• 東洋大学校友会
  • 東洋大学校友会HOME
  • 長崎県支部
  • The Nagasaki Branch

  • カテゴリー
    お知らせ(22)
    活動報告(50)
    総会日程(5)
    支部校友紹介(2)
    お好みリンク
    リンク
    事務局からのお知らせ
    函館支部
    北見支部
    釧路支部
    青森県支部
    秋田県支部
    山形県支部
    福島県支部
    栃木県支部
    群馬県支部
    埼玉県東部支部
    埼玉県西部支部
    城東支部
    城北支部
    三多摩支部
    神奈川県支部
    新潟県支部
    富山県支部
    石川県支部
    長野県支部
    岐阜県支部
    京都府支部
    兵庫県支部
    島根県支部
    岡山県支部
    広島県支部
    香川県支部
    佐賀県支部
    長崎県支部
    熊本県支部
    鹿児島県支部
    東洋大学スポーツ新聞編集部
    硬式野球部
    静岡県支部HP
    大阪府支部HP
    鳥取県支部HP
    徳島県支部HP
  • 2011年07月15日

    酒井監督を囲んで

    酒井監督を囲んで懇談会

    7月9日の支部総会・講演会に先だって、8日(金)夜、酒井陸上部監督と、長崎県支部有志7名との懇談の席を諌早駅前の居酒屋「はなの舞」に設けました。

    楽しく有意義な歓談になりました。

    酒井監督を囲んでDSC03872.jpg

    左から近藤・早田・松本・佐藤・酒井監督・小野寺、(荒木・立山氏も途中まで参加)

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年07月15日

    平成23年度佐賀県支部総会並びに佐賀・長崎合同懇親会

    平成23年度佐賀県支部総会並びに佐賀・長崎合同懇親会

    7月2日(土)平成23年度の佐賀県支部総会が、佐賀市の「グランデはがくれ」で、午後5時から開催されました。
    懇親会には、長崎からも参加いたしましたので、僭越ながら佐賀県支部長園田氏の了解をえて、ブログに掲載させていただきます。

     
     佐賀支部参加者、西谷智章(昭35 国文)・古川恒雄(昭37 国文)・大野義敬(昭39 経済)・新居紀一郎(昭44 経法)・井手和則(昭45 経営)・吉田信幸(昭45 経済)・園田利光(昭45 経営)・西村照明(昭48 経済)・杉坂久穂(昭49 経済)・西山倍平(昭51 経営)・古閑誠一(昭61 経営)・池永大介(平 9 法)・弥永佳樹(平15 経済)以上13名


     長崎からの参加者、林田 寿(昭32 経済)・松本隆博(昭34 国文) ・古賀弘平(昭36 経済) ・小野寺 斉(昭38 国文)・松田征司(昭43 商)・佐藤博美(商43 建築)・早田久尓夫(昭54 国文)以上7名

    ブログ用写真DSC03865.jpg

    写真説明 :  総会後の懇親風景、左長崎グループ、右佐賀グループ


    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年02月17日

    神奈川県支部より表敬訪問

    神奈川県支部6名の方々がご来訪


     神奈川県支部より6名の方々が、2月10日より3日間、長崎県へおいでになりました。

     一日目の10日は、長崎支部校友・川村氏が経営の喫茶レストラン「ツル茶ん」にて、名物のトルコライスで昼食。


    CIMG0495ツル茶んにて.jpg
      ツル茶ん(つるちゃん)にて


    CIMG0501ツル茶ん前にて.jpg
      ツル茶ん前にて

     長崎市は「ランタンフェスティバル」が折から開催中で、昼食をとった「ツル茶ん」
    から「浜の町アーケード」を通り、色とりどりのデコレーションや様々な形の灯篭を
    見ながら、「まちなか龍馬館」を皮切りに、「眼鏡橋」「出島資料館」と、折から降り
    出した雨にもかかわらず、市街地の観光を楽しまれました。


    CIMG0503眼鏡橋にて.jpg
      国の重要文化財 眼鏡橋(めがねばし)にて


     夜は、銅座の「銀鍋」で、長崎支部から4名が合流し交流会を行ないました。
     (このような支部間の交流は、これからも是非続けたいものだと思います)

    CIMG0510銀鍋にて.jpg
      銀鍋にて交流会

     明けて11日は、「平和公園」「浦上天主堂」「原爆資料館」などを訪ね、
    宝来軒別館で皿うどん・ちゃんぽんの昼食。 
     その後、長崎大学医学部の被爆した正門や片足鳥居など、原爆遺跡を
    見学したのち、「グラバー園」を訪ね異国情緒を楽しまれました。


