• 友好団体・リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ

東洋大学校友会

お問い合わせ
  • HOME
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • 校友会とは
  • 校友会組織
  • 活動状況
  • 校友会報
  • 登録・変更通知
  • パソコン版TOP
  • 新潟県支部
  • The Niigata Branch

    • お知らせ(54)
    • 活動報告(35)
    • 総会日程(2)
    • 支部校友紹介(9)
    • お好みリンク
    • 事務局からのお知らせ
    • 函館支部
    • 北見支部
    • 釧路支部
    • 青森県支部
    • 岩手県支部
    • 秋田県支部
    • 山形県支部
    • 福島県支部
    • 栃木県支部
    • 群馬県支部
    • 埼玉県東部支部
    • 埼玉県西部支部
    • 城東支部
    • 城北支部
    • 三多摩支部
    • 神奈川県支部
    • 新潟県支部
    • 富山県支部
    • 石川県支部
    • 長野県支部
    • 岐阜県支部
    • 愛知県支部
    • 京都府支部
    • 兵庫県支部
    • 島根県支部
    • 岡山県支部
    • 広島県支部
    • 香川県支部
    • 佐賀県支部
    • 長崎県支部
    • 熊本県支部
    • 鹿児島県支部
    • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    • 硬式野球部
    • 静岡県支部HP
    • 大阪府支部HP
    • 鳥取県支部HP
    • 徳島県支部HP
    カテゴリー
    お知らせ(54)
    活動報告(35)
    総会日程(2)
    支部校友紹介(9)
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    岩手県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    愛知県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
  • 硬式野球部
  • 静岡県支部HP
  • 大阪府支部HP
  • 鳥取県支部HP
  • 徳島県支部HP
  • 東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2015年10月11日

    新潟県支部会報「甫水」第31号が発行されました

     校友会新潟県支部の会報「甫水」の第31号が8月30日に発行されました。会報は,校友会費を納入されている皆様にお送りしております。ここに掲載し新潟県支部の活動の一端を紹介させていただきます。

    hosui-hyosi.jpg

    「甫水」第30号表紙(本文は,下記のPDFファイルでご覧ください。)

    甫水31_01_04.pdf  (1ページ~4ページ)

    甫水31_05_08.pdf  (5ページ~8ページ)

    甫水31_09_12.pdf  (9ページ~12ページ)

    甫水31_13_16.pdf  (13ページ~16ページ)

     

    校友会費の納入はお済ですか。

     東洋大学卒業生は、全員が校友として自動的に校友会に登録されます。校友には、会費を納めることによって校友会報や支部総会などの案内状が送付されます。会費の納入方法は、年会費と終身会費の2種類があり選択制です。払い忘れのないよう終身会費をお勧めします。年会費は3,000円、終身会費50,000円です。

     なお、会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終ります。過年度の追加徴収はいたしません。

    郵便振替で,口座番号加入者名00150-0-91833東洋大学校友会あて納入をお願いします。

     

    Category
    お知らせ 

    このページの先頭へ

    2015年10月03日

    村上町屋巡りそして、汐美荘で懇親会・・・開催報告です

     このたび、校友の交流を深めるべく、町屋の屏風まつりが開催されている村上の町屋をめぐり、校友の浅野さんが経営している瀬波温泉「汐美荘」で懇親を深めてきました。9月23日(水)シルバーウイークの最終日、新潟駅からマイクロバスで、途中、新発田からの参加の校友も合流し村上へ。今回の企画には15名の校友の参加をいただきました。本部からは、福島副会長においでいただき大変ありがとうございました。また、今回の事業を企画してくれた村上の山田さん(S50経営卒)、汐美荘の浅野社長(S53経済卒)のお二人にも大変お世話になりました。あらためて感謝申し上げます。以下、当日の様子を写真を交えご報告申し上げます。

      村上市は、かつては村上藩の城下町として栄え、現在でも市中に武家町、商人町の面影が残っています。北限の茶どころとしても有名ですし、三面川の鮭、村上牛が名物です。毎年3月1日から4月3日までは、「町屋の人形さま巡り」が開催され、毎年10万人以上もの観光客が全国から訪れています。今回、楽しんできた、町屋の屏風まつりは、毎年9月15日から10月15日まで開催されます。春と秋のこの催しでは、村上に数多く残る伝統的建築である「町屋」に飾られる、それぞれの家に伝わるおひな様や屏風などを見せていただいたり、普段は入れない町屋の内部を無料で見学することができます。皆さまも機会があれば、是非、城下町村上へお出かけください。そして、瀬波温泉「汐美荘」でゆっくりと日本海の夕日を眺めながら、お風呂につかり、新潟の幸・お酒をご堪能ください。

    村上1.jpg

    昔ながらの黒塀の景観を背景に・・

    村上2.jpg

    江戸時代から続く老舗和菓子店・早撰堂さんの屏風

    村上3.jpg

    味匠喜っ川で説明に聞き入る

    村上4.jpg

    鮭は大切な天の恵み、切腹させてはならぬと、中ほど一部を残しつくるのが伝統

    村上5.jpg

    村上茶「富士美園」の山岡鉄舟書「飲中八仙歌」

    村上6.jpg

    もちろん村上茶もごちそうになりました。美味に感謝です。

    村上7.jpg

    福島副会長から校友会・大学の現状などの報告をお聞きしました。

    村上9.jpg

    福島副会長の乾杯で懇親会をスタート

    村上8.jpg

    浅野社長の歓迎のあいさつ

    村上10.jpg

    クラリネットで花を添える阿部さん(S55経営卒)

    村上11.jpg

    〆のあいさつは、県支部副会長の本間さん(背中でごめんなさい)

    村上12.jpg

    今回のオールスター(社長は社用で中抜けです)

     今回の企画、下越を中心にかなりの校友にご案内させていただきました。ブログでも紹介しました。初めての企画、総会後の連休の開催、いろいろありましたが、でも、15名もの校友に参加いただき本当にありがとうございます。地道にコツコツ、校友とのつながりを大切に、支部活動の充実・強化を図っていきたいと思います。またの機会を楽しみにしております。

     

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2020年
    06月
    04月
    02月
    01月
    2019年
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    04月
    01月
    2018年
    10月
    09月
    07月
    06月
    02月
    01月
    2017年
    10月
    07月
    06月
    02月
    01月
    2016年
    10月
    09月
    08月
    06月
    04月
    03月
    02月
    01月
    2015年
    12月
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    02月
    01月
    2014年
    12月
    09月
    08月
    07月
    06月
    05月
    03月
    02月
    01月
    2013年
    12月
    11月
    09月
    08月
    06月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.