• 東洋大学校友会
  • 東洋大学校友会HOME
  • 長崎県支部
  • The Nagasaki Branch

  • カテゴリー
    お知らせ(22)
    活動報告(50)
    総会日程(5)
    支部校友紹介(2)
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
    東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2008年07月26日

    平成20年度支部定期総会

    平成20年度長崎県支部定期総会が開催されました


    日時: 7月6日(日)11時~14時30分

    会場: 諫早市 料亭「魚荘」 諫早市宇都町3-41

    出席: 17名 (諫早市、大村市、南島原市5名《うち2名は新規》、
        長崎市7名、佐世保市、西海市5名) 

    案内: 19年度会費納入88名の方々へは本部より、
         諫早・大村地区で会費未納75名の方々へは支部より
         往復はがきにて総会開催のご案内をしました。

    IMGP0758-2.jpg


    ●総会次第

    1. 支部長あいさつ概要
     支部会員の親睦・拡大のため忘年会・新年会を次期開催地を考慮し開催。
     隣県、佐賀支部との合同行事を企画したい。
     事務局に補佐を置く。

    2. 報告事項
      (1) 平成19年度会務(事業)報告 (平成19年4月1日~平成20年3月31日)
      (2) 平成19年度代議員会・支部長会議報告
      (3) 平成19年度会計報告
      (4) 平成19年度会計監査報告

    3. 議案審議
      (1) 平成20年度事業計画
      (2) 平成20年度支部予算
      (3) 平成20年度本部代議員・支部役員(早田支部長と古賀副支部長の続投承認) 
      (4) 次期開催地協議 (三地区順転で長崎市に決定)
      日程は本部来賓予定で、佐賀県支部と協議して決定します。


    ●講演会 (45分)

    総会後、諫早市で開業されている 田中医院院長 田中保郎氏をお招きし、
    東洋医学「考根論」について講話をしていただきました。

    IMGP0726-2.jpg

    ●懇親会 (105分)

    諫早名物の「天然うなぎ」をおいしくいただきながら、親交を深めました。
    諫早地区の役員のみなさま、開催準備にお心遣いいただき、ありがとうございました。

    *** 校友会長崎県支部のみなさまへ *** 
      来年は長崎市でお会いしましょう。その節はお近くの校友へお声をかけて下さい。

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2008年02月19日

    学祖歌碑美化作業報告

    学祖「井上円了先生」の歌碑美化作業を行いました。

     2月17日(日)、長崎県松浦市福島町の大山展望所にある、学祖「井上円了先生」の歌碑(1月30日のブログ写真で紹介)周囲の美化作業を佐賀県支部と合同で行いました。

     前日の天気予報では雪の予報でありましたが、円了先生に校友の意気込みが通じたのか、当日は時折日がさし、気温も5度とまずまずでした。

     特に長崎支部の中村氏ご夫妻には、午前中から草刈機で周囲の雑草をきれいに刈り取っていただきました。

    IMGP8418-1.jpg
    石碑の周囲をきれいに

     松浦市役所からは、休日にもかかわらず福島支所の福井課長様、公園管理者の浜田様にご足労いただいた上、詳しい解説をしていただきありがとうございました。ブログを通じてお礼申し上げます。

     当初は石碑の清掃を計画しておりましたが、松浦市役所福島支所のご配慮により、年度末予算で、歌碑の金文字の入れ直していただきます。
     また、読み難かった記念碑は白御影石の碑文を製作し貼り付けていただくことになり、周囲の美化作業にとどまりました。
     記念碑の碑文を作り直すために、井上博士の長男ご令室の井上信子氏書なる碑文を書き写しを行ない、松浦市役所へ新碑文の製作をお願いしました。

    IMGP8416-1.jpg
    記念碑の碑文の解読

    参加11名の内訳は以下の通りでした。
    佐賀県支部: 古川恒雄支部長(S37国文)、山田博道事務局長、杉坂久穂事務局次長
    長崎県支部: 早田久尓夫支部長(S54国文)、中村貞雄氏(S32経済)ご夫妻、林田寿氏(S32経済)、松本隆博氏(S34国文)、古賀弘平副支部長(S36経済)、松田征司氏(S43経済)、上薗茂樹事務局長(S51機械)、
    以上

    IMGP8438-1.jpg
    参加者一同、作業を終えて歌碑の前で記念撮影

     今回の美化作業で、今までにはなかった佐賀県支部との交流ができました。 近々佐賀、長崎県合同親睦会を計画します。 

     校友のみなさま、桜が満開になる3月末から4月初旬には、井上先生ゆかりの福島町へお花見においで下さい。  
     歌碑の金文字も色鮮やかになり、記念碑にも白御影石の立派な碑文が取りつけられていることと思います。
     福島は福岡ドームから西へ車で約1時間半です。 ソフトバンクホークスに入団した大場翔太投手の応援と併せてよろしくお願いいたします。  事務局長 上薗茂樹

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2008年01月30日

    長崎県支部新年会

     支部有志による新年会を、1月27日(日)、校友の塚島博司氏(S47観光卒)が経営される「ホテル長崎」にて開催しました。
     「ホテル長崎」は「鶴の港」と呼ばれる長崎港や市街地を眼下に臨む高台に位置するため、長崎市随一の眺望を有し、長崎の新名所「女神大橋」も一望できます。 また、夜は1000万ドルといわれる長崎の夜景を堪能でき、イルミネーションの煌きもすばらしい、校友会も自慢のホテルです。

