- 新潟県支部
The Niigata Branch
-
-
2019年07月29日
校友の吉田実さんの活動が環境大臣賞を受賞されました。
校友の吉田実(応用化学S53)さんが環境教育活動に取り組んでおり、代表として活動している「自然環境見守り隊」が環境大臣表彰を受賞されました。そうした活動が上越タイムスに紹介されました。
記事はこちらから==>2019.7.15上越タイムス.pdf
- Category
- 支部校友紹介
2019年06月29日
「ジジ・ペドローリ版画展」のご案内
校友の大橋健一郎さん(H7年社会学部卒)から、ご自身が企画した展示会の案内がありましたのでご案内します。
「ジジ・ペドローリ版画展」
■20197月6日(土)~9日(火)
■9:00~17:00(初日14:00~17:00、最終日9:00~14:00)
■新潟県民会館1F・展示コーナー(入場無料)
イタリアのミラノの運河沿いで制作に励むペドローリ。好評につき銅版画約30点を昨年に続いて公開。植物、昆虫、鳥、花、果物、動物、人間などを描いて、生きる楽しみや歓びを表現するおじいちゃん。大人も子供も楽しめます。
案内書はこちらから==>hanga.pdf
2019年06月28日
皆木邦夫さんの活動が新潟日報に紹介されました
校友の皆木邦夫(教育S46)さんが、戦時中の食糧配給に関する資料をまとめ「新発田郷土誌」第47号に発表しました。こうした活動が、2019年6月27日の新潟日報に紹介されました。
記事はこちらから==>190627日報.pdf
- Category
- 支部校友紹介
2018年09月13日
新藤幸生さんの活動が新潟日報に紹介されました。
- Category
- 支部校友紹介
2016年06月10日
<支部長あいさつ>
昨年の総会で支部長に選出され、この4月から支部長の任にあたっております。植木支部長の後をしっかり引き継いで支部の活動を皆さんとともに進めてまいります。
新潟県支部は、学祖井上円了博士の出身地であり、東洋大学校友会の支部としては、1896(明治29)年に設立され120年の歴史を刻んできた最も活動歴の長い支部の一つであります。時代時代にその役割を果たし、活躍してきた先輩から順次バトンを引き継いで今日の活動があります。時代とともに大学は進化発展してきました。校友の気質も成長変化してまいります。歴史を大切にしながらも、未来志向で、今求められる活動を校友の皆さんとともに作り上げてまいります。
支部あっての校友会、一人ひとりの校友が生きる校友会活を目指して行きましょう。支部活動に対しての校友の皆様のご理解とご協力をお願いします。
東洋大学校友会新潟県支部長 斎藤 淳(昭和53年3月法律学科卒)
2016年03月16日
新藤幸生さんの活躍が通信文化新報に紹介されました
昨年の7月「千秋100年物語」~新たな歴史がここから始まる!~「ひつじぐさ」100年記念の式典とコンサートをご案内しました。皆さんのご記憶にあるかと思います。その吉田千秋(旧新津市出身:「琵琶湖周航の歌」の原曲「ひつじぐさ」の作曲者)の顕彰活動をしている校友の新藤幸生(昭和55年工卒)さんの活動が通信文化新報で紹介されました。
掲載紙「通信文化新報」の平成28年3月7日号の関係の記事を掲載しますので、是非ご覧ください。
記事はこちらから(PDF)160316.pdf
- Category
- 支部校友紹介
2015年11月21日
イタリアの現代版画「SEGNI MODERNI」展のご案内
校友の大橋健一郎さん(H7年社会学部卒)から、ご自身が企画した展示会の案内がありましたのでご案内します。
イタリアの現代版画「SEGNI MODERNI」展
会期:2015年11月30日(月)~12月6日(日)
時間:9:00~17:00(初日14:00から。最終日13:00まで)
開場:新潟県民会館1F・展示コーナー(入場無料)パンフレットは、こちらをご覧ください。segni moderni.pdf
2015年06月10日
「ひつじぐさ」100年記念 ・記念式典と岡田知之パーカッションアンサンブルコンサート
校友の新藤幸生(昭和55年工卒)さんからの情報です。新藤さんも参加する「ちあき」の会が主催するコンサートのお知らせです。「千秋100年物語」~新たな歴史がここから始まる!~「ひつじぐさ」100年記念として、岡田知之パーカッションアンサンブルコンサートが開催されます。
「千秋100年物語」は、吉田千秋(旧新津市出身)が「琵琶湖周航の歌」の原曲「ひつじぐさ」を「音楽界8月号」に発表したのが1915年(大正4年)で、今年でちょうど100年となります。吉田千秋はその4年後に24歳という短い生涯を閉じました。今では国民の愛唱歌として親しまれる名曲となっている「ひつじぐさ」誕生から100周年を記念し、吉田千秋の出身地である秋葉区で開催することとなりました。(開催案内より)
「ひつじぐさ」100年記念 ・記念式典と
岡田知之パーカッションアンサンブルコンサート◆日時 7月12日(日)午前10時~(開場9:30)
◆会場 新潟市秋葉区文化会館 ホール
第1部 10:00~ 記念式典、ひつじぐさ&吉田千秋の紹介、地元中学生による合唱
第2部 11:00~ 岡田知之パーカッションアンサンブルコンサート
◆入場料 1,000円(全席指定)
コンサートの案内(秋葉区文化会館ホームページ)
http://www.akiha-bunka.jp/organize/detail.html?id=1393吉田千秋について(新潟市秋葉区のホームページ)
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/about/kankou/culture/motto/chiaki.html問い合わせ先 秋葉区文化会館
〒956-0033 新潟市秋葉区新栄町4番23号
Tel: 0250-25-3301 Fax:0250-25-33222015年05月25日
5月31日に新潟市民吹奏楽団定期演奏会が開催されます
新潟県支部校友の阿部吉弘さん(1980年3月経営学部卒業)が参加し、活動している新潟市民吹奏楽団定期演奏会が開催されます。
詳細は以下のとおりです。是非お誘い合わせてお出かけください。
♪ジョイントコンサート♪
新潟市民吹奏楽団 第88回定期演奏会
三条市吹奏楽団 第39回定期演奏会開催日:平成27年5月31日(日)
開場13:15 開演14:00(予定)会 場:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 コンサートホール
全席自由1,000円(当日200円増)
小学生以下 無料お問い合わせ
新潟市民吹奏楽団事務局
(牛膓楽器店内) 025-228-2339- Category
- 支部校友紹介
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