• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 新潟県支部
  • The Niigata Branch

    • お知らせ(55)
    • 活動報告(35)
    • 総会日程(2)
    • 支部校友紹介(9)
    • お好みリンク
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(55)
    活動報告(35)
    総会日程(2)
    支部校友紹介(9)
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2020年09月16日

    今後の支部の情報掲載について

    校友会ホームページのリニューアルにともない、今後の支部の情報は、校友会のホームページ(https://www.alumni-toyo.jp/)TOPページの下段に支部Topicsとして掲載いたします。
    全国の各支部の情報も併せてごらんくださいますようお願いします。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2020年06月28日

    百年名家(BS朝日)で哲学堂公園が紹介されます:7月5日12:00~放送予定

    BS朝日で毎週日曜日昼12:00~12:55に放送している「百年名家」で、哲学堂公園が紹介されます。この5月17日(日)に放送されましたの既にご覧になった方もいるかと思いますが、7月5日(日)に再放送されますので、時間の許す方は是非ご覧ください。

    以下は、番組のHPの情報です。

    比類なき哲学世界の建物群
    ~東洋大学創立者が造った「哲学堂公園」~

    今回は東京・中野区の「哲学堂公園」を訪ねます。哲学堂公園は、東洋大学の創立者で哲学者の井上円了が明治37年に造営した公園です。自らの哲学世界を視覚的に具現化するために、公園のレイアウトから建物のデザインまで、哲学体系に沿った形で造られました。園内には77ヶ所もの見どころが設けられ、その一つ一つに難解な名前が付けられています。最初に造られた建物は、釈迦・孔子・ソクラテス・カントという思想家を祀った「四聖堂」。この公園内では"本堂"にあたる建物です。寺院風に反りの入った方形型の屋根を持ち、全ての方向を正面とする"四方正面"の威厳ある建物です。公園内の建築物は全てユニークで、四聖堂の隣には六角形をした塔が聳えています。これは「六賢台」と呼ばれる建物で、荘子や朱子、聖徳太子など日本・中国・インドの"六賢人"を祀っています。日本・中国・西洋の混合するユニークなデザインは、この公園のシンボルの一つとなっています。その他、講堂として使われた「宇宙館」や、図書館として造られた「絶対城」など、個性的な名前と外観を持つ建物ばかり。哲学堂公園は、まさに"哲学のテーマパーク"ともいえる、全国に類を見ない公園です。

    取材先情報

    ・哲学堂公園
    〒165-0024 東京都中野区松が丘1-34-28
    TEL:03-3951-2515
    開園時間:3月1日~9月30日は午前8時~午後6時
         10月1日~11月30日は午前8時~午後5時
         12月1日~2月末は午前9時~午後5時
    古建築物公開:四聖堂・六賢台・無尽蔵・宇宙館・絶対城を、春期・秋期・
    月例公開しています。
    ※四聖堂は建物保全のためご入場になれません。
    ・春期公開【4月29日~ 5月5日】(年によって変更あり)
     午前9時~午後5時
    ・秋期公開【10月1日~ 10月30日】(土日祝日のみ)
     午前9時~午後4時
    ・月例公開【毎月第1日曜】(変更の場合あり)
     午前10時~午後3時
    駐車場:・平日のみ12台まで駐車可
    (※満車の場合は近隣駐車場をご利用下さい)
    ・土日祝休日は駐車場は自動二輪専用となります。
    ※なお、障害をお持ちの方については、
    障害者手帳をご提示いただければ駐車可能です。
    駐車される場合は、事前に管理事務所にご連絡いただくか、
    駐車場整理員へ障害者手帳のご提示をお願いします。
    交通:西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩12分
    都営大江戸線「落合南長崎駅」から徒歩13分

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2020年04月29日

    第1回役員会が開催されました

     4月26日(日曜日) に、長岡市渡里町・長永寺様本堂において東洋大学校友会新潟県支部第1回役員会が開催されました。以下、その概要の報告です。

     役員会では、木村支部長以下令和2年度役員体制を確認し、その後、令和元年度の会務報告及び収支決算、令和2年度の事業計画及び収支予算を確認、承認しました。

     また、今年度支部総会(下越地区)開催については、新型コロナ感染症が蔓延していることを考慮し、感染拡大防止の観点から開催を中止することを決定しました。総会については、校友会則大45条の特例措置として、支部役員会を総会の代わりとして開催することとし、結果を会員に郵送し報告することにしました。したがって、総会は延期でなく中止となることから、次回の総会(来年度)は持ち回り順に従い上越地区での開催となります。

     なお、各地区およびレディースの活動については、それぞれで実施を前提に準備を進めながらも、新型コロナ感染症の状況を踏まえ対応していくこととしました。

     その他、陸上競技部、野球部活動の激励・協力募金については、現状、合宿、大会の開催が見通せないこと、また、新型コロナ感染予防の面からも募金活動は行わないことになりました。

     校友の皆さんにおかれても、手洗い、咳エチケットに心がけ、新型コロナ感染症の感染拡大防止に努めるとともに、健康に十分留意されお過ごしください。

    Category
    お知らせ,活動報告 

    このページの先頭へ

    2020年04月26日

    ≪急告≫今年度の校友会支部総会は中止させていただきます

    本日(4月26日)、支部役員が開催され、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が発令されている現在の状況等を考慮し、今年度の支部総会を中止とすることが決定されたとの一報がありました。今後の対応など詳細についてはあらためて掲載いたします。

    校友の皆様には、感染防止に努めご自愛いただき、いずれ収束した際に元気にお会いできることを願っています。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2020年02月01日

    2020年「安吾忌」(新潟・東京・桐生)のご案内

    1955年2月17日に坂口安吾が亡くなってから、65年。今年も「安吾忌」が開催されます。2月の寒気の中。安吾に思いを馳せるひと時。各地での催しに、お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

    ■新潟安吾忌

    2月17日(月)

    15時~秋葉区大安寺、坂口家墓所にて墓前祭(車は大安寺集落センターにお停めください)

    16時~坂口三千代さんモニュメント見学。場所/普談寺(秋葉区朝日2503住職小林一三さん)

    18時20分~新潟県護国神社内「安吾詩碑」にて献杯

    19時~懇親会

    会場/味の関所(新潟市中央区南万代町3)

    会費/5,000円

    ※懇親会参加申し込みは2月14日(金)までに、電話025-243-5530シネ・ウインド内「安吾の会」へ

    ■第66回「安吾忌」

    2月17日(月)18時30分~20時

    会場/風流お好み焼き「染太郎」(東京都台東区西浅草2-2-2 電話 03-3844-9502)

    会費/5,000円(二次会は別途)

    ※二次会 「土風炉浅草店」(東京都台東区浅草1-24-1 浅草ROX2 4階)

    ※申し込みはハガキ・メールにて、1月31日(金)までに下記へ

    〒951-8104 新潟市中央区西大畑町5927-9 安吾 風の館(坂口綱男)

    heigo_sakaguchi@ybb.ne.jp

    ■「安吾引越記念日」

    2月29日(土)群馬県桐生市

    会場/鉾座

    内容/「安吾と音楽家達」

     ピアニスト 下山静香

    問い合わせ先/安吾を語る会2-376-0034 桐生市東4-1の44(奈良書店内)電話&FAX0277-22-7969

    今回掲載の安吾忌の情報は、安吾の会「安吾雑報」から参考までに転載させていただきました。

    偉大な校友で故郷が生んだ偉大な作家「安吾」に思いを馳せるいい機会です。懇親会は申込みが必要ですが、墓前祭等は自由に参加できます。校友の皆様の参加をお待ちしています。できれば、友人を誘ってお出かけください。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2019年11月23日

    『齋藤真一展 ~美・命・哀・喜・尊~』のお知らせ

    校友の大橋健一郎さん(H7年社会学部卒)から、ご自身が企画した展示会の案内がありましたので下記のとおりご案内します。

    齋藤真一の展覧会を開催することとなりました。ご多忙中とは存じますが、お近くにお越しの際には是非ともお立ち寄りください。

    心よりお待ち申し上げております。

    ■齋藤真一展 ~美・命・哀・喜・尊~

    • 2019年11月30日(土)- 12月9日(月) ※休廊日 12月3日(火)
    • 11:00-18:30 (最終日16:00まで)
    • あらきギャラリー  新潟市中央区西堀通5-854紗衣ビル1階 ☎ 025-228-2090 (入場無料)

    瞽女と吉原を題材とした絵画や著書を数多く残した齋藤真一。知足美術館では「斎藤真一展~越後瞽女とともに~」(9月14日(土)~11月30日(土))を現在開催中、また、映画「瞽女GOZE」の公開を来春に控えますます注目される作家の油彩、版画、素描など約25点を展示。

