- 新潟県支部
The Niigata Branch
-
-
2014年07月25日
甫水会新潟県支部総会に出席させていただきました
去る7月13日(日)に平成26年度東洋大学甫水会新潟県支部総会に,支部長に代わって出席させていただきました。以下,そのレポートです。
開会にあたり田井支部長から挨拶がありました。甫水会は,昭和34年に父母会として発足し,平成6年から甫水会に名称を変更しして,父母相互の親睦と連帯,勉学を始め子女の充実した学生生活を願って活動しているそうです。今年は,現在の3年生から就活のスケジュールが変更になるのでそうした情報を会員で共有する場にしたいとのことでした。
総会風景
また,大学からは国際経済学科の郝仁平教授からは,大学の現状や学生の状況の報告がありました。大学では,哲学重視,国際化・グローバル化,キャリア教育をキーワードに取り組みを進めていること。学生については,新しいことに興味関心を示す反面,将来について考えている学生が少ないこと。それを踏まえ,4年の学生生活は決して長くないこと,親子のコミュニケーションを大切にし,目的・意識的に計画的履修し,就活の際に,「大学で何を学んできたか?」の問いにしっかり答えられるようにすること。などを話されました。
私も支部長に代わり,OB・校友として母校東洋大学の発展つまり,甫水会の皆さんのお子様方である現役学生が目的の学業を修め,有能な人材として社会に輩出するという大学の機能・役割の充実であり,発展を願っており,校友会と甫水会が連携して活動するこの意義を話させていただきました。
総会では,事業報告や事業計画などの各議案を審議し,承認され,最後に役員改選が行われ,新たに市島清貴さんが新しい支部長に就任されました。
総会のあと,就職説明会として「就職活動の現状と大学の取り組み」について大学キャリア支援課の職員から約1時間の説明を受け,その後,懇親会が行われました。
- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