記念行事は行わないとしていたが、急遽、130周年のメインイベントとしてビデオメッセージを制作することになった。130周年懇親会の席上で放映するとのこと。
ビデオメッセージの制作、懇親会の開催等については、理事会では議題にのぼらず、報告事項として通達された。
本日から台東区の役員として中澤史夫さん(平成1年・法学部卒)が参加する。
次回役員会は、12月6日(金)曳舟文化センター第二会議室で6時から開催。