    没後25年を経てもファンの心をつかみ続ける魅力はどこにあるのか。強い印象を残す赤やデフォルメされた人物像の裏に込められた思いを作品から感じ取ってください。

    斎藤真一展1.jpeg

    斎藤真一展2.jpeg

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2019年09月09日

    「坂口安吾生誕祭113」の開催案内です

    生誕奉納芝居「真作青鬼の褌を洗う女」

    2019年10月9日(水)

    「真作青鬼の揮を洗う女」は、坂口安吾が1947年に発表した同名小説をベースに、梨本諦嗚が脚本を書き下ろし、舞台化したオリジナル作品です。「戦争と一人の女」「私は海を抱きしめていたい」「桜の森の満開の下」など安吾作品に登場する女性像をモチーフに、軽やかにしたたかに生き抜くヒロインの姿を通して、 恋情や嫉妬の奥底に潜む人間存在の「魂の孤独」に迫る作品です。没後64年を経てなお輝きを増す安吾の「普遍性」と「現代性」 を、体感して頂けることでしょう。

    生誕祭113.jpg

    詳細 -->チラシはこちら生誕祭113.pdf

    ■生誕奉納芝居「真作青鬼の褌を洗う女」

    ■日付:2019年10月9日(水)

    ■時間:昼の部 13:30開演 13:00開場 夜の部 18:00開演 17:30開場

    ■場所:新潟縣護國神社

    ■住所:新潟県新潟市中央区西船見町5932-300

    ■料金:料金前売/4,000円当日/ 4,500円全席自由

    ■チケット販売:新潟県民会館 / りゅ ーとびあ / 新潟日報メディアシップ1階 / インフォメーションセンター「えん」 / 新潟・市民映画館シネ ・ ウインド

    デーモン閣下の邦楽維新Collaboration妖気爛漫!坂口安吾

    2019年10月3日(木)

    坂口安吾の「桜の森の満開の下」を、デーモン閣下の朗読&歌唱と邦楽器を中心に洋楽器&サンドアートがコラボレーションする斬新な公演です。(三橋貴風プロデュース)

    邦楽維新.jpg

    詳細 -->チラシはこちら邦楽維新.pdf

    ■デーモン閣下の邦楽維新Collaboration妖気爛漫!坂口安吾

    ■日付:2019年10月3日(木)

    ■時間:19:00開演

    ■場所:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館・劇場

    ■料金:6,000円(全席指定)

    ■問い合わせ:新潟市文化政策課 025-226-2565

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2019年08月28日

    県支部会報「甫水」35号が発行されました

    校友会新潟県支部の会報「甫水」35号が発行されました。編集に携わった編集部の皆さんお疲れ様でした。また、原稿をお寄せいただいた校友の皆さんに心より感謝申し上げます。会費を納入している支部会員の皆様には順次お届けいたしますが、ここにも掲載し新潟県支部校友会の活動報告とさせていただきます。

    hosui35.jpg

      「甫水」35号表紙

      内容は、次のリンクからご覧ください。 hosui35-1.pdf (1~4ページ)

                         hosui35-2.pdf (5~8ページ)

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2019年06月29日

    「ジジ・ペドローリ版画展」のご案内

    校友の大橋健一郎さん(H7年社会学部卒)から、ご自身が企画した展示会の案内がありましたのでご案内します。

    「ジジ・ペドローリ版画展」

    ■20197月6日(土)~9日(火)

    ■9:00~17:00(初日14:00~17:00、最終日9:00~14:00)

    ■新潟県民会館1F・展示コーナー(入場無料)

    ペドローリ.jpg

    イタリアのミラノの運河沿いで制作に励むペドローリ。好評につき銅版画約30点を昨年に続いて公開。植物、昆虫、鳥、花、果物、動物、人間などを描いて、生きる楽しみや歓びを表現するおじいちゃん。大人も子供も楽しめます。

    案内書はこちらから==>hanga.pdf

    Category
    お知らせ,支部校友紹介 

    このページの先頭へ

    2019年06月07日

    第2回役員会が開催されました

     令和元年6月2日(日)に長岡市ゲストハウス坂井邸で第2回の校友会新潟県支部の役員会が開催されました。当日は11名の役員が集まり活発な意見が交わされました。

     当日の主な議題は次のとおりです。

     ◎支部会報「甫水」の次号の発行について
     ◎各地区、レディスクラブの活動状況について
     ◎5月18日(土)に開催された支部長会の報告
       会 長 神田雄一(昭和59年3月 大学院工学研究科機械工学専攻博士後期課程修了 城北)
       副会長 武田勇蔵(昭和54年3月 経営学部経営学科卒業 城東)
       副会長 川上三郎(昭和36年3月 社会学部社会学科卒業 千葉)
        正副会長は以上のとおり選出されました。
     ◎支部
    総会について・・・8月25日(日) 受付9:30~閉会14:30、長岡グランドホテル 開催に向け役割分担等の確認を行いました。
     ◎「井上円了 没後100周年記念講演会」について
       6月8日(土)、長岡市立中央図書館 講堂、開場13:00 13:30~15:45
       参加をお待ちしております。
     ◎陸上競技部「山古志合宿」激励について
       例年同様に今後皆様にご案内・お願い申し上げます。

    以上です。

    Category
    お知らせ,活動報告 

    このページの先頭へ

    2019年05月06日

    井上円了没後100周年記念講演会のお知らせ

    長岡が育んだ 哲学者 妖怪博士 井上円了
    没後100周年 記念講演会 が以下のとおり開催されます

    日時 令和元年6月8日(土) 13:30~15:45 (開場 13:00)

    会場 長岡市立中央図書館 講堂(長岡市学校町1丁目2番2号)電話0258-32-0658

    ※図書館駐車場はスペースに限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。

    定員 先着200名(聴講無料)

    申し込み 長岡市越路支所 地域振興課 教育支援班
      電話0258-92-5910(平日8:30~17:00)

    受付開始は5月10日(金)からとなります。

    主催 越路円了会 東洋大学井上円了研究センター

    後援 長岡市 長岡市教育委員会

    協賛 長岡高等学校同窓会 長岡市立越路小学校
      東洋大学校友会新潟県支部 新潟日報事業社

    0608kouen.pdf <== 講演会のチラシはこちらをご確認ください。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2019年01月28日

    「安吾忌」のお知らせ

    1955年2月17日に坂口安吾亡くなってから、64年。今年も「安吾忌」が開催されます。2月の寒気の中、安吾に思いを馳せるひと時。お誘い合せのうえ、是非ご参加ください。

    日時 2月17日(日)

    15時から 新潟市秋葉区大安寺 坂口家墓所にて墓前祭
          (車は大安寺集落センターにお停めください。)

    17時から 護国神社内「安吾詩碑」にて献杯

    19時から 懇親会 会場/味の関所(新潟市南万代町3) 会費/5,000円
          ※懇親会参加申込みは2月15日(金)までに 
           電話 025(243)5530シネ・ウインド内「安吾の会」へ

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2019年01月06日

    あけましておめでとうございます。

    祝!新年

    校友の皆さん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
    今年は、学祖円了博士の没後100年の記念すべき年です。母校の発展、校友の皆様の益々のご健勝を祈念申し上げます。

    円了博士没後100年の記念講演会

    長岡に生まれ育った円了博士、その生涯と業績をともに考えてみませんか。東洋大学井上円行研究センターと越路円了会で記念講演会を企画していると聞いております。6月8日(土)午後、長岡中央図書館での開催を検討しているとのことです。詳しい内容がわかりましたらあらためてお知らせいたします。

    今年の支部総会は長岡です

    支部総会は上中下越持ち回りで開催しておりますが、今年は、8月25日(日)長岡グランドホテルでの開催を予定しています。

    鉄紺箱根路総合3位!11年連続3位以内確保

    第95回箱根駅伝に雪辱を期して臨んだ鉄紺勇士、往路は素晴らしい走りで見事に優勝を手にしました。心より健闘を讃えます。そして、五年ふりの総合優勝をめざし復路に飛び出しましたが、厳しい戦国駅伝、総合優勝は東海の手に、青学は5連覇を逃すもののさすがの実力校、復路優勝を果たし総合2位となりました。我が鉄紺チームの11年連続総合3位以内は実力の証、往路の走りを自信に更なるパワーアップを期待したいと思います。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2018年10月10日

    校友会支部会報「甫水」34号が発行されました。

     校友会新潟県支部の会報「甫水」34号が発行されました。編集に携わった編集部の皆さんお疲れ様でした。また、原稿をお寄せいただいた校友の皆さんに心より感謝申し上げます。会費を納入している支部会員の皆様には順次お届けいたしますが、ここにも掲載し新潟県支部校友会の活動報告とさせていただきます。

    甫水image.jpg

    「甫水」34号表紙(本文は、以下のPDFでご覧ください)

    (巻頭言)

    甫水_第34号_web用_001.pdf

    (H29総会報告)

