全国の支部ブログ

「彩の国さいたま」(リーフレット電子版)の創刊

校友会は、ホームページ(HP)のリニューアル、メールマガジンの発信(メルマガ登録開始)、Web会議の導入など、オンラインによる情報発信と拡散が急ピッチで進めています。この校友会本部の施策に対応するため、また、支部校友会員への広報(支部活動情報の伝達)の迅速化、リアルタイムの提供を考え、『彩の国さいたま』(リーフレット電子版)を作成・創刊することに致しました(下記の添付画像1/創刊号、添付画像2/第2号参照)。
なお、支部会報『彩の国さいたま』(カラー印刷版)は、今までと同様に、毎年5月発刊で作成・送付致します。

『彩の国さいたま』(リーフレット電子版)は、以下の基準で作成しています。

(1) 支部会報「彩の国さいたま」作成の基本的な支部情報を掲載する(会報の速報版)。

(2) 電子版は、PDFファイルとし、コピーおよび変更を制限する(印刷は可能)。

(3) サイズはA4判の1ページまたは、2ページとする(4段組)。⇔サイズ1MB程度以下

(4) 支部会報と同様に、カラー写真、図を多く配置する。

(5) 支部会員(特に、役員)からの企画情報、開催報告は、速やかに掲載する(文字数の目安600~1200字の範囲で自由)。その他に、校友会本部の活動紹介、会員の大学企画(OB会、大学企画イベント)参加報告・感想、会員個人の趣味活動紹介、会員の支部活動改革案の提言、地域観光紹介ほかも、要望に応じて掲載する(掲載の応募は、E-Mail主体で、印刷原稿も可、自身のプロフィール写真を含めて複数の報告写真の黒井登起雄までの送付を希望)。
なお、『支部長報告』『予算・決算報告』などの基本的な報告事項、特別依頼の原稿などは、定期的発刊の支部会報(印刷版)に掲載する。

(6) 電子版の作成・配信は、年間5回程度を目安とする(会員応募が多ければ、増やす)。

創刊号(2020.8.18)は、「簡略化して令和2年度支部総会開催」と、「校友会本部の『アドレスキャンペーン』が始まりました!」です。【添付画像1(創刊号)】

第2号(2020.9.1)は、「オンライン会議導入に向けて事前体験会の開催」と、「澁澤榮一翁『論語の里めぐり』」です。【添付画像2(第2号)】

支部会員の皆様からの投稿をお待ちしております

問合せ・連絡先;広報担当 黒井登起雄(副支部長) saita_east@yahoo.co.jp

 

 

全国の支部ブログ