母校支援

新任代議員が決まりました

以下の通り、新任代議員が決まりました。

任期:2022年2月15日から3年以内に実施される代議員選挙終了の時まで

函館支部 高田 伸一 1971年法学部
函館支部 宮野 光一 1975年経済学部
小樽支部 嶋井 康夫 1984年工学部
札幌支部 小町 明男 1972年工学部
札幌支部 鎌田 強 1977年法学部
札幌支部 酒井 雅広 1979年文学部
札幌支部 松田 祥和 1979年経済学部
空知支部 早川 卓伸 1976年経営学部
旭川支部 寺田 義行 1974年法学部
名寄支部 湯川 勇三 1965年経済学部
北見支部 尾関 英継 1974年法学部
紋別支部 北川 榮一 1967年文学部
十勝支部 増子 和則 1981年法学部
釧路支部 秋田 賢一 1969年経済学部
青森県支部 二本木 憲一 1980年経営学部
青森県支部 野呂 賢一 1982年経済学部
岩手県支部 福士 博 1967年文学部
岩手県支部 板橋 政志 1968年経済学部
岩手県支部 藤村 和憲 1990年通信法律
宮城県支部 新沼 壽一 1964年経済学部
宮城県支部 宝槻 隆史 1966年文学部
秋田県支部 白山 雅彦 1975年社会学部
秋田県支部 照井 克善 1979年経営学部
山形県支部 半澤 經一 1978年院国文学
山形県支部 武田 佳彦 1981年法学部
福島県支部 高橋 登喜雄 1965年経済学部
福島県支部 根本 安男 1965年社会学部
福島県支部 佐藤 雅美 1976年工学部
茨城県支部 増本 章 1960年文学部
茨城県支部 鈴木 敏雄 1976年社会学部
茨城県支部 遠藤 元明 1978年経営学部
茨城県支部 澁谷 輝男 1983年法学部
茨城県支部 松尾 健治 1983年社会学部
茨城県支部 安斎 孝則 1986年社会学部
茨城県支部 飯田 昌昭 1989年工学部
栃木県支部 野澤 幸洋 1968年法学部
栃木県支部 秋山 孝一 1975年経済学部
栃木県支部 加藤 博 1982年経営学部
栃木県支部 吉田 千恵子 1983年社会学部
栃木県支部 豊田 悦見 1986年工学部
群馬県支部 原田 邦昭 1966年経済学部
群馬県支部 山形 賢助 1969年工学部
群馬県支部 蓮沼 俊夫 1972年工学部
埼玉県東部支部 渡部 俊彦 1965年経済学部
埼玉県東部支部 緑川 輝彦 1967年経済学部
埼玉県東部支部 佐久間 義範 1968年法学部
埼玉県東部支部 根立 浩司 1968年経済学部
埼玉県東部支部 黒井 登起雄 1971年院土木工学
埼玉県東部支部 関口 津 1973年社会学部
埼玉県東部支部 小菅 喜美子 1974年社会学部
埼玉県東部支部 柴崎 重雄 1974年経営学部
埼玉県東部支部 沼口 伊一 1974年法学部
埼玉県東部支部 青木 章次 1975年経営学部
埼玉県東部支部 中里 繁夫 1975年工学部
埼玉県東部支部 伊藤 祐二 1976年法学部
埼玉県東部支部 橋北 克子 1980年経営学部
埼玉県東部支部 中山 貴史 1989年社会学部
埼玉県東部支部 金沢 篤史 2012年法学部
埼玉県西部支部 坂井 勝 1962年経済学部
埼玉県西部支部 五十嵐 康行 1966年経済学部
埼玉県西部支部 桜庭 昌吾 1969年法学部
埼玉県西部支部 峯岸 博 1969年経済学部
埼玉県西部支部 長澤 政行 1970年法学部
埼玉県西部支部 柴田 正男 1971年経営学部
埼玉県西部支部 中村 義次 1973年法学部
埼玉県西部支部 中島 明男 1976年社会学部
埼玉県西部支部 佐久間 義次 1978年経営学部
埼玉県西部支部 岡部 奈緒美 1982年経済学部
埼玉県西部支部 横山 清 1983年院哲学
埼玉県西部支部 高野 正史 1987年法学部
千葉県支部 川上 三郎 1961年社会学部
千葉県支部 梅林 三郎 1965年経済学部
千葉県支部 金子 芳則 1970年経済学部
千葉県支部 池 俊一 1972年文学部
千葉県支部 鈴木 康夫 1973年経営学部
千葉県支部 柴田 政英 1974年経済学部
千葉県支部 相京 邦彦 1977年院日本史学
千葉県支部 相原 和茂 1993年社会学部
千葉県支部 水元 直行 1997年社会学部
千葉県支部 山本 哲夫 2001年経済学部
城東支部 浅窪 壮一 1965年経済学部
城東支部 持田 一郎 1970年法学部
城東支部 中川 義隆 1972年文学部
城東支部 金杉 正成 1977年経営学部
城東支部 野中 健司 1977年法学部
城東支部 武田 勇蔵 1979年経営学部
城西支部 元持 秀人 1970年工学部
城西支部 栗谷 順彦 1979年工学部
城西支部 小沢 健市 1981年院経済学
城西支部 京田 明子 1982年社会学部
城西支部 後藤 婉子 1986年社会学部
城南支部 宮本 操 1980年法学部
城南支部 相馬 和恵 1988年文学部
城南支部 村田 薫 2016年文学部
城北支部 中村 静代 1969年文学部
城北支部 村瀬 章洋 1969年経済学部