    甫水_第34号_web用_002.pdf

    (H29決算、H30予算について)

    甫水_第34号_web用_003.pdf

    (レディスクラブだより)

    甫水_第34号_web用_004.pdf

    (上越だより)

    甫水 第34号_web用_005.pdf

    (中越だより)

    甫水_第34号_web用_006.pdf

    (下越だより)

    甫水_第34号_web用_007.pdf

    (編集後記)

    甫水_第34号_web用_008.pdf

    Category
    お知らせ,活動報告 

    このページの先頭へ

    2018年09月13日

    安吾生誕祭112が開催されます

    校友であり、新潟出身の作家、坂口安吾の生誕祭が開催されます。

    チラシを掲載しましたので、是非、ご参加ください。

    安吾生誕祭.jpg

    チラシこちらからご覧ください⇒安吾生誕祭.pdf

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2018年06月28日

    第4回大学野球サマーリーグの御案内

    母校、東洋大学硬式野球部が今年の東都大学野球春季リーグ戦で見事に優勝しました。その、硬式野球部から第4回大学野球サマーリーグの応援のお願いがありました。

    この大会は、参加校の次世代主力選手の育成を目的に交流試合が行われます。東都大学野球連盟から東洋大学、東京六大学野球連盟から明治大学、慶応大学、立教大学、首都大学野球連盟から筑波大学、そして地元から医療福祉大学が参加します。

    下級生の成長と活躍は、引き続き優勝を目指すうえで必要不可欠な課題であり、このサマーリーグをその機会にしたいとのことです。

    サマーリーグ開催中には、地域貢献を目的に地元の高校生との試合も組まれております。

    校友のみならず多くの皆様に是非、球場に足を運んでいただきご声援をいただければ幸いです。

    <東洋大学の出番は次のとおり>

    三条パール金属スタジアムでは、8月10日(金)10:45~対慶応、16:15~対立教

    見附運動公園野球場で8月11日(土)8:30~対明治、11:45~対筑波、12日(日)8:30~対早稲田の試合が開催されます。

    入場に際しては育成協力費を1口(1,000円)以上の協力をお願いします。(高校生との試合は無料)

    サマーリーグの日程などはチラシを参考にしてください。==>チラシ.pdf

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2018年06月25日

    井上円了師100回忌法要の御案内(新潟親鸞学会より)

    新潟親鸞学会より標記の御案内がありました。

    どなたでも参拝いただけるとのことですので、お誘いあわせのうえご参集ください。

    なお、参拝の際は念珠をご持参ください。服装は各自適宜とのことです。

    井上円了師100回忌法要

    1.日 時 2018年(平成30年)7月10日(火曜)

    13:30~15:00

    2.会 場 慈光寺(円了師生誕のお寺)/長岡市浦6437

    3.講 師 長谷川琢哉氏(親鸞仏教センター研究員)

    4.参加費 志(¥1,000 程度)

    5.問合せ先 新潟親鸞学会事務局(025-222-2820 超願寺 内)

    親鸞学会からの御案内は⇒201806.pdf

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2018年02月01日

    安吾忌のご案内

    校友で郷土の偉大な作家坂口安吾の命日2月17日(S30年没)に下記のとおり安吾忌(墓前祭)を行います。

    日時:2月17日(土) 15時~ 
    場所:新潟市秋葉区大安寺 坂口家墓所
    是非、ご参加ください。
    なお、参加される場合、車は大安寺集落センターに停めてください。

    なお、墓前祭以外のイベントは添付のチラシをご覧ください。

    2018安吾忌.pdf <==チラシはこちらです。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2018年01月13日

    祝!新年 学祖生誕160年

    校友の皆様、新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

    本年は学祖生誕160年、来年は学祖没後100年の節目を迎えます。県支部として、学祖の業績を顕彰する事業を実施してはどうでしょうか。

    新春の箱根路を鉄紺軍団が爽やかに駆け抜けてくれました。往路は見事に優勝、総合2位の見事な成績をおめてくれました。若いチームの今後の活躍に期待します。

    今年の総会は上越地区で開催の予定です。日時、場所が決まりましたらあらためてお知らせします。

    犬歳です、わんワンダフルな一年になることを期待しております。

     

     

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年10月10日

    坂口安吾生誕祭111のお知らせ

    新潟市出身の作家・坂口安吾の生誕を記念し,毎年10月に開催する「坂口安吾生誕祭」。生誕 111年目となる今年の企画を紹介します。是非、ご参加ください。

    演劇 坂口安吾原作「戦争と一人の女」
    (全5回公演・公演時間90分予定・全席自由)
    10月20日(金) 14:00~、19:00~
    10月21日(土) 11:00~、17:00~
    10月22日(日) 14:00~
    各回アフタートーク有り(約15分)
    りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 
    スタジオB(新潟県新潟市中央区一番堀通町3-2)


    料金
    一般 前売:3,500円(当日4,000円)
    U-25 前売、当日:2,000円
    チケット問い合わせ
    シネ・ウィンドtel:025-243-5530

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年07月08日

    第3回大学野球サマーリーグのご案内

    母校、東洋大学硬式野球部が今年の東都大学野球春季リーグ戦で見事に優勝しました。その、硬式野球部から第3回大学野球サマーリーグの応援のお願いがありました。

    この大会は、参加校の次世代主力選手の育成を目的に交流試合が行われます。東都大学野球連盟から東洋大学、東京六大学野球連盟から明治大学、慶応大学、立教大学、法政大学、首都大学野球連盟から筑波大学が参加します。

    東洋大学硬式野球部は、現在、1年生28名、2年生34名、3年生31名、4年生29名の計122名で活動しています。

    下級生の成長と活躍は、引き続き優勝を目指すうえで必要不可欠な課題であり、このサマーリーグをその機会にしたとのことです。

    サマーリーグ開催中には、地域貢献を目的に地元の高校生との試合も組まれております。

    校友のみならず多くの皆様に是非、球場に足を運んでいただきご声援をいただければ幸いです。

     

    <サマーリーグ日程>

    日程:2017年8月10日(木)、11日(金祝)、12日(土)

    場所:三条パール金属スタジアム、長岡悠久山球場、見附運動公園野球場

    入場料(育成協力費):内野席1,000円(高校生以下無料)高校生との試合は無料

     

    <試合スケジュール(予定)>

     

    三条・長岡

    三条パール金属スタジアム

    長岡悠久山球場

    見附運動公園野球場

    10(木)

    11:00

     慶応義塾大-中越高

    明治大-長岡大手高

     

    10(木)

    13:30

     慶応義塾大-筑波大

    明治大-法政大

    12:30 立教大-東洋大

    10(木)

    16:00

     立教大-筑波大

    東洋大-法政大

     

    11(金)

    9:00

     慶応義塾大-立教大

    明治大-東洋大

     

    11(金)

    11:45

     慶応義塾大-法政大

    筑波大-東洋大

    12:30 立教大-明治大

    11(金)

    14:30

     帝京長岡高-法政大

    筑波大-長岡高

    15:30地元貢献プログラム

    12(土)

    9:00

     法政大-筑波大

    明治大-慶応義塾大

     

    12(土)

    11:45

     法政大-立教大

    東洋大-慶応義塾大

    12:30 筑波大-明治大

    12(土)

    14:30

     県央工業高-立教大

    東洋大-長岡工業高

     

     

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年07月03日

    東洋大学校友会新潟県支部総会のご案内

     年に一回の支部総会を下記のとおり開催します。 母校は創立130年を迎えた今年、赤羽台に新キャンパスを開設しました。 支部総会では、毎年楽しいひと時を過ごしています。思い出との出会い,新たな校友との出会いもあります。多くの校友の参加をお待ちしています。

    記

    1.日時 平成29年8月19日(土) 午前9時30分から受付

    2.会場 アートホテル新潟駅前(新潟駅南口PLAKA1内)
         〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1-1      
         TEL  025-240-2111

    3.日程 受付 9:30~
         総会 10:00~12:00
         特別講演「東洋大学の現状について」
              東洋大学常務理事 油井 貫行 様
         祝辞 東洋大学甫水会新潟県支部,招待支部
         議事 事業報告・決算報告など
         アトラクション 
            
    新潟市民吹奏楽団の方々によるミニコンサート
         懇親会 12:00~(2時間程度)

    4.懇親会費 8,000円

    ① 参加希望は、会場準備の都合もありますので8月10日(木)までメールでお願いいたします。
    ② メールアドレス niigata_toyo@yahoo.co.jp

    校友会費の納入はお忘れでありませんか。年会費3,000円,終身会費 50,000円です。
    郵便振替で,口座番号加入者名00150-0-91833東洋大学校友会あて納入をお願いします。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年06月10日

    今年度事業のご案内です

     4月29日、6月4日に支部役員会を開催し、今年度の役員体制を整え、年間事業計画を協議しました。今回は、まずは年間事業計画(案)を紹介します。個々の事業・イベントについては、今後皆様に、ご案内・ご報告申し上げます。今年度も、支部活動活性化に、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

