- 長崎県支部
The Nagasaki Branch
-
-
2009年07月15日
長崎県支部定期総会
平成21年度長崎県支部定期総会が開催されました
日時: 7月12日(日)11時~14時30分会場: 中華料理「宝来軒別館」 長崎市平野町5-23
出席:
会員19名 (長崎市10名、佐世保市3名、諫早市1、南島原市1名、雲仙市1名、
五島市1名、西海市1名、時津町1名)
来賓3名 (本部 吉田由多可氏並びにご令室、甫水会会長 島田 光子氏)
案内: 平成20、21年度会費納入87名の方々へ本部より、会費未納33名の方々
へ支部より封書にて年間活動報告を同封し、総会開催の案内をしました。
●総会次第
1. 開会
(1) 物故者へ黙とう
(2) 支部長あいさつ
昨年度は佐賀支部との交流3回は特筆すべきものであった。
本年度は支部組織拡大の為新たな行事を企画する
(3) 校友会長からの祝電披露。甫水会からの島田さんの挨拶2. 報告事項
(1) 平成20年度会務(事業)報告 (平成20年4月1日~平成21年3月31日)
(2) 平成20年度代議員会・支部長会議報告
(3) 平成20年度会計報告
(4) 平成20年度会計監査報告3. 議案審議
(1) 平成21年度事業計画
(2) 平成21年度支部予算
(3) 平成21年度本部代議員(早田支部長・古賀副支部長継続)・支部役員承認
(4) 次期開催地協議 (三地区順転で佐世保市に決定)
(5) その他、前神奈川県支部長佐藤さんから支部活動への提言4 本部より
校友会本部広報部の吉田 由多可氏より大学の近況・校友会の現況について説明
●懇親会
本場長崎の「中華料理」をおいしくいただきながら、親交を深めました。懇親会の中途で東洋大学陸上部の酒井監督と柏原選手の色紙5枚ずつを
オークションにかけました。
収益金の26、500円は、支部長上京の際監督へ手渡しいたします。
長崎市の松田さんを始め役員のみなさま、開催準備にご尽力いただきありがとうございました。2次会は、近くの長崎ブリックホール内レストランへ移動、 横田・佐藤・吉田夫妻・古賀・林田・東島・三浦・松田・私の10名でティータイムを設け、今回新たに参加された若手の横田氏、本部の吉田氏を交え、楽しいひとときを過ごしました。
*** 校友会長崎県支部のみなさまへ ***
来年は佐世保市でお会いしましょう。その節はお近くの校友へお声をかけて下さい。
(長崎県支部支部長 早田久尓夫)
- Category
- 活動報告
2009年05月21日
学祖のお孫さん福島訪問
井上民雄氏(学祖のお孫さん)が福島においでになりました
5月13日(水)、長崎県支部ブログでたびたび紹介しております学祖歌碑の地、
長崎県松浦市福島町大山展望台を、学祖井上円了博士のお孫さん、
井上民雄氏が訪問されました。
「海につり 山に耕し 地に掘りて 民のかまどは 福々の嶋」の
学祖歌碑前にて 井上民雄氏
佐賀県支部より学祖のお孫さんがおひとりで福島に来訪されるとの一報が入り、
一度ご尊顔を拝察いたしたく、佐賀県支部より古川恒雄支部長(S37国文)と
西谷智章氏(S35国文)、長崎県支部より私、早田久尓夫と松田征司氏(S43経済)
の4名が随行しました。
左より古川恒雄氏、井上民雄氏、西谷智章氏、松田征司氏
後方背面が歌碑、 後方左が記念碑
前日の「曇り時々雨」の天気予報には心配しましたが、当日は写真のように
すばらしい快晴となりました。
展望所より「イロハ島」をご覧になる民雄氏
福岡より伊万里までバスでお越しになられた民雄氏を両支部でお迎えし、
車で福島まで案内しました。
民雄氏は御年90歳と伺っておりましたが、ご高齢をまったく感じさせない
足取りと、いきいきと話されるお姿に我々は驚きを禁じ得ませんでした。
長年歌碑の管理にご尽力いただいている松浦市公園管理者の浜田弘二氏とも
歓談されました。