    CIMG0513医学部正門・被爆の門柱にて.jpg
      長崎大学医学部正門・被爆の門柱にて

     長崎市内観光の後、小浜温泉にて一泊。
    12日は雲仙・島原観光の後、フェリーで熊本へ渡られました。

    今回、神奈川県支部からおいでになられた方々は
     男性は 吉田氏、山崎氏、村越氏、露木氏
    女性は 上野さん、桜井さん

    長崎県支部の応対者は
    佐藤幹事、小野寺地区理事、荒木副支部長、松本幹事、支部長の早田でした。

     訪問団 団長の吉田様、3日間通してのレンタカー運転、お疲れ様でした。

                (支部長 早田記)

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年02月01日

    Hブロック研修会と記念碑除幕式報告

    「Hブロック(九州地区)支部長・実務者研修会」と
      「別府大分毎日マラソン記念碑除幕式」に出席しました

     1月29日、校友会Hブロック(九州地区)支部長・実務者研修会が、大分市
    の第一ホテルで開催され、長崎支部からは支部長と、事務局長代理として
    佐藤幹事の二名が出席しました。
     福島校友会長就任後、最初のブロック会として、会長自ら組織改革の意
    欲を表明されました。
     さらに九州各県支部から、活動の取り組みの報告と提案がなされ今後に
    繋がる研修となりました。

    4680.jpg
    Hブロック研修会


     今回のブロック会が、大分で開催されましたのは、平成4年に逝去された
    東洋大学卒業で大分出身「池中康雄氏」の功績を顕彰し、別府大分毎日
    マラソンの第60回大会を記念する記念碑建立に合わせ、除幕式を行う為
    でもありました。


    4683.jpg

    別大マラソン記念碑建立祝賀会にて 山名 大分県支部長のあいさつ


    3691.jpg

    同上 酒井陸上部監督より祝辞


    4694.jpg

    同上 佐藤陸上コーチと佐藤長崎県支部幹事 


     除幕式は、30日の午後1時から神事に続いて行われました。


    3717.jpg

    池中康雄氏記念碑除幕式


    別大マラソン創始者「池中康雄氏」は郷土の誇りとして教科書にも
    取り上げられています。


    3720.jpg

    記念碑の裏面 (池中氏略歴) 拡大可


    3721.jpg

    記念碑の表面  拡大可

     東洋大学陸上部から酒井監督と佐藤コーチも参加いただき、酒井監督は
    大先輩の偉業を祝すると共に、陸上部が活躍し、ひいてはオリンピック選手
    を輩出できるよう努力することを誓いました。
     30日の帰路は積雪で高速道路が閉鎖となり遠回りして帰りましたが、参加
    してとても良かった2日間でした。
                                             (早田記)

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    2011年01月13日

    第87回箱根駅伝応援

    今年も応援に行きました


    遠路はるばる、長崎支部から 早田、佐藤が参加しました。


     三連覇のかかる今年の箱根駅伝は、今年、出雲・全日本とこの箱根で三冠
    となる早稲田との優勝争いと見られていましたが、大方の予想通り、往路は
    東洋、復路は早稲田という競り合いになり、残念ながら我が東洋は、21秒と
    いう駅伝史上最短の差で涙をのみました。
     私は、3日に二宮から藤沢橋、そして保土ヶ谷から横浜「崎陽軒」の会場と、
    復路応援しましたが、もうひとつ応援の力が足りなかったと臍を噛んでいます。
    今年こそ、東洋の黄金時代を切り開いてくれるのではないかと期待します。
                                       (早田)


    写真①.jpg
     今年も二宮のラーメン店「都」さんにお世話になりました

    写真②.jpg
     私の次女も応援に来てくれました

    写真③.jpg
     8区・藤沢橋を力走の千葉選手(区間賞)

    写真④.jpg
     横浜「崎陽軒」で、神奈川県支部主催の場内駅伝応援と新年会 (集合写真)


     陸上部の皆さんにとっては、応援の後押しが最大の力となります。 
    長崎から神奈川は遠いですが、今後も何らかの形で応援を届けたいと思っています。
     
     ガンバレ! 東洋!
                                               (早田 記)

    Category
    活動報告 

    このページの先頭へ

    <前へ 
    1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
     次へ>
  • 検索

    Search this site:

    aaa
    最近の記事
    アーカイブ
    2018年
    03月
    02月
    2017年
    12月
    10月
    07月
    06月
    04月
    02月
    01月
    2016年
    10月
    04月
    2015年
    03月
    2014年
    12月
    04月
    02月
    2013年
    05月
    01月
    2012年
    10月
    09月
    08月
    06月
    02月
    01月
    2011年
    11月
    10月
    09月
    08月
    07月
    05月
    02月
    01月
    2010年
    07月
    06月
    01月
    2009年
    12月
    08月
    07月
    05月
    03月
    02月
    01月
    2008年
    12月
    07月
    02月
    01月
    2007年
    11月
    08月

Copyright (C) TOYO University Alumni Association. All rights reserved.