    4月29日 (祝・土) 第1回役員会(新役員体制・年間事業計画協議)
    5月20日 (土) 平成28年度支部長会
    5月21日 (日) 平成29年度女性連絡会総会
    6月6日 (火) 参考:学祖祭
    6月4日 (日) 第2回役員会(支部総会などを協議)
    6月17日 (土) 城西支部総会
    6月18日 (日) 上越地区総会・懇親会
    7月2日 (日) 甫水会新潟県支部総会
    7月23日 (日) 富山県支部80周年総会
    8月10日 (木) 校友会総会出席締切
    8月19日 (土) 校友会新潟県支部総会
    8
    月中旬 陸上競技部「山古志合宿」激励訪問
    8月末ころ 第3回役員会(下越地区で甫水発送)
    10月7日 (土) 米百俵まつり (長岡)
    10月8日 (日) 平和記念の碑に集う会
    10月8日 レディスクラブ「女性の集い」
    10月15日 (日) 大学対抗ゴルフ
    10月22日 (日) 校友大会、参考:ホームカミングデー
    11月4日 (土) 哲学堂祭
    11月4日 (土) 大学祭~5日(日)
    11月末~12月 第4回役員会(年間活動の総括など、忘年会)
    1月27日 (土) 箱根駅伝祝勝会(長岡)
    2月17日 (土) 第30回新津安吾忌 (新津)

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年02月24日

    語り 桜の森の満開の下 のご案内

    先日は無事に第29回新津安吾忌を開催したしました。報告は、後日改めてということで、まずは、安吾の会から、語り 桜の森の満開の下の案内がありましたのでお知らせします。

    2017.3/13(月)開場18時30分 開演19時  

    会場:新潟古町えんとつシアター  新潟市中央区東堀通6-1051-1

    出演 千賀ゆう子 演奏羽生英一(ベース)

    料金:前売り一般2,000円

    0313桜の森の満開の下.jpg

    チラシは 0313桜の森の満開の下.pdf <==クリック

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年02月24日

    睡蓮忌~笛人 本宮宏美 フルート演奏会~のご案内

    睡蓮忌~笛人本宮宏美 フルート演奏会~

    03/12(日)開演 14時

     ※10時〜15時まで遺品類の展示と紹介をおこなっています。
     会場 吉田千秋生家(国登録有形文化財) 新潟市秋葉区大鹿624
    お問い合わせ
     吉田文庫&「ちあきの会」0250-23-7070

    img001.jpg

    チラシは 2017-3-12.pdf <==クリック

    「ちあきの会」の校友の新藤幸生(昭和55年工卒)さんからの情報です。是非、お出かけください。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年02月01日

    新潟親鸞学会「特別講座」のご案内

    新潟親鸞学会から下記の講演会のご案内がありました。校友の皆様にも是非ご参加くださいとのことです。円了先生の事績を学ぶ良い機会と思います。

    講題 「井上円了「われ妖怪博士に非ず」」

    講師 三浦節夫先生
       (東洋大学ライフデザイン学部教授、井上円了研究センター研究員)

    日時 2017年(平成29年)3月3日(金曜) 14:00~16:30

    会場 MEDIA SHIP日報ホール(定員150名)

     〒950-0088  新潟市中央区万代3-1-1

    アクセス/新潟駅からタクシー約5分・徒歩約10分

    聴講料 無料

    ※特別講座閉会式後に先生を囲んでの懇親会を予定しております。

    申込みは氏名、電話番号、懇親会参加の有無を記載の上

    FAXで025-222-2830まで申し込みください。

    チラシは 170303info.pdf <==をクリックしてご覧ください。

     

    主催 新潟親鸞学会・真宗教団連合新潟県支部

    後援 東洋大学・東洋大学校友会・長岡高校同窓会・新潟日報社・新潟日報事業社・越路円了会・にいがた文化の記憶館・シネウインド

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年01月21日

    新津安吾忌のご案内

    郷土の偉大な作家坂口安吾の命日2月17日(S30年没)には毎年、安吾忌を行い安吾の足跡偲んでおり、新津での安吾忌も29回目になります。

    今回も、安吾の母校東洋大学から講師をお招きし2部構成で行います。講師の森章司先生には、安吾の作品・生き方など私たちの知らない安吾のエピソードなど交えてお話いただく予定です。

    この機会に、あらためて安吾の足跡や坂口家の事績、地域の歴史を振り返ってみませんか。多くの市民の皆様、校友の皆様のご参加をお待ちしております。

     

    新津安吾忌開催スケジュール

    開催日時 平成29年2月17日(金) 午後1時から

    場  所 大安寺集落開発センター、坂口家墓所など

     

    <第一部 記念講演~午後1時~>

    ■ところ 大安寺集落開発センター(新潟市秋葉区大安寺318-2)

    ■講 師 東洋大学名誉教授 森 章司 氏

    ■演 題 坂口安吾―求道者としての破滅型人生―

     

    <第二部 墓前祭 ~午後3時~>

    ■ところ 坂口家墓所(秋葉区大安寺地内)

    ■読 経 浄明寺 前住職 藤井養正 氏

     

    (問い合せ・連絡先)

    新津安吾の会事務局 西山富雄(TEL 0250-22-1744)

    E-mail niigata_toyo@yahoo.co.jp(東洋大学校友会新潟県支部)

     

    主催 新津安吾忌実行委員会:新津安吾の会・安吾の会・東洋大学校友会

    協力 大安寺自治会・松之山安吾の会

    新津安吾忌は、新潟市地域活動補助金活用事業です。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年01月03日

    「ヴェネツィアの海の音 ~リッカルド・リカータと松山修平の世界」

    校友の大橋健一郎さん(H7年社会学部卒)から、ご自身が企画した展示会の案内がありましたのでご案内します。

    イタリア現代美術展 「ヴェネツィアの海の音 ~リッカルド・リカータと松山修平の世界」 

     会期/2017年1月1日(祝)~10日(火)

     時間/午前10時~午後6時30分

     会場/マリーン5 清水屋 4階 ミュージアム5
        (酒田市中町2-5-1, 0234-24-5511)

    tennjikai.jpg

     

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2017年01月03日

    あけましておめでとうございます。

    祝!新年!

    校友の皆さま、あけましておめでとうございます。皆様にとって素晴らしい年になること、校友会の活動がそれなりに発展することを願っております。今年は、母校が創立130周年を迎えます。校友会として母校の発展にどう寄与するか。また、甫水会や現役学生と連携し、校友会活動をいかに活性化を図るか。皆さんとともに、校友会の新しいページを開いていきましょう。

     

    箱根駅伝、感動的なゴール!

    優勝を目指して箱根を駆け抜けた鉄紺20人。優勝は成りませんでしたが、見事な2位。それ以上に、大学駅伝3冠を、箱根3連覇で成し遂げた青学にあっぱれ!脱帽です。でも、総力で戦ったチーム鉄紺、往路の4位から順位を上げて2位でのゴール、今後の活躍が楽しみですね。

     

    今年の支部総会は、、8月19日に新潟市で開催します。

    みなさん、本年もよろしくお願い申し上げます。

     

     

     

     

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2016年09月22日

    安吾生誕祭110のご案内

    生誕110年、没後61年を経てなお「現代性」を失わない安吾の文学。今年第10回坂口安吾賞を受賞した佐藤優氏と柄谷行人氏の対談。安吾の長男である坂口綱男の講演の二部構成で開催されます。事業の実施にあたっては校友会も後援しております。是非、ご参加ください。

    ■坂口安吾生誕祭110

    と き:2016年10月8日(土):開場午後1時30分

    ところ:新潟市芸術文化会館能楽堂(りゅーとぴあ)

    第1部(午後2時~午後3時)・講演:坂口綱男(写真家)「新潟と安吾」

    第2部(午後3時15分~午後5時)

    ・対 談:柄谷行人(哲学者)×佐藤優(作家)「坂口安吾の現代性」
     司会・武藤旬(「文學界」編集長)

    ●定員:360人(応募多数の場合は抽選)/資料代:1,000円

    ●申し込み:往復はがきで申込み。
     往信裏面に郵便番号、住所、電話番号、代表者名、希望人数(2名まで)。
     
    返信表面に代表者の住所、氏名を記入。
     送り先は、
    〒951-8550 新潟市中央区学校町通1 新潟市文化政策課「安吾生誕祭係」まで。締切りは9月26日(月)必着。

    ango110.jpg

    ango110.pdf チラシはPDFファイルをご覧ください

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2016年09月06日

    会報「甫水」の第32号が発行されました!