左より古川恒雄氏、井上民雄氏、西谷智章氏、早田久尓夫
懐かしそうに「歌碑の設立時には母とまいりました」と話され、私たちに対し
まるで旧知の間柄のように接していただきましたので、気使いも忘れ自然な
ひとときを過ごすことができ、学祖のお人柄の片鱗を伺い見ることができました。当日は嬉野市で一泊され、さらにお一人で旅を続けられるという民雄氏に健康と
長寿の秘訣を伺いましたところ、「ほとんど毎日2~4キロ歩きます」とのことでした。
更に感心させられたましたのは、知識と記憶力がずば抜けていらっしゃることで、
特に野球についての知識はすばらしいものでした。
本日は井上民雄様にお会いできてたいへん嬉しく思います。
これからもどうぞお元気で。 また更なるご長寿をお祈り申し上げます。長崎県支部長 早田久尓夫(S54国文)
- Category
- 活動報告
2009年03月22日
2009学祖歌碑美化作業
学祖「井上円了先生」の歌碑周囲の美化作業を行いました。
3月22日(日)、長崎県松浦市福島町の大山展望所にある、学祖「井上円了先生」の歌碑と記念碑(2008年7月のブログで詳細紹介)周囲の美化作業を佐賀県支部と合同で行いました。
前日は激しい雷雨。 当日も雨と霧のため中止を考えましたが、公園管理人の浜田様より「今、桜が満開です」の連絡を受けて決行しました。
佐賀支部より3名、長崎支部より8名、計11名が参集。
例年桜の満開は4月初めですが、今年は暖冬で2週間早い満開となりました。
また椿の花もちらほらと残っていて桜と椿の両方が楽しめました。
雨と霧のため他に花見客もなく一等地の歌碑前を独占できました。 これも井上先生の思し召しと感謝しております。参加者名は
佐賀県支部: 古川恒雄支部長(S37国文)、杉坂久穂事務局次長(S49経済)、古閑誠一氏(S61経営)
長崎県支部: 早田久尓夫支部長(S54国文)、佐藤博美氏(S43建築)、小野寺 斉氏(S38国文)、林田寿氏(S32経済)、松本隆博氏(S34国文)、古賀弘平副支部長(S36経済)、松田征司氏(S43経済)、上薗茂樹事務局長(S51機械)
- Category
- 活動報告
2009年02月15日
佐賀・長崎支部交流新年会
佐賀県と長崎県両支部合同で新年交流会を開催しました。
隣県との支部交流は初めての試み。 日曜日の一泊行事で参加が懸念されましたがこの日集まったのは佐賀県が10名、長崎県が12名の合計22名となりました。
参加者は
佐賀県支部10名
正嶋トクエ (昭29国文)、 西谷智章 (昭35国文)、 古川恒雄 (昭37国文)、 栗並弘道 (昭40機械)、 三苫紀美子 (昭43国文)、 新居紀一郎 (昭44経法)、 古賀敏昭 (昭45商)、 園田利光 (昭45経営)、 松本茂幸 (昭51法律)、 古閑誠一 (昭61経営)長崎県支部12名
中村貞雄 (昭32経済)、 林田 寿 (昭32経済)、 松本隆博 (昭34国文)、 奥田一雄 (昭35経済)、 古賀弘平 (昭36経済)、 小野寺斉 (昭38国文)、 松田征司 (昭43商)、 佐藤博美 (昭43建築)、 田川照信 (昭50教育)、 早田久尓夫 (昭54国文)、 齋藤美由紀 (昭63英文)、上薗茂樹 (昭51機械)
開催日: 2009年2月8日(日曜)から一泊会場: 嬉野温泉やすらぎ四季の宿 「吉田屋」
交流会内容:
第1部 講話:「支部活性化」について、
前・神奈川県支部長の佐藤博美氏(昭43建築)に、神奈川県での実践を解説。
支部行事への参加率をアップさせるための要点として、
1. TQC(品質管理)の特性要因図を使って問題解析。
2. 支部総会でもいろいろな興味を引くイベントを併せて行なう
3. 地域の特性を活用
限られた時間ではありましたが、有意義な講演でした。
前・神奈川県支部長 佐藤博美氏の講話:
第2部 懇親会:料理は和風懐石 佐賀産和牛等々、
早田長崎県支部長の挨拶、古川佐賀県支部長の乾杯の音頭で懇親会が開幕。