     当日は快晴に恵まれ、新年を祝すに相応しい日となり、2時間余歓談いたしました。
     本会には津軽三味線奏者で、若干19歳「山口信太郎」さんをお招きし、そのすばらしい音色に酔いしれ、参加者11名は楽しいひとときを過ごすことができました。

    20080127.jpg

     席上、県内福島町にある、学祖の歌碑・記念碑清掃企画を提案しましたところ、5名の参加申込みがありました。 
    日程は2月17日(日)に決定しました。 詳しくは支部ブログの「お知らせ」をご覧下さい。

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2007年11月29日

    長崎県支部忘年会

    11月18日(日)、恒例の支部忘年会を諫早市で開催。
    平成19年度上半期会費納入者と終身会員の87名へ案内し、20名が参集しました。
    来年は支部総会を諫早で予定しており、県央地区の組織強化として企画しました。
    IMGP7924-1.jpg

    ● 会場: 割烹「食楽亭」 
         諌早市泉町21-37 (泉町公園横)
    長崎県は、国内有数の「すっぽん」養殖高を誇り、特に諫早の養殖場は全国第2位の出荷高。 その味はとても美味な上、美容にも最適とのことで 会費は7、000円と少し高めでしたが、すっぽん料理フルコースに舌鼓を打ちました。
    食後は「食楽亭」のお嬢様で全国を演奏活動されておられる、津軽三味線~石井流師範 石井秀歩(いしい しゅうほ)さんの演奏に満足の一日でした。
    IMGP7922-1.jpg

    参加者は 
    満井録郎 (26史)、 荒木三徳 (32法律)、 谷脇道彦 (32院国文)、 中村貞雄 (32経済)、 林田 寿 (32経済)、 立山正次郎 (33社会)、 松本隆博 (34国文)、 奥田一雄 (35経済)、 古賀弘平 (36経済)、 小野寺斉 (38国文)、 清水昭治 (40応用社会)、 東島康文 (41国文)、 松田征司 (43経済)、 田川照信 (50教育)、 浦川国彦 (52経営)、 山田 保 (55国文)、 三浦宗子 (H1法律)、 東村久儀 (H19メディア 龍樹氏の父)、 早田久尓夫 (54国文)、 上薗茂樹 (51機械)  以上

    これからも様々な企画で皆様との交流の場を持ちたいと思っております。 

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2007年08月24日

    第2回支部役員会報告

    校友会長崎県支部会員の皆様へ

    平成19年度第2回支部役員会を下記の通り開催しましたのでご報告します。

    ◎日 時: 8月19日(日)  13時~14時30分

    ◎場 所: 長崎県総合福祉センター

    ◎出席者 (11名) 
     支部長: 早田久尓夫(代議員) 副支部長: 荒木三徳、古賀弘平(代議員)
     顧問: 谷川権一郎(元支部長、代議員)
     地区理事: 竹山直樹、林田 寿 幹事: 松本隆博、酒井碩人、岩永和儀
     会計: 三浦宗子 監査: 田川照信 事務局長: 上薗茂樹

    ◎報告事項
     全支部の公開ページを紹介
     
    ◎審議事項 
    1. 支部ブログについて
     今後の活用

    2. 支部行事予定
     校友の集い(今年は京都で開催)への参加
     忘年会の開催ならびに、日程と場所

    3. 支部総会反省
     今回も参加者は16名と少なかった。 
    高校同窓会の参加は多いが、大学となると参加者が極端に少ない。

    ◎決議事項
    1. ブログの活用推進
     役員に対して: この機会にパソコン導入を勧めた。
     一般会員に対して: ブログ開設のお知らせを出す。

    2. 支部行事予定
     9月8/9日 九州・沖縄ブロック支部長実務者研修会 (支部長・事務局長が参加)
     11月3日  平成19年度校友大会 於 京都東急ホテル (任意・校友以外も可)
     11月18日  支部忘年会 諫早地区での開催を予定(担当者、田川・山田・小野寺)
     未定     学祖 井上円了歌碑(松浦市福島町大山)の探訪と歌碑の美化
     1月末以降  支部役員会

    3. 支部総会反省 
     他大学(東都大学など)との合同懇親会を提案。
     その他 総会の備品はパッケージにして準備しておく。
     議事進行マニュアル(今回試行)を今後活用する。

                        以上

    このブログをご覧になられた校友のみなさまへ
    長崎県支部へのご意見ご要望はブログ右側の「各支部へのお問い合わせ」下の「mail to」をクリックし、メッセージを作成送信して下さい。(お名前、卒業年、学部は忘れずに)

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    <前へ 
    1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
     
  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2018年
    03月
    02月
    2017年
    12月
    10月
    07月
    06月
    04月
    02月
    01月
    2016年
    10月
    04月
    2015年
    03月
    2014年
    12月
    04月
    02月
    2013年
    05月
    01月
    2012年
    10月
    09月
    08月
    06月
    02月
    01月
    2011年
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    05月
    02月
    01月
    2010年
    07月
    06月
    01月
    2009年
    12月
    08月
    07月
    05月
    03月
    02月
    01月
    2008年
    12月
    07月
    02月
    01月
    2007年
    11月
    08月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.