     校友会新潟県支部の会報「甫水」の第32号が8月21日に発行されました。編集に携わった広報部会の皆さんお疲れ様でした。また、記事を寄せていただいた校友の皆さんにあらためて感謝申し上げます。甫水の最新号は、校友会費を納入されている皆様にはすでにお送りいたしました。ここに掲載し新潟県支部の活動の一端を紹介させていただきます。

    32.jpg

    「甫水」第32号表紙(本文は,下記のPDFファイルでご覧ください。)

     

    32_01_08.pdf (1ページから8ページです)

    32_09_16.pdf (9ページから16ページです)

     

     

     

    校友会費の納入はお済ですか。

     東洋大学卒業生は、全員が校友として自動的に校友会に登録されます。校友には、会費を納めることによって校友会報や支部総会などの案内状が送付されます。会費の納入方法は、年会費と終身会費の2種類があり選択制です。払い忘れのないよう終身会費をお勧めします。年会費は3,000円、終身会費50,000円です。

    なお、会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終ります。過年度の追加徴収はいたしません。年会費は、会計年度内に1回確実に納入してください。

    郵便振替で,口座番号加入者名00150-0-91833東洋大学校友会あて納入をお願いします。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2016年06月20日

    平成28年度 年間事業計画

     4月29日、6月5日に支部役員会を開催し、今年度の役員体制を整え、年間事業計画を協議しました。今回は、まずは年間事業計画(案)を紹介します。個々の事業・イベントについては、今後皆様に、ご案内・ご報告申し上げます。今年度も、支部活動活性化に、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

    4月29日(祝・金) 第1回役員会(新役員体制・年間事業計画協議)

    5月21日(土) 平成28年度支部長会

    5月22日(日) 校友大会、平成28年度女性連絡会総会

    6月5日(日) 第2回役員会(支部総会などを協議)

    6月6日(月) 参考:学祖祭

    6月12日(日) 城西支部総会への参加・交流

    8月中旬  陸上競技部「山古志合宿」激励訪問

    8月21日(日) 校友会新潟県支部総会

    8月末ころ  第3回役員会(甫水発送)

    10月6日(木) 米百俵まつり(長岡)

    10月9日(日) 平和記念の碑に集う会

    10月  安吾生誕110周年事業

    10月16日(日) レディスクラブ「女性の集い」・大学対抗ゴルフ

    10月23日(日) 参考:ホームカミングデー

    11月5日(土) 参考:哲学堂祭

    11月5日(土) 参考:大学祭~6日(日)

    11月27日(日) 第4回役員会(年間活動の総括など、忘年会)

    2月17日(金) 第29回新津安吾忌

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2016年06月10日

    <支部長あいさつ>

     昨年の総会で支部長に選出され、この4月から支部長の任にあたっております。植木支部長の後をしっかり引き継いで支部の活動を皆さんとともに進めてまいります。

     新潟県支部は、学祖井上円了博士の出身地であり、東洋大学校友会の支部としては、1896(明治29)年に設立され120年の歴史を刻んできた最も活動歴の長い支部の一つであります。時代時代にその役割を果たし、活躍してきた先輩から順次バトンを引き継いで今日の活動があります。時代とともに大学は進化発展してきました。校友の気質も成長変化してまいります。歴史を大切にしながらも、未来志向で、今求められる活動を校友の皆さんとともに作り上げてまいります。

     支部あっての校友会、一人ひとりの校友が生きる校友会活を目指して行きましょう。支部活動に対しての校友の皆様のご理解とご協力をお願いします。

     

    東洋大学校友会新潟県支部長 斎藤 淳(昭和53年3月法律学科卒)

     

     

    Category
    お知らせ,支部校友紹介 

    このページの先頭へ

    2016年04月16日

    東洋大学公開講座:安吾と現代:のご案内

    このたびの熊本・大分地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

    母校では、生涯学習への取組みとして各種の公開講座を実施しています。もちろん卒業生も講座に参加することができます。春の公開講座では、「坂口安吾と現代」をテーマに講座が開催されます。その講座の内容をご案内します。
    (講座案内パンフレットの抜粋です)

    講演会趣旨

    本講座11年目。安吾誕生110周年記念の年。東洋大学出身の代表的な作家、評論家としての安吾の魅力を、現代に照らして探る。型にははまらず、スケールの大きい、その「無限大な安吾」のものの見方や考え方、生き方。その現代的意義を明らかにし、それぞれの講師の専門性を背景にした<私の安吾像>を展開する。―「他の発見のないところに真実の文化が有りうべきはずはない。自我の省察のないところに文化有りうべきはずない」。この講座を通して、安吾文学の魅力と、現代の諸問題を照射し、浮上させる彼の明敏な批評精神と触れていただけたら幸いです。

    講師

    山崎   甲一  (東洋大学文学部教授)

    馬渡 憲三郎 (詩人・文芸評論家)

    小池 陽   (四川外国語大学日本語学部客員教授)

    髙畠 純夫    (東洋大学文学部教授)

    迦部留 チャールズ(東洋大学文学部准教授)

    河本   英夫    (東洋大学文学部教授)

     

    日程 平成28年5月20日(金)~6月24日(金) 

    毎週金曜日:全6回 10時40分~12時10分(90分)

    会場 東洋大学白山キャンパス

    受講料  一般:¥9,720(全6回分)

    定員      50名

     

    講座スケジュール

    第1回 5 月20日(金)

    山崎 甲一[近現代日本文学・文化への批評]  安吾の女性観-「恋愛論」「悪妻論」

    第2回 5 月27日(金)

    馬渡 憲三郎[日本近代文学における芸術至上主義文芸]  安吾と戦後の世相-『安吾巷談』を読む

    第3回 6 月03日(金)

    小池 陽[安吾と日本哲学]  現代社会「生活」から読む安吾

    第4回 6 月10日(金)

    髙畠 純夫[古代ギリシア史]  古代ギリシア史家の見た安吾

    第5回 6 月17日(金)

    迦部留 チャールズ[カルチャー・スタディーズ]  安吾と野性

    第6回 6 月24日(金)

    河本 英夫[システムデザイン]  安吾と精神医学(2)

     

    申込期間:平成28年4月1日(金)~ 5月6日(金)必着

    問い合わせ先

    電話 03-3945-7635 FAX 03-3945-7601 mlkouza@toyo.jp

    東洋大学社会貢献センター(エクステンション課)

    〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2016年03月08日

    文化講演会のご案内

    校友が講師を務める文化講演会が下記のとおり開催されます。興味のある方は是非ご参加ください。

    ・日時  平成28年4月9日(土) 午後3時~午後4時30分

    ・会場  新発田市生涯学習センター 講堂

    ・講師  小澤 弘道 さん(東洋大・文学部史学科卒業)1953年生まれ。

    日本建築民俗学会監事、福島県民俗学会副会長、NPO民俗芸能を継承するふくしまの会理事、NPOふくしまアートネットワーク理事、会津坂下町文化財保護審議会委員、会津坂下町町史編さん専門員
    著書:「住まいと暮らし」他

    ・演題  「飯豊山信仰の歴史」

    東北のアルプスともいわれる新潟・福島・山形にまたがる大山塊飯豊。加治川源流でもある飯豊の山岳信仰とは。ほか不思議な県境。

    ・入場無料、申し込み不要、直接会場へお出かけください。

    ・主催 新発田郷土研究会

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2016年01月12日

    新津安吾忌のご案内

     郷土の偉大な作家坂口安吾の命日2月17日(S30年没)には毎年、安吾忌を行い安吾の足跡偲んでおり、新津での安吾忌も28回目になります。

     また、平成28年は安吾生誕110周年でもあります。今回は、安吾の母校東洋大学から講師をお招きし3部構成で行います。講師の山崎教授には、安吾の作品・生き方など私たちの知らない安吾のエピソードなど交えてお話いただく予定です。

     この機会に、あらためて安吾の足跡や坂口家の事績、地域の歴史を振り返ってみませんか。多くの校友・市民の皆様のご参加をお待ちしております。

     

    新津安吾忌開催スケジュール

    開催日時 平成28年2月17日(水) 午後1時から

    場  所 大安寺集落開発センター、坂口家墓所など

     

    <第一部 記念講演~午後1時~>

    ■ところ 大安寺集落開発センター(新潟市秋葉区大安寺318-2)

    ■講 師 東洋大学文学部教授 山崎甲一 氏

    ■演 題 「クラクラ日記」と宮本武蔵像(「青春論」)、「風博士」「桜の森の満開の下」「青鬼の褌を洗う女」に及ぶ。

     

    <第二部 墓前祭 ~午後3時~>

    ■ところ 坂口家墓所(秋葉区大安寺地内)

    ■読 経 浄明寺 副住職 藤井養正 氏

     

    <第三部 懇親会~午後5時~>

    ■ところ 割烹「新森」秋葉区新津本町4-13-11(TEL 0250-22-1515)

    ■会 費 5,000円(当日徴収)

    (注) 懇親会に出席される方は、2月13日(土)までにご連絡ください。

     

    (問い合せ・連絡先)

    新津安吾の会事務局 西山富雄(TEL 0250-22-1744)

    E-mail niigata_toyo@yahoo.co.jp(東洋大学校友会新潟県支部)

     

     

    主催 新津安吾忌実行委員会:新津安吾の会・安吾の会・東洋大学校友会

    協力 大安寺自治会・松之山安吾の会

    新津安吾忌は、校友会本部から支援とともに、新潟市地域活動補助金を活用して事業を行っております。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2016年01月04日

    明けましておめでとうございます!