本部よりお借りした箱根駅伝のDVDを鑑賞しながら、宴は次第に盛り上がりました。佐賀神崎市長 松本茂幸氏 (昭51法律) のお誘いで、現地嬉野市の谷口太一郎市長も急遽出席いただきました。 市長のお姉様も東洋大学卒業とのことで親近感が深まり、会も更に盛り上がりました。
(松本市長のご紹介は今月発刊の校友会報238号のジャーナルをご覧下さい。)
嬉野巨頭会談? 前列左: 松本神崎市長、 中央: 谷口嬉野市長、
他 早田長崎支部長、 佐藤前神奈川支部長、 古川佐賀支部長
当日がお誕生日の正嶋トクエさん へ古川支部長より花束の贈呈最後は神崎市長 松本茂幸氏の万歳で第85回箱根駅伝総合優勝の祝福と、
今年一年の会員の健康と活躍を祈念しました。
第3部 宴会後両県混在で学部別に割り当てられた6人部屋にて昔話に花が咲き、午後2時まで語り明かしました学部もありました。
番外編
嬉野は日本三大美湯の温泉で、入浴後は肌はすべすべ、顔はつやつやになりました。
中には、食前食後の計4回も入浴された方もいらっしゃいました。次はに佐賀・長崎県合同の花見会を行います。
場所は、昨年ブログで紹介しました学祖歌碑のある「長崎県松浦市福島町大山展望所」です。3月末か4月初めの日曜日(桜の開花情報により決定)
これからも様々な企画で皆様との交流の場を持ちたいと思っております。
- Category
- 活動報告
2008年12月01日
2008年 支部忘年会
長崎県支部忘年会を開催しました
● 開催日時平成20年11月30日(日)11時より14時30分
● 開催場所いけす料理 「持木荘 (もちぎそう)」
西海市西彼町鳥加郷2151 (旧長崎オランダ村近く)
● 会費5,000円
● 参加者平成20年度上半期会費納入者と終身会員の87名へ案内、14名参集。
参加者は次の方々でした。(敬称略)岩永和登 (52商学)、 奥田一雄 (35経済)、 小野寺斉 (38国文)、
近河和彦(42国文)、 古賀弘平 (36経済)、 佐藤博美(43 建築)、
霜川美紀子(58英米)、 中村貞雄 (32経済)、 林田 寿 (32経済)、
松田征司 (43経済)、 松本隆博 (34国文)、 三浦宗子 (H1法律)、
早田久尓夫 (54国文)、 上薗茂樹 (51機械) 以上
● 会務報告1. 初めに、11月16日に急逝された、前・長崎県支部長 谷川権一郎氏のご冥福を祈り、黙祷
2. 長崎県支部ブログを基に、1年間の活動報告
3. 11月開催の全国支部長会、及び校友大会、校友会バザー出品結果報告
4. 今月、長崎県へ転居された佐藤博美氏(前・神奈川県 支部長)の紹介
5. 新年会は2月初旬に、長崎市近郊で開催予定。 または佐賀県支部との共同企画も考慮
● 忘年会概況
大村湾内の波静かな入り江の崖上に建つ「持木荘(もちぎそう)」
全国的に有名な食道楽のブログで、
「誰にも教えたくない・・・ 出てくる魚すべてが、今海で泳いでいた魚を網で掬ってすぐ調理した新鮮さ、 船上で食事しているような感じ。 しかも、すべて近海天然物」
と紹介されただけあって、次々と出される魚介料理は絶品。 様々な刺身、焼魚、旬のうちわ海老、サザエの壺焼き、鮑などなど・・・・・、
全員 笑顔と沈黙?で至福のひとときを過ごしました。
これで会費5000円 ・・・・・ 大満足!!
● 来年に向けてかねてより、神奈川県支部のブログを通して、佐藤博美氏のすばらしい活動実績には感服しておりました。
今後、長崎県支部の活動にもそのお力を発揮していただけることを期待しつつ、また転居直後のお忙しい中、ご出席いただいたことを、参加者一同ありがたく思っています。
これからは新たな企画を加え、皆様との交流の場を増やして行きたいと思います。
- Category
- 活動報告
-
- 検索
-
Search this site:
- 最近の記事
- アーカイブ