城北支部 石川 芳昭 1970年法学部
城北支部 伊藤 貞三 1970年工学部
城北支部 長谷部 浩 1973年院建築学
城北支部 福原 達夫 1975年経営学部
城北支部 前野 和男 1975年法学部
城北支部 鹿倉 泰祐 1982年法学部
城北支部 横内  茂 1984年経営学部
城北支部 伊藤 弘之 1985年経営学部
城北支部 西山 陽介 1986年法学部
城北支部 川尻 佳司 2006年文学部
三多摩支部 前野 洋子 1967年短観光
三多摩支部 佐々木 順一 1971年工学部
三多摩支部 石井 博子 1973年文学部
三多摩支部 山崎 敏市 1975年院電気工学
三多摩支部 塚本 昌彦 1977年社会学部
三多摩支部 山田 明弘 1977年経済学部
三多摩支部 遠藤 正博 1980年法学部
三多摩支部 菅沼 亮爾 1986年文学部
三多摩支部 清川 森 1996年文学部
三多摩支部 山口 毅 1999年法学部
神奈川県支部 関口 俊一 1961年法学部
神奈川県支部 浅野 正毅 1966年工学部
神奈川県支部 扇谷 隆雄 1967年社会学部
神奈川県支部 塩川 一美 1967年法学部
神奈川県支部 与儀 喜克 1967年経済学部
神奈川県支部 河野 洋 1968年工学部
神奈川県支部 関 輝武 1968年工学部
神奈川県支部 関根 素子 1969年短観光
神奈川県支部 平山 豊雄 1971年法学部
神奈川県支部 櫻井 裕子 1974年短観光
神奈川県支部 田中 茂 1974年経済学部
神奈川県支部 原崎 久人 1975年工学部
神奈川県支部 宮崎 縣 1978年文学部
神奈川県支部 山崎 善明 1978年社会学部
新潟県支部 石田 秀男 1966年経済学部
新潟県支部 津田 進 1966年社会学部
新潟県支部 木村 国夫 1970年経済学部
新潟県支部 本間 直彦 1975年文学部
新潟県支部 阿部 吉弘 1980年経営学部
富山県支部 伊藤 政博 1984年経済学部
富山県支部 森川 芳一 1988年法学部
富山県支部 清見 昇 1992年社会学部
石川県支部 増田 和浩 1985年工学部
石川県支部 長嵜 直衛 1996年社会学部
福井県支部 東田 孝三 1966年工学部
福井県支部 大谷 利栄 1970年法学部
山梨県支部 萩原 栄 1966年経済学部
山梨県支部 荻野 正隆 1967年文学部
長野県支部 倉科 昌司 1970年経済学部
長野県支部 倉沢 章 1973年経営学部
長野県支部 本郷 ゆみ子 1975年文学部
長野県支部 小林 磨史 1977年経営学部
長野県支部 鮎澤 公博 1982年文学部
長野県支部 北嶋 清史 1983年法学部
長野県支部 大出 亮 2003年経営学部
岐阜県支部 堀 敦夫 1982年法学部
岐阜県支部 川村 一孝 1985年経営学部
静岡県支部 土屋 武圭 1965年経済学部
静岡県支部 長崎 育也 1970年経営学部
静岡県支部 大滝 修 1971年経済学部
静岡県支部 梶江 智 1984年経営学部
静岡県支部 須佐 衛 1988年経済学部
愛知県支部 高先 星吾 1978年法学部
愛知県支部 森 重樹 1986年文学部
愛知県支部 徳永 修一 1997年経済学部
三重県支部 谷 俊樹 1973年社会学部
三重県支部 古野 和子 1973年文学部
京都府支部 佐藤 嘉則 1963年経済学部
大阪府支部 若元 良嗣 1988年法学部
兵庫県支部 木下 馨三 1982年工学部
和歌山県支部 宮内 康司 1975年文学部
和歌山県支部 松尾 行二 1976年文学部
鳥取県支部 青木 邦男 1976年経営学部
島根県支部 福島 康治 1973年法学部
島根県支部 荒木 博 1986年経営学部
岡山県支部 村上 祐二 1977年工学部
岡山県支部 薮木 和久 1986年経営学部
広島県支部 井上 麗子 1971年文学部
広島県支部 大野 伸二 1985年法学部
広島県支部 大成 浩之 1990年経営学部
山口県支部 中谷 嘉延 1966年経済学部
山口県支部 義永 勝 1974年法学部
徳島県支部 林 茂樹 1973年工学部
徳島県支部 山崎 隆 1977年社会学部
香川県支部 多田 秀樹 1974年法学部
愛媛県支部 永井 裕三 1972年法学部
愛媛県支部 村上 浩一 1975年工学部
高知県支部 種田 生司 1974年法学部
高知県支部 国沢 憲一 1981年社会学部
福岡県支部 江崎 秀文 1973年院英文学
福岡県支部 熊本 浩二 1986年文学部
佐賀県支部 野口 昭男 1978年経済学部
長崎県支部 上薗 茂樹 1976年工学部
長崎県支部 山田 保 1980年文学部
熊本県支部 岸川 健太郎 1982年経営学部
熊本県支部 三澤 昌弘 1990年法学部
大分県支部 木村 和由 1992年法学部
宮崎県支部 壱岐 伸安 1974年法学部
鹿児島県支部 西村 正一郎 1969年文学部
鹿児島県支部 松下 健一 1972年法学部
沖縄県支部 比嘉 正彦 1981年経済学部
沖縄県支部 喜久里 均 1982年工学部