    明けましておめでとうございます。

    穏やかな年明け、校友の皆様にとって、素晴らしい一年になることを願っております。このブログを活用し、校友の皆さんに、支部からのお知らせや活動報告などの情報をお伝えしてまいります。本年もよろしくお願いします。

     

    箱根駅伝、堂々の2位!

    母校東洋大学は、箱根で全日本に続く優勝を目指しましたが、結果は2位でした。それにしても青山学院大学の快走に脱帽、“あっぱれ青学”です。優勝を目指した選手の皆さんには残念な結果かもしれません。選手の皆さん、本当に素晴らしい2位です。大変にお疲れさまでした。坂口安吾大先輩曰く「負ケラレマセン勝ツマデハ」の精神で、今年の夏もまた、山古志で汗を流し、頂点を目指してください。応援しております。

     

    今年の支部総会は、長岡地区で開催です。

    毎年、支部総会に、多くの校友にご参加いただきありがとうございます。今年は、長岡地区で、8月21日(日)に開催します。詳細は、あらためてお知らせします。総会で皆様にお会いすることを楽しみにしています。

     

    安吾忌は2月17日(水)に開催されます。

    今年も安吾の命日である2月17日(水)の午後1時から開催されます。今年は、大学から山崎先生をお招きし記念講演も予定されております。詳細は、後日ご案内しますが、多くの校友の参加をお待ちしております。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2015年11月21日

    イタリアの現代版画「SEGNI MODERNI」展のご案内

    校友の大橋健一郎さん(H7年社会学部卒)から、ご自身が企画した展示会の案内がありましたのでご案内します。

    イタリアの現代版画「SEGNI MODERNI」展

    会期:2015年11月30日(月)~12月6日(日)
    時間:9:00~17:00(初日14:00から。最終日13:00まで)
    開場:新潟県民会館1F・展示コーナー(入場無料)

    パンフレットは、こちらをご覧ください。segni moderni.pdf

    Category
    お知らせ,支部校友紹介 

    このページの先頭へ

    2015年10月11日

    新潟県支部会報「甫水」第31号が発行されました

     校友会新潟県支部の会報「甫水」の第31号が8月30日に発行されました。会報は,校友会費を納入されている皆様にお送りしております。ここに掲載し新潟県支部の活動の一端を紹介させていただきます。

    hosui-hyosi.jpg

    「甫水」第30号表紙(本文は,下記のPDFファイルでご覧ください。)

    甫水31_01_04.pdf  (1ページ~4ページ)

    甫水31_05_08.pdf  (5ページ~8ページ)

    甫水31_09_12.pdf  (9ページ~12ページ)

    甫水31_13_16.pdf  (13ページ~16ページ)

     

    校友会費の納入はお済ですか。

     東洋大学卒業生は、全員が校友として自動的に校友会に登録されます。校友には、会費を納めることによって校友会報や支部総会などの案内状が送付されます。会費の納入方法は、年会費と終身会費の2種類があり選択制です。払い忘れのないよう終身会費をお勧めします。年会費は3,000円、終身会費50,000円です。

     なお、会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終ります。過年度の追加徴収はいたしません。

    郵便振替で,口座番号加入者名00150-0-91833東洋大学校友会あて納入をお願いします。

     

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2015年09月17日

    「坂口安吾生誕祭109」のご案内

    坂口安吾生誕祭実行委員会事務局から坂口安吾生誕祭109の案内がありましたの紹介します。

    坂口安吾生誕祭109

    10月17日(土) 13時~17時
     
    第一部:「安吾 風の館」見学・ゆかりの地めぐり
         坂口 綱男(安吾 風の館 館長)、岩田多佳子(風の館 学芸員)
    第二部:講演会「安吾と戦後----戦争・占領・戦後を彼はどう通行したか」
            加藤展洋(文芸評論家)
     
    ■ 日時 10 月 17 日(土)
    第 1 部 13:00~14:30 第 2 部 15:00~17:00
    ■ 会場 
    第 1 部:安吾 風の館
    第 2 部:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス9階講堂
    ■ 参加費 無料(要申込み、1部のみ・2部のみも可)
    ■ 参加申込方法 
    往復はがきで、代表者の郵便番号・住所・氏名・電話番号・FAX 番号(FAX 申込みの場合)・希望人数(2 名まで)・参加を希望する番号(①第 1 部・第 2 部両方、②第 1 部のみ、③第 2 部のみ)を記入し下記まで申込み。(10 月 7 日(水)必着)
    ■申込先
    〒951-8550 (住所不要)新潟市文化政策課「安吾生誕祭係」
    ■お問い合わせ
    坂口安吾生誕祭実行員会事務局(新潟市文化政策課)TEL025-226-2563
     
    チラシも参考にしてください。 チラシ.pdf
     
    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2015年08月14日

    陸上競技部「山古志合宿激励会」のご案内

    今般の東洋大学陸上競技部山古志合宿の激励の取り組みご協力いただきありがとうございます。合宿初日の8月19日に支部として激励してまいります。

    また、合宿地の地元山古志住民会議より「山古志合宿激励会」案内がありましたのでご案内します。申し込みまでの期間が限られますが、なるべく多くの皆さんの参加をお願い申し上げます。

    記

    ◎日  時  平成27年8月22日(土)午後7時より
           (開場は午後6時30分を予定)

    ◎場  所  やまこし復興交流館おらたる2階大ホール
           (長岡市山古志支所隣)

    ◎会  費  2,000円(軽食・飲み物代を含む)

    ◎申し込み 8月19日(水)までに山古志住民会議事務局へ

    ◎その他  合宿情報 8月19日(水)~23日(日)

          参加選手・スタッフ15~20名(予定)

          宿泊先:農家民宿「三太夫」

     

    ※問い合わせ 山古志住民会議事務局 井上 

           電話0258(59)2301 FAX0258(59)2302

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2015年07月31日

    東洋大学校友会新潟県支部総会のご案内

    平成27年7月吉日

    校友各位

    東洋大学校友会新潟県支部

    支部長 植木 宏

    総会責任者 小島正弘

    東洋大学校友会新潟県支部総会のご案内

     年に一回の支部総会を下記のとおり開催します。是非,ご出席くださるようお願いします。

    記

    1.日時 平成27年8月30日(日) 

    2.会場 新潟県教職員互助会館 高陽荘(JR高田駅徒歩7分)
         
    TEL 025-522-2930

    3.日程 受付 10:00~10:25

         開会 10:30

         総会 10:30~12:00

         駅伝(山古志合宿)激励報告 12:00~12:10

         写真撮影

         懇親会 12:30~14:30

    4.会費 7,000円(写真代を含む)

    5.お願い

    出席される方はメール(niigata_toyo@yahoo.co.jp)で8月10日必着でお願いします。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2015年07月23日

    村上町屋の屏風巡りと汐見荘での懇親の会のご案内

    このたび、下越地区の交流と、女性会員の拡大を目的に、「村上町屋の屏風巡りと、汐見荘での懇親の会」を開催したします。多数の参加をお待ちしております。

     

    記

     

    1 日 時 平成27年9月23日(水)秋分の日

                       午前8時30分新潟駅南口 集合・出発

                        新発田駅発 9時30分

                        村上駅到着 10時30分

                         村上駅到着後、約2時間 屏風巡り(自由行動)

           ホテル汐見荘直行も可

                        村上駅発 12時30分

           13時から汐見荘で懇親会(約2時間)

                            帰途、汐見荘発15時30分

                                        新発田駅16時30分

                                        新潟駅南口17時30分(解散)

    2 会 費 6,500円(当日徴収)

    3 申込み メールで niigata_toyo@yahoo.co.jp あて申し込みください。

    その際、乗車場所をお知らせください。

    4 締 切 平成27年8月31日

     

    問い合わせ先 本間直彦 電話 090-8853-3169

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2015年07月13日

    東洋大学陸上競技部「山古志合宿」激励のお願い

    ご承知のとおり、新春を飾る第91回箱根駅伝、今年は総合3位でした。

    各大学の強豪がひしめく中で、よく頑張ってくれました。選手たちは翌日から、新主将の服部勇馬選手(新潟県出身)を中心に厳しい練習に入っております。

    「山古志合宿」は、平成20年から毎年行われており、新潟県支部では、平成22年から激励活動を続けてまいりました。

    選手たちにとって山古志合宿を大きな励みに、努力・研鑽を重ねていることから、今年も支援活動を実施したいと考えております。一人でも多くの校友の皆さまにご賛同、ご協力をお願い申し上げます。

     

    記

     

    1 合宿の期間 現在未定

    2 合 宿 所 農民民宿「三太夫」電話0258-59-2386
                                 長岡市山古志虫亀1165 

    3 激励の内容 合宿所を訪問して激励金を届ける(8月20日頃)

    4 激励の方法 一人1,000円以上の寄付をお願いします。

            納付は郵便振替で、口座番号00580-2-51403 山古志合宿を支援する会あてに送金ください。恐縮ですが、8月10日までにお願いします。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2015年06月10日

    「ひつじぐさ」100年記念 ・記念式典と岡田知之パーカッションアンサンブルコンサート

    校友の新藤幸生(昭和55年工卒)さんからの情報です。新藤さんも参加する「ちあき」の会が主催するコンサートのお知らせです。「千秋100年物語」~新たな歴史がここから始まる!~「ひつじぐさ」100年記念として、岡田知之パーカッションアンサンブルコンサートが開催されます。

    「千秋100年物語」は、吉田千秋(旧新津市出身)が「琵琶湖周航の歌」の原曲「ひつじぐさ」を「音楽界8月号」に発表したのが1915年(大正4年)で、今年でちょうど100年となります。吉田千秋はその4年後に24歳という短い生涯を閉じました。今では国民の愛唱歌として親しまれる名曲となっている「ひつじぐさ」誕生から100周年を記念し、吉田千秋の出身地である秋葉区で開催することとなりました。(開催案内より)

    「ひつじぐさ」100年記念 ・記念式典と
    岡田知之パーカッションアンサンブルコンサート

    ◆日時  7月12日(日)午前10時~(開場9:30)

    ◆会場 新潟市秋葉区文化会館 ホール 

    第1部 10:00~ 記念式典、ひつじぐさ&吉田千秋の紹介、地元中学生による合唱 

    第2部 11:00~ 岡田知之パーカッションアンサンブルコンサート

    ◆入場料 1,000円(全席指定)

    コンサートの案内(秋葉区文化会館ホームページ)
    http://www.akiha-bunka.jp/organize/detail.html?id=1393

    吉田千秋について(新潟市秋葉区のホームページ)
    https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/about/kankou/culture/motto/chiaki.html

    問い合わせ先 秋葉区文化会館
    〒956-0033 新潟市秋葉区新栄町4番23号
    Tel: 0250-25-3301 Fax:0250-25-3322

    Category
    お知らせ,支部校友紹介 

    このページの先頭へ

    2015年01月26日

    安吾忌のご案内

    今年は,墓前祭と懇親会という日程になりました。

     

    墓前祭

       日時 平成27年2月17日(火)午後3時~

       場所 新潟市秋葉区大安寺 坂口家墓所

     

    懇親会(「新津安吾の会」の懇親会への参加になります)

       日時 平成27年2月17日(火)午後5時~

       場所 割烹「新森」新潟市秋葉区新津本町4丁目 電話0250-22-1515

       会費 5,000円

     ※参加を希望される方は,2月8日(日)までにメールでご連絡ください。

        e-mail:niigata_toyo@yahoo.co.jp

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2015年01月03日

    明けましておめでとうございます!

     明けましておめでとうございます。今年は「ひつじ年」校友の皆さんにとって,前途「洋洋」の素晴らしい一年になることを願っております。本年もよろしくお願いします。支部のブログは,校友の皆さんと支部をつなぐツールとして,支部からのお知らせ,活動報告,総会日程など情報を発信してまいります。

    箱根駅伝,連覇ならずも3位でゴール!
    母校東洋大学は,箱根で連覇を目指しましたが,結果は3位でした。それにしても青山学院大学の快走に“あっぱれ”です。優勝おめでとうございます。母校も,連覇は逃しましたが,最終10区で昨年の覇者としての意地を見せ3位でゴールすることができました。服部兄弟の頑張りにも感動しました。選手の皆さん大変にお疲れさまでした。今夏もまた,山古志で汗を流しリベンジを期してくだい。応援しております。

    今年の支部総会は,上越地区で開催です。
    昨年の支部総会(新潟地区開催)には,多くの校友にご参加いただきありがとうございます。今年は,輪番で上越地区での開催になります。日程等が決まりましたら,あらためてお知らせします。総会で皆様にお会いすることを楽しみにしています。

    安吾忌は2月17日(火)に開催されます。
    新津安吾の会,安吾の会,松之山安吾の会,東洋大学校友会が坂口家墓所の地元大安寺自治会,大安寺老人クラブの協力をいただき開催しております安吾忌は,今年も安吾の命日である2月17日(火)の午後に開催されます。詳細は,後日ご案内しますが,多くの校友の参加をお待ちしております。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2014年12月20日

    新潟県支部会報「甫水」第30号が発行されました

    校友会新潟県支部の会報「甫水」の第30号が7月26日に発行されました。会報は,校友会費を納入されている皆様にお送りしております。新潟県支部の活動の一端を紹介する意味で掲載させていただきます。

    甫水イメージ.jpg

    「甫水」第30号表紙(本文は,下記のPDFファイルでご覧ください。)

    甫水_第30号_0001.pdf (1ページから8ページ)

    甫水_第30号_0002.pdf (9ページから16ページ)

     

    校友会費の納入はお忘れでありませんか。年会費3,000円,終身会費  50,000円です。郵便振替で,口座番号加入者名00150-0-91833東洋大学校友会あて納入をお願いします。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2014年08月03日

    レディスクラブ「女性の集い」のご案内

    盛夏の候,皆様におかれましてはご健勝のことと拝察いたします。

    さて,今年度の「女性の集い」を下記のとおり計画しましたので,ご参加いただきたくご案内申し上げます。

    記

    1.日時 9月21日(日) 午前11時30分~午後4時

    2.場所 長岡市越路地区

    3.集合 長岡駅東口(エレベータ乗降口前) [小型バス 午前11時30分出発]

    4.見学予定

            ○あさひ山 蛍庵(昼食)

            ○朝日酒造見学(製造工程及び瓶詰見学)

            ○松籟閣見学(創立者 平澤興之助様の邸宅)

            ○酒楽の里 あさひ山(日本酒・酒粕スイーツ等販売,試飲も)

    5.会費 3,000円(当日徴収)

           ※申し込み時に,昼食時の飲み物(日本酒かジュース)をお聞かせください。

    申し込み・連絡

    TEL・FAX 0258-28-1760 内田美磋子まで(8月15日までにお申し込みください)

     

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2014年06月02日

    東洋大学校友会新潟県支部総会のご案内

    平成26年6月吉日

    校友各位

    東洋大学校友会新潟県支部長 植木 宏

    (総 会 責 任 者  村川 健二)

    東洋大学校友会新潟県支部総会のご案内

     年に一回の支部総会を下記のとおり開催します。

    今年は,校友の「気持ちを受け止める総会」,校友の「心を結ぶ懇親会」をコンセプトに開催します。思い出との出会い,新たな校友との出会い,毎年楽しいひと時を過ごしています。是非,ご出席くださるようお願いします。

    記

    1.日時 平成26年7月26日(土) 午前9時30分から受付

    2.会場 チサン ホテル & コンファレンスセンター 新潟
                  (新潟駅南口PLAKA1内)

    〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1-1
               TEL  025-240-2111

    3.日程 受付   9:30~

         総会  10:00~11:00

          校友会長挨拶および会務報告

          祝辞 東洋大学甫水会新潟県支部,招待支部

          議事 事業報告・決算報告など

         特別企画 11:00~12:00

          校友会活性化に向けたワークショップ

         懇親会 12:15~

    4.会費 8,000円(記念品代を含む)

    5.お願い

      ①出席される方は

     〒959-0423 新潟市西蒲区旗屋496 TEL. 0256-88-5508

           村川健二あて,7月10日必着でお願いします。

    または,niigata_toyo@yahoo.co.jp あてメールでお願いします。

    メールタイトルは,「校友会県支部総会出席」

    本文に,総会出席の旨,氏名(旧制),卒業年月と学部・学科名,現住所・電話番号,勤務先をご記入ください。

     

    5月24日に新潟日報事業社から「新潟県人物小伝 井上円了」が発刊されました。定価は1,000円+税です。学祖のこの評伝を総会の記念品として考えております。

     

     

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2014年01月27日

    安吾忌のご案内

     安吾忌は,例年 新津安吾の会,安吾の会,松之山安吾の会,東洋大学校友会が坂口家墓所の地元大安寺自治会,大安寺老人クラブの協力をいただき開催しております。
     平成26年の安吾忌について新津安吾の会の事務局からご案内がありましたのでお知らせします。