 


2022.1.13. 「<青森・城北>投票の締切は2月10日です」

 

【投票期間】
2022年 1月13日(木)~ 2022年 2月10日(木)

【投票締切日】
2022年 2月10日(木)※郵送は当日消印有効


 

郵便投票の方

下記から投票用紙を印刷し、本人確認書類(免許証コピー等)とともに自費で選挙管理委員会まで郵送をお願いします。
※郵送の際は、封筒裏面にも氏名・住所をご記入くださいますようお願いします。
※投票用紙は、校友会事務局からも入手できます。

<投票用紙のダウンロード>

青森県支部 PDF

城北支部 PDF

<提出先>
一般社団法人東洋大学校友会選挙管理委員会
113-0021 東京都文京区本駒込1-10-2

 

電子投票の方

2022年1月5日までに校友会事務局へアドレス登録した方が対象です。
1月13日に電子投票のご案内を登録アドレス宛に送信しています。届いていない方は校友会事務局までご連絡ください。

<問い合わせ先>
一般社団法人東洋大学校友会本部事務局
113-0021 東京都文京区本駒込1-10-2
TEL 03-3946-9111
e-mail koyukai@alumni-toyo.jp

 

 


2021.12.15. 「<青森・城北>選挙の実施について」

 

(一社)東洋大学校友会選挙管理委員会規程第14条、第15条に基づき、立候補者が定数を超えた青森県支部と城北支部において代議員選挙を行います。

選挙権を有するのは、それぞれの支部に在籍する正会員(2021年12月2日現在)です。
実施方法については下記のとおりとなります。

選挙の実施について <青森県支部・城北支部>

【立候補者の校友会HPへの開示】
2021年12月15日(水)~

【投票方法】
電子投票または郵便投票
○電子投票を希望する場合
2022年1月5日までに校友会事務局へご連絡(アドレス登録)をお願いします。ご登録いただいたアドレスに1月13日電子投票のご案内をいたします。
○郵便投票を希望される場合
投票期間中に校友会ホームページから投票用紙を印刷し、本人確認書類(免許証コピー等)とともに自費で選挙管理委員会まで郵送をお願いします。投票用紙は、校友会事務局からも入手できます。

【投票期間】
2022年 1月13日(木)~ 2022年 2月10日(木)

【投票締切日】
2022年 2月10日(木)※郵送は当日消印有効

【開票日】
2022年 2月15日(火)

【当選者の校友会HPへの開示】
2022年 2月17日(木)

≪問い合わせ・提出先≫
一般社団法人東洋大学校友会選挙管理委員会/校友会本部事務局
113-0021 東京都文京区本駒込1-10-2
TEL 03-3946-9111
e-mail koyukai@alumni-toyo.jp 

 

立候補者は以下のとおりです。氏名、卒年・学部学科、立候補理由(抱負)を掲載いたします。

青森県支部 <定員2名・立候補3名>

工藤隆司 (法学部経営法学科 1975年3月卒業)
校友会青森県支部役員を約40年やらせていただきましたが、これからの校友会は会員が集まりやすくすることが役員の責任です。神田会長就任後は、決算の内容がわかりやすくなり、また誰でも参加できるリモートを使った会議をするようになり、とても参加しやすくなりました。
私は、これからの校友会は5年先を見て運営していくこと、私の専門知識で少しでも役に立ちたいため立候補しました。

二本木憲一 (経営学部商学科 1980年3月卒業)
母校東洋大学の更なる発展のため、微力ながら貢献したい。

野呂賢一 (経済学部経済学科 1982年3月卒業)
支部長を拝命してから6年。ここ2年間はコロナ禍により活動らしきものが、ほとんど出来ずに終わりました。これからの3年間、校友会の目的にも謳われている通り、支部会員の親睦を図る事業、東北の校友と親睦を図れる事業(仙台で開催される女子駅伝の応援)、甫水会様との交流事業(合同での新年会)等を実施し、支部活動の活性化を図りたい。併せて校友会本部の改革についても、微力ながら協力したい。

※受付順

 


 

 

城北支部 <定員12名・立候補13名>

長谷川良一 (工学部機械工学科 1973年3月卒業)
校友会の為に頑張りたいと思います。

中村静代 (文学部英米文学科 1969年3月卒業)
校友会の発展のため、微力ながらお手伝いをさせていただきたいとの思いです。

伊藤弘之 (経営学部経営学科 1985年3月卒業)
16年前から城北支部に所属。住まいが文京区、大学近隣の為、支部活動に邁進しております。支部では幹事、監事を歴任。母校東洋大学への愛情は人一倍強く、大学、校友会の発展に寄与したく、代議員に立候補致します。(卒業時から正会員)

西山陽介 (法学部法律学科 1986年3月卒業)
現役学生時代に有益な方々と出会い、社会での基礎を刻むことができました。卒業後もOBとして誇りをもって支部活動に携わってまいりました。今般、校友会の発展と母校の支援につながればとの思いで立候補させていただきます。

伊藤貞三 (工学部応用化学科 1970年3月卒業)
校友同士の親睦を深める。

横内 茂 (経営学部経営学科 1984年3月卒業)
私は約30年前に城北支部板橋分会の総会に参加して以来、分会の役員や支部の役員を歴任してきました。支部の繁栄はもちろんですが、その中で常々考えてきたことは、若い世代の参加者を多くすることです。代議員になると各支部との交流が多くなると思います。より一層支部同士の交流を図り、若い世代の参加を一緒に考えていきたいと思っています。

石川芳昭 (法学部法律学科 1970年3月卒業)
校友会発展の為。

福原達夫 (経営学部商学科 1975年3月卒業)
平成26年より城北支部役員として活動をしております。また、城北支部荒川分会の分会長に推挙され、令和4年度より就任します。これを機に、校友会の発展に微力なから貢献したく代議員に立候補いたします。

鹿倉泰祐 (法学部法律学科 1982年3月卒業)
東洋大学校友会での活動を通じて、旧交を温め、在学生を支援し、東洋大学と校友の発展のための一助となれば幸いです。

村瀬章洋 (経済学部経営学科 1969年3月卒業)
これまでの経験(支部および本部での役員等)を活かし、新たな校友会活動を始めようとしている東洋大学校友会の活動に参加したい。

前野和男 (法学部法律学科 1975年3月卒業)
母校の興隆発展支援と校友会員の親睦を更に推進し、開かれた校友会の実現のため立候補いたしました。

川尻佳司 (文学部印度哲学科 2006年3月卒業)
2017年頃より城北支部足立分会に所属、2019年より足立分会幹事として活動してきました。母校への恩返し、後輩への支援となるよう、代議員として校友会の発展に尽くしたく立候補いたします。

長谷部 浩 (大学院工学研究科建築学専攻 1973年3月満期退学)
校友会の目的「東洋大学建学の精神を顕現し、会員相互の親睦を図り、東洋大学の興隆発展に寄与する」にそって、校友会が適正に運営されるために立候補いたします。

※受付順

 

 


2021.12.07. 「支部別立候補者数が決まりました」

 

一般社団法人東洋大学校友会の代議員選挙に際し、立候補受付期限である12月2日までに200名の届出があり、12月6日の選挙管理委員会で下記のとおり確認いたしました。
選挙実施支部には、投票方法について選挙管理委員会から後日ご案内いたします。

支部名 定 数 立候補者数  
函 館 2 2  
小 樽 1 1  
札 幌 4 4  
空 知 1 1  
旭 川 1 1  
名 寄 1 1  
北 見 1 1  
紋 別 1 1  
十 勝 1 1  
釧 路 1 1  
青 森 2 3 選挙
岩 手 3 3  
宮 城 2 2  
秋 田 2 2  
山 形 2 2  
福 島 4 3  
茨 城 8 7  
栃 木 5 5  
群 馬 5 3  
埼玉東 15 15  
埼玉西 12 12  
千 葉 16 10  
城 東 6 6  
城 西 5 5  
城 南 5 3  
城 北 12 13 選挙
三多摩 10 10  
神奈川 14 14  
新 潟 7 5  
富 山 4 3  
石 川 2 2  
福 井 2 2  
山 梨 2 2  
長 野 7 7  
岐 阜 2 2  
静 岡 7 5  
愛 知 3 3  
三 重 2 2  
滋 賀 1 0  
京 都 1 1  
大 阪 3 1  
兵 庫 3 1  
奈 良 1 0  
和歌山 2 2  
鳥 取 1 1  
島 根 2 2  
岡 山 2 2  
広 島 3 3  
山 口 2 2  
徳 島 2 2  
香 川 1 1  
愛 媛 2 2  
高 知 2 2  
福 岡 2 2  
佐 賀 1 1  
長 崎 2 2  
熊 本 2 2  
大 分 1 1  
宮 崎 1 1  
鹿児島 2 2  
沖 縄 2 2  

 


2021.12.03. 「代議員の立候補受付を終了しました」

 

2021年12月2日(木)をもって、次期代議員の立候補受付を終了しました。

 


2021.11.01. 「一般社団法人東洋大学校友会代議員選挙告示」

 

2021年11月1日

正会員 各位

一般社団法人東洋大学校友会
選挙管理委員会 委員長 荻原富保

一般社団法人東洋大学校友会定款第11条及び同代議員選出規程にもとづき代議員選挙の実施を告示いたします。

1.選出すべき代議員定数
別表 代議員の総定数及び各支部の定数

2.代議員立候補者
正会員(会費納入者)で、全会員の代表として校友会の発展に尽くすものとします。
※校友会費の納入は、立候補受付締切日(12月2日)まで可

3.代議員の任期
2022年5月~2025年3月(予定)の代議員選挙終了時まで
(代議員選挙後3年以内に実施される代議員選挙終了の時までとする。)

4.代議員立候補受付期間
2021年11月11日(木)~12月2日(木)正午

5.立候補の方法
立候補者は、下記より所定の「立候補届(付・立候補理由書)」及び「履歴書」の用紙をダウンロードしてください。

様式0-1 立候補届(代議員選挙)
様式4 共通(1~3)履歴書

上記の用紙は、校友会事務局にご連絡の上、入手することもできます。

2021年12月2日(木)までを厳守し選挙管理委員会に提出してください。
提出方法は、Eメール、FAX、郵送のいずれかでお願いします。

6.立候補者の校友会HPへの開示と投票期間
立候補者が定数を超えた支部のみ、郵便またはインターネット投票を実施します。
定数を不足した場合は、その不足した数で定数が確定することになります。
選挙権を有するのは2021年12月2日現在の正会員となります。

【立候補者のホームページへの開示】
2021年12月15日(水)~

【投票期間】
2022年1月13日(木)~ 2月10日(木)正午

7.開票日
2022年2月15日(火)

8.当選者の校友会HPへの開示
2022年2月17日(木)

9.問い合わせ・提出先
一般社団法人東洋大学校友会 選挙管理委員会
〒113-0021 東京都文京区本駒込1-10-2
TEL:03-3946-9111 FAX:03-3946-6311
メールアドレス:koyukai@alumni-toyo.jp

<参考>
一般社団法人東洋大学校友会 選挙管理委員会規程(PDF)

 

カテゴリー