    安吾忌スケジュール

    <第一部 開会>
    ■と き 平成26年2月17日(月) 午後1時から
    ■ところ 大安寺集落開発センター(新潟市秋葉区大安寺318-2)
     ※会場は阿賀野川土手の壇一雄文学碑が目印です
     グーグルマップで「新潟市秋葉区大安寺集落開発センター」で検索できます。
    ■読み手 風の旅人の会員

    <第二部 講演>
    ■と き 平成26年2月17日(月) 午後1時30分から(約75分:講演60分,質疑15分)
    ■講 師 東洋大学名誉教授 神田重幸 氏
    ■演 題 「坂口安吾と現代-歴史の見方考え方-」

    <第三部 墓前での読経>
    ■と き 平成26年2月17日(月) 午後3時から
    ■ところ 坂口家墓所(秋葉区大安寺地内)
    ■読 経 浄明寺 副住職 藤井養正 氏

    <第四部 懇親会>
    ■と き 平成26年2月17日(月) 午後4時50分から
    ■ところ 割烹「一楽」秋葉区新津本町2丁目(TEL 0250-22-3155)
    ■会 費 5,000円(当日徴収)

    併催 新津安吾の会,安吾の会,松之山安吾の会,東洋大学校友会
    共催 大安寺自治会,大安寺老人クラブ

    (問合せ先)
     新津安吾の会事務局 西山富雄様(TEL 0250-22-1744)

    (注) 懇親会に出席される方は,2月13日(木)までに西山様へご連絡ください。
    なお,2月10日までに niigata_toyo@yahoo.co.jp あてメールをいただければ,西山様へ取り次ぎますのでご利用ください。その際,氏名,卒業年・学科,連絡先電話番号を記載されるようお願いします。

     

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2014年01月03日

    明けましておめでとうございます。祝!2年ぶり総合優勝 箱根駅伝

    明けましておめでとうございます。何よりも,母校,東洋大学が箱根駅伝で2年ぶりの総合優勝を果たしたことに心よりお祝い申し上げます。校友の皆さん,本年もよろしくお願いします。昨年6月に立ちあげた支部のブログですが,校友の皆さんと支部をつなぐツールとして,支部からのお知らせ,活動報告,総会日程など情報を発信してまいります。どうぞよろしくお願いします。

    それにしても,感動的な優勝でした。大学駅伝は5大会連続2位の母校は,「その一秒を削りだせ」をテーマに箱根に望みました。4年生になった設楽兄弟の快走と次代を担う本県出身の服部兄弟の頑張り,すべての部員が一丸となって襷をつないだ結果,2年ぶり4回目の総合優勝を飾ることができました。

    <参考>母校,東洋大箱根駅伝過去10年の順位 

    81回(05年):往路12位,復路14位,総合13位 
    82回(06年):往路7位,復路13位,総合10位 
    83回(07年):往路10位,復路3位,総合5位 
    84回(08年):往路9位,復路10位,総合10位 
    85回(09年):往路1位,復路1位,総合1位 
    86回(10年):往路1位,復路2位,総合1位  
    87回(11年):往路1位,復路2位,総合2位 
    88回(12年):往路1位,復路1位,総合1位 
    89回(13年):往路3位,復路4位,総合2位 
    90回(14年):往路1位,復路1位,総合1位 
     
    母校の校庭に立つ「箱根駅伝初優勝讃歌」の記念碑
     
    2040103-1.jpg
    箱根駅伝初優勝讃歌
     
     君は見たか
    二〇〇九年一月二日
     柏原が
    僕たちみんなの願いを引っ担いで
    箱駆根の坂を大股で駆け登り
    往路優勝のテープを切ったのを
     
    君は見たか
    二〇〇九年一月三日
     高見が
    僕たちみんなの喜びを踏みしめて
    箱根駅伝総合優勝のテープを切ったのを
     
     テープを切ったのは柏原と高見の二人だが
    若松、山本、大西、宇野
     富永、飛坂、千葉、大津も
    川嶋伸次監督に鍛えられた健脚
     驚異的力走で勝ち取った大勝利だ
     
    東洋大学百二十余年の歴史のなかで
     これほどの快挙が
     これほどの喜びが
     これほどの興奮が
     これほどの驚きが
     これほどの騒ぎが
    今までに一体あっただろうか
     
    詩人勝承夫が生きていたら
    喜びの讃歌を徹夜で書き上げたことだろう
    役者植木等が生きていたら
    二号館前で
    喜びの踊りを徹夜で踊ったことだろう
     
    白山台上にそびえ立っていた旧大講堂、
     蔦に覆われていた旧図書館、
     旧図書館脇で咲いていた美しい桐の木の花、
     四聖人のレリーフを頂く四聖堂、
    これらを覚えている世代も、知らない世代も
    我ら皆、この箱根駅伝初の大勝利の喜びに酔いしれているのだ
     
    詩 郡山 直(東洋大学名誉教授)
     
    今年の支部総会は,下越(新潟)開催です。その折に,皆さんと喜びを分かち合いたいと思います。また,今年も山古志で合宿を張る陸上競技部への激励の取り組みも行うことと思います。その際は,ご協力をお願いします。こうした情報もこのブログで紹介してまいります。
    母校の発展と校友の皆さんにとって良い一年であることを期待しております。
    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2013年12月24日

    第9回大学対抗親善ゴルフ大会が開催されました

    去る10月20日,妙高サンシャインゴルフ倶楽部で第9回大学対抗親善ゴルフ大会が開催されました。各大学から13チーム49人が出場。東洋大学からもAB2チームの7名が参加。

    golf1.jpg

    左から米山、西脇、高坂の各参加メンバー

    golf2.jpg

    左から澤海、高島、杉澤、吉田の各参加メンバー

    golf3.jpg

    東洋大Bチーム敢闘賞受賞

    団体戦の結果は,①日本大学A,②日本体育大学,③早稲田大学の順でした。東洋大学の参加者は,個人戦では飛賞を多数が受賞し,団体戦では東洋大Bチームが敢闘賞受賞しました。東洋大学の参加者は,次の大会に向け雪辱を誓っていました。

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2013年09月11日

    「安吾の足跡を訪ねる」校友の集いのご案内

    校友会新潟県支部交流事業

    「安吾の足跡を訪ねる」校友の集いのご案内

     

    校友であり,郷土が生んだ偉大な作家,坂口安吾は,1906(明治39)年10月20日に新潟市西大畑町28番戸で誕生しました。安吾生誕の日を記念して下記のとおり,安吾の足跡を訪ねる校友の集いを開催します。

     

    記

     

    ○日時:平成25年10月20日(日)午後1時~

    ○会場:安吾 風の館:新潟市中央区西大畑町5927-9    電話・FAX:025-222-3062

    ○内容:安吾についての講演と周辺の散策

    ・講演:テーマ「坂口安吾の素顔と魅力」

           講師 岩田学芸員(公財 新潟市文化振興財団)

    ・散策:安吾が育った西大畑界隈などを散策

    写真家で安吾の息子の坂口綱男さんに案内していただきます。

    なお,当日荒天の場合は,散策でなく会場で坂口綱男さんからお話していただくことになります。

     

    ○交流会(懇親会)

    ・10月20日(日)午後5時からを予定しています。

    ・会場未定 会費:5,000円程度

     

    講演のみ或いは懇親会のみの参加も可能です。

    講演・散策は友人を誘っての参加も可能です。9月末までに申し込みください。

    懇親会に申し込みされた方には,別途会場をご案内します。

     

    申し込み・問い合わせ

        村川健二 Tel・Fax 0256(88)5508 (又は,「はがき」で)

        〒959-0423 新潟市西蒲区旗屋496

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2013年06月08日

    支部長挨拶

     このたび,校友会と校友を結ぶツールとしてのブログを開設することとなりました。支部からのお知らせ,活動報告,総会日程,校友の紹介など校友の皆様に情報を発信し,支部活動の活性化を図ってまいります。

     私は,この4月から支部長の任にあたっておりますが,会員の皆様のフォローで役割を果たしていきたいと思っております。

     新潟県支部は,1896(明治29)年に設立された最も歴史のある校友会支部の一つです。 長い歴史のある支部で,時代時代に役割を果たした先輩がおりました。支部活動の楽しみ,東洋大学の校友としての誇りを次の世代にしっかりとつないでいきたいと思います。

     校友の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

     

        支部長 植木  宏(昭和31年3月文学部史学科卒業)

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2020年
    09月
    06月
    04月
    02月
    01月
    2019年
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    04月
    01月
    2018年
    10月
    09月
    07月
    06月
    02月
    01月
    2017年
    10月
    07月
    06月
    02月
    01月
    2016年
    10月
    09月
    08月
    06月
    04月
    03月
    02月
    01月
    2015年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    02月
    01月
    2014年
    12月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    03月
    02月
    01月
    2013年
    12月
    11月
    09月
    08月
    06